- 出演者
- 町田浩徳 米澤かおり 佐藤真知子 大久保沙織 後藤楽々 忽滑谷こころ
オープニング映像が流れた。
今年10月に、新しい「人生ゲーム」が発売を予定している。紙幣のデザインが変わり、”ドル”から”円”に変更されたり、マス目に書かれている出来事も円安などの現在の経済情勢が反映されているなどアップデートされている。
- キーワード
- 人生ゲームFIRE
20年ぶりにデザインが変更される新紙幣には、1万円札に実業家の渋沢栄一、5千円札に教育家の津田梅子、千円札に細菌学者の北里柴三郎の肖像が新たにデザインされる。 偽造防止を強化するため、肖像が見る方向によって回転する「3Dホログラム」が採用されたほか、お札の数字の表記も判別しやすいよう大きくなる。新紙幣は、きょう午前8時以降に日銀から、各金融機関に引き渡される。一部の店舗では、その日のうちに入手できる可能性があるが、メガバンク3行は、 いずれも新紙幣への両替は、原則として発行翌日のあす以降、順次開始するとしている。また、新紙幣への対応は、金融機関のATMが9割以上、コンビニやスーパーのレジも8割から9割ほどで完了する見通しだが、飲食店の券売機は、5割ほどにとどまるなど対応に差が出ている。
昨日、日経平均株価は4月4日以来、約3か月ぶりに4万円を超えた。株価上昇の要因は円安。円相場が37年半ぶりとなる1ドル=161円74銭の水準に下落するなど円安が続いていることから、輸出関連株を中心に買い注文が入った。また、今月発表の4~6月の企業決算が好調であるとの見形が広がっていることも積極的な取引に繋がったとみられる。
ティップネストレーナー・片野翠がふくらはぎのトレーニング、バランストレーニングを紹介。小松川境川親水公園は水遊びポイントが満載。ふくらはぎのトレーニングではステップのイメージで脚を交互に踏みかえる。バランストレーニングは髪を乾かす時間で片足バランスを行うことを紹介した。
プロ野球のオールスターゲームが今月行われる。きのうファン投票が発表され結果を伝えた。日本ハムの選手が9部門で選出された。新庄監督は「ホームスチールをしてほしい」などと話した。
日本ハムとロッテの試合を伝えた。郡司裕也選手、上川畑大悟選手は2ランHRでチームは7試合ぶりに勝利した。
JFLのアトレチコ鈴鹿に期限付きで移籍した「キングカズ」こと三浦知良選手が、きのうチームに合流、初めて練習に参加した。三浦選手は「ゴールをあげたい」などとコメントした。
- キーワード
- アトレチコ鈴鹿クラブ三浦知良
フェンシングパリ五輪代表会見が行われた。日本女子初のメダルに期待がかかる女子サーブル・江村美咲選手が決意を語った。去年の世界選手権では女子サーブルで日本選手初の連覇を達成。男女を通じ初の世界ランク1位に立つなど新たな道を切り開いてきた。パリ五輪では日本選手団の旗手を務める。江村選手は「堂々と歩きたい」などとコメントした。
賀来賢人とみやぞんがケンタッキーフライドチキンの新キャンペーン記者発表会に登場した。賀来さんはカーネル・サンダースの姿で、みやぞんさんは赤鬼の姿だった。賀来さんはみやぞんさんとCM撮影の現場で初めて会ったという。
6人組アイドルグループ「超ときめき♡宣伝部」が初のCM出演を果たした。新CM「イチキュッパ」篇が流れた。撮影後のインタビューでは共演した東京03・角田晃広さんが夏と言えばのホラー体験を明かした。
気象情報を伝えた。
行政機関が出品している商品を購入することができる官公庁オークションのサイトで、去年まで現役で使われていたごみ収集車が落札された。出品したのは、兵庫県小野市。修繕費が高騰していることなどから出品を決めたという。市でごみ収集車を出品するのはこれで5回目で、今回は67万円からスタートしたが落札価格は282万円とこれまで出品したごみ収集車の中で最高額になったという。
日本、米国、中国、韓国の高校生を対象にSNSの利用に関する調査が行われた。国立青少年教育振興機構が行った調査によると4か国すべてで9割以上の高校生がSNSを利用していることが分かった。SNS利用の主な目的について日本の高校生は趣味や興味のある話題に関する情報の収集や娯楽が8割を超えたほか、推し活のためと回答した割合が36.7%と他国と比べて高い傾向にあったという。一方、SNSの利用により眠れない、落ち込むことがあると回答した割合は日本ではおよそ3割となったほか、4割以上がものごとに集中できないと答えていて、SNSが高校生の精神状態に影響している状況が浮き彫りとなった。
- キーワード
- 国立青少年教育振興機構
今日、20年ぶりに新紙幣が発行される。昨夜、埼玉・深谷市ではカウントダウンイベントが行われた。会場には多くの深谷市民が集まっていた。新紙幣の顔は他にも。五千円札に教育家・津田梅子、千円札に細菌学者・北里柴三郎が選ばれている。東京・北区のパン屋ではお札パンを販売している。東京・千代田区にある大丸東京店では千円、五千円、一万円と価格に応じた海鮮丼や肉弁当などが販売されている。発行される新紙幣は世界で初めて3Dホログラム技術が採用されていて、偽造防止効果が更に高められている。業界団体によると、金融機関のATM、切符の券売機、コンビニなどのレジはほとんど対応を済ませているものの、コインパーキングなどの精算機や飲食店の券売機はまだ5割ほど。飲み物の自動販売機は2〜3割にとどまる見通しだ。
オープニング映像が流れた。
20年ぶりにデザインが変更される新紙幣には1万円札に実業家の渋沢栄一、5千円札に教育家の津田梅子、千円札に細菌学者の北里柴三郎の肖像が新たにデザインされる。偽造防止技術「3Dホログラム」が採用されたほか、お札の数字の表記も判別しやすいよう大きくなる。新紙幣はきょう午前8時以降に日銀から各金融機関に引き渡される。一部の店舗では3日のうちに入手できる可能性があるがメガバンク3行はいずれも新紙幣の両替は原則として発行翌日のあす以降順次開始するとしている。また新紙幣への対応は金融機関のATM9割以上、コンビニやスーパーのレジ8〜9割ほどだが、飲食店の券売機は5割ほどにとどまる。
日本、米国、中国、韓国の高校生を対象にSNSの利用に関する調査が行われた。国立青少年教育振興機構が行った調査によると4か国すべてで9割以上の高校生がSNSを利用していることが分かった。主な目的について推し活のためと回答した割合が日本は36.7%と他国と比べて高かったという。
- キーワード
- 国立青少年教育振興機構