- 出演者
- 米澤かおり 大久保沙織 田崎さくら 山本里咲 直川貴博
オープニング映像とオープニングの挨拶。
大阪・関西万博できのうからおしゃべりをするミャクミャクが登場。約25種類のフレーズを話す。万博閉幕10月13日まで展示予定。
浅草の中継映像とともに気象情報を伝えた。
今月14日、北海道知床の羅臼岳で友人と2人で東京都・会社員の男性26歳は下山中に登山道で熊に襲われ死亡した。翌日男性が襲われた現場付近でハンターが母グマと子グマ2頭を発見、駆除した。北海道立総合研究機構が男性の衣服に付着した体毛などのDNA型が母グマと一致した。北海道庁は男性を襲ったクマが駆除された母グマと断定した。
道頓堀の火災ビルの様子の紹介。おととい午前10時頃道頓堀川沿いの2つのビルで火災がおきた。火は約9時間後に消し止められたが、ビル2棟約110平方メートルが焼けた。このビルに消火活動中取り残された、消防指令・男性55歳、消防士・男性22歳が死亡した。二人は7階建てビルの6階で発見されたという。大阪市によると二人は酸素ボンベ棟装備も内部崩落で退避中、ボンベが空になり酸欠で死亡の可能性がある。思い出されるのは、2001年9月の歌舞伎町のビル火災。死者44人、防災管理の不備が被害を広げたとされた。その後、消防法の改正が行われたが繰り返された。2つのビルはおととい火災報知器の不備などで6項目の法令違反、行政指導を受けていた。さらに指導後も一部は改善されていなかった。火元の5階建てビルは57年前に建設され、地上への階段が1つしかないなど特定一階段等防火対象物に指定されていた。大阪市では事故調査委員会を設置し、当時の活動状況を検証する。
広島市・広陵高校は来月6日のオープンスクールを中止にした。学校によると、不特定多数の人が構内に入るリスクや、学校周辺で混乱を招く可能性があるとしている。オープンスクールでは授業や施設の見学、野球部を含む「部活動体験」も予定していた。学校は「HPにアクセスしにくい中このような決定に至ったことを心よりお詫び申し上げる」とコメントしている。広陵高校はことし1月に部員間で起きた暴力事案で第三者委員会の設置も含め再調査する方針。
さいたま市のマンションの駐車場からSUVタイプの国産車などを盗んだとして住吉会系傘下組織の幹部男性38歳を先月逮捕した。さいたま地検は一昨日付で不起訴処分にした。不起訴の理由は明らかにしていない。
キンレイ『お水がいらないプレミアム』新商品発表会に横澤夏子さんと鈴木亜美さんが登場。冷凍麺についてトークした。
フルート奏者・Cocomiさん24歳が映画「魔女の宅急便」の挿入曲として知られる「海の見える街」をカバー、MVが公開された。
ロッキーズ4-3ドジャース。大谷選手は第一打席、3試合連続安打。第二打席ではセンターにタイムリーヒット。7試合ぶりのマルチヒット。山本選手は27歳初マウンド。6奪三振3失点だった。
星稜高校2年・清水空跳選手16歳は「高校での9秒台が目標」と話した。清水選手はインターハイ男子100m決勝で10.00。U18世界記録を19年ぶりに更新。
東京・丸の内の中継映像を背景に気象情報を伝えた。
自民党は総裁選管理委員会を開き、臨時総裁選挙を行うかについて党内の手続きをどう進めるかの議論を行った。臨時総裁選挙を行うには党所属の国会議員295人と都道府県連の代表47人を合わせた過半数の要求が必要。きのうの会合では議員の意向確認を書面で行う方針となった。逢沢委員長は意思確認をする時期について、今月、参院選の総括がまとまった後「直ちに行うのが普通」と述べた。
今年5月、歌舞伎町のホテルでホストクラブの女性客に性的暴行を加えケガをさせたとして先月逮捕された27歳の男性について、東京地検はきのう付で不起訴処分とした。不起訴の理由は明らかにしていない。
備蓄米の随意契約はコメを扱う小売業者などを対象に今月末までに売り切ることが条件だった。しかし出庫作業などが追いつかず届くのが遅れている小売業者なども出ていて、期限の延長を求める声も上がっていた。農水省によると今月10日時点で、申し込み数量約30万トンのうち、小売業者の販売量は10万7000トン余りにとどまっている。複数の政府関係者によると農林水産省は販売期限を延長する方向で最終調整し、小泉農水相がきょう正式に発表する見通し。銘柄米を中心にコメ価格の高止まりが続いていて、新米の本格的な流通の前に価格をさらに下げておく狙いもあるとみられる。
きのう未明、東京・清瀬市の公園で10代の少年が2人組に声をかけられ背後からバットのようなもので殴られ、バイクや現金1万円などが入ったバッグを奪われる事件があった。少年は全治2か月のケガをした。警視庁は強盗致傷事件として2人組の行方を追っている。
フィリピン・マニラで15日、日本人2人が男らに所持品を奪われたうえ拳銃で撃たれて殺害された。地元警察は銃撃したとみられる男と死亡した2人のツアーガイドをしていた男を拘束した。警察の調べで拘束された2人は兄弟で、ツアーガイドの男が「日本人から約2300万円の報酬で殺害を指示された」と話していることが分かった。地元警察はもう1人の容疑者の行方を追うとともに、背景に金銭トラブルがあるとみて捜査している。
静岡県焼津市で収穫時期を迎えた桃が白昼、全て盗まれる被害があった。7~8年前から“食べ頃”になると毎年一つ残らず盗まれていく。被害にあった兼業農家の男性は犯行の瞬間をカメラに収め警察に相談したという。また、新潟市でもお盆休みにブルーベリー、シャインマスカットなどフルーツが盗まれる被害が相次いだ。盗まれたブルーベリーは約10キロで時価3万円相当。ブルーベリー農家の布施さんは「とっていく人はいないと思って無防備だった」などと述べた。シャインマスカットは被害届を提出した後もさらに盗まれたという。警察は防犯設備の強化を呼びかけている。
マダニが媒介する感染症「SFTS」の今年の国内感染者数が過去最多となった。国立健康危機管理研究機構によると、今月10日までの感染者数は累計135人(速報値)で、おととしの累計を超えた。SFTSは発熱・下痢などの症状が出るほか、重症化すると死亡することもある。厚労省は草の茂った場所では長袖・長ズボンを着用し、ペットの散歩などから帰宅した際はマダニが付着していないことを確認してほしいとしている。
脱毛サロン大手・ミュゼプラチナムの運営会社「MPH」について、破産手続きの開始が決まった。給与の未払いが問題となる中、昨夜、運営会社の元社長が日本テレビに取材に応じた。債権者はサロンの利用者など約123万人、負債総額は約260億円。元従業員らが破産手続きを始めるよう、東京地裁に申し立てていた。元社長の高橋英樹氏は「私たちは客の施術を守ることと、社員の給与の立替払制度が使えることを優先的に動いていた。一歩前進だと思っている。」などと語った。高橋氏が今年3月末に社長に就任したときには、既に会社に多額の負債があったという。6月には会社の解散を発表。給与未払いの額は約9億8000万円に上るという。今後、破産管財人が会社の資産状況を調査するが、資産がない場合は国が給与の一部を立て替える制度での支払いを検討することになるという。サロンとの契約が残っている利用者については、事業を引き継いだ別会社でサービスを継続するとのこと。高橋氏は現在、運営会社から事業を引き継いだ会社「ミュゼ・メディア・HD」の代表を務めている。