- 出演者
- 米澤かおり 伊藤遼 河出奈都美 田崎さくら 井澤咲乃
専修大学4年生で元柔道部員の男(22歳)が麻薬取締法違反の疑いで逮捕された。今年6月、東京・多摩市の路上で乾燥大麻約71g(末端価格35万円相当)を販売目的で所持した疑いがもたれている。警察官が車に乗った男に職務質問した際に胸ぐらをつかんだとして現行犯逮捕した。車内からは使用量としては大量の大麻が発見された。警視庁は男が密売人の可能性もあるとみて捜査している。
2日夜、アメリカ・イリノイ州シカゴの繁華街で銃が乱射される事件が発生。音楽イベントを終えて店から出てきた若者らに何者かが車から発砲した。4人が死亡、14人が重軽傷を負った。容疑者は車で逃走した。
アメリカ・カリフォルニア州の倉庫で大規模爆発を伴う火災が発生、7人が行方不明となっている。倉庫では大量の花火が保管されていた。新たな爆発の懸念から消防などの活動も制限されている。
きのう、参議院選挙が公示された。参政党・神谷代表は街頭演説で「子どもを産めるのは若い女性しかいない。これは差別ではない現実。男性や高齢女性は子どもが産めない」と発言。日本の人口が減少するなか、若い女性が安心して子どもを産んで暮らしていける社会をつくるべきとの主張する中での発言。参政党の公式YouTubeチャンネルでは「高齢の女性は子どもが産めない」という部分の発言は見られない。これについて参政党はXのアカウントで「炎天下による機材トラブルのため」と説明している。
参議院選挙。宮城選挙区のNHK党候補者が名誉毀損の疑いで刑事告訴された。立憲民主党候補者の弁護士によると、NHK党候補者が立憲民主党候補者のプライバシーに関する事実ではない内容をポスターに掲示し名誉を毀損した疑い。宮城県警は告訴状を受理、今後捜査を進める。NHK党候補者は「警察の判断、捜査を見守る」とコメント。今年改正された改正公職選挙法では他人や他政党の名誉を傷つけることなどを禁止している。宮城県選挙管理委員会は「公職選挙法の品位規定は候補者への自覚を促すもので選挙管理委員会がポスターの内容を違反と判断することはできない」としている。
神奈川・鎌倉市、山形県のご当地グルメを紹介。鎌倉市のご当地グルメは「けんちん汁」。農林水産省によると、けんちん汁の起源は鎌倉「建長寺」で700年以上前から食べられている「建長汁」が「けんちん汁」となまった。修行僧たちにより、全国に普及したといわれている(諸説あり)。点心庵の「伝承 建長汁」を紹介。 点心庵があるのは建長寺の敷地内。総料理長・高橋博文さんは建長寺からレシピを教わったという。極意1「野菜はごま油でいためる」。建長寺の初代住職が中国出身だったため、ごま油でいためる調理法を用いたといわれる。極意2「ダシは干ししいたけと昆布から取る」。精進料理のルールにのっとり肉や魚は一切使わない。極意3「食材は無駄なく使う」。
山形のご当地グルメ「冷やしラーメン」を紹介。「麺ダイニングととこ」の「特製冷ったいラーメン」には氷が入っている。山形県出身の店主・菅原由紀子さんによると「山形県は盆地なので暑い」。1993年、山形市で40.8℃を記録、74年間最高気温日本一だった(現在の1位は静岡・浜松市、埼玉・熊谷市)。冷やしラーメンの発祥は山形市「栄屋本店」。山形麺類食堂共同組合によると「冷たい中華そばは作れないか」と言われたことが冷やしラーメン誕生のきっかけ。菅原さんによると、夏は客の9割が冷やしラーメンを注文するという。
祖父母の実家が山形で毎年行く。夏は毎回冷やしラーメン食べて英気を養っていた。味が濃くて美味しい。全国の文化にしたいと話した。
東京・浅草の中継映像とともに全国の気象情報を伝えた。
大阪・関西万博ではきのう日本のナショナルデーを迎える。様々なパフォーマンスが披露され、大トリに登場したのはMISIAさん。スペシャルライブでステージを盛り上げた。
湘南ひらつか七夕まつりが開催。今年も100本以上が飾られるという。
エンディングの挨拶。