- 出演者
- 中西希 安藤咲良 刈川くるみ 安村直樹 林田美学
自民党総裁選が告示され、5人の候補者が一同に揃った演説会でそれぞれの政策を訴えた。総裁選には元経済安保相の小林鷹之氏、前幹事長の茂木敏充氏、官房長官の林芳正氏、前経済安保相の高市早苗氏、農水相の小泉進次郎氏の5人が立候補。国会議員票295票と党員、党友票295票の計590票で争い新総裁を選出。
いわゆる旧統一教会の韓鶴子総裁をめぐっては、は尹大統領の妻・金氏に高級ブランド品を贈った見返りに教団の事業が韓国政府の援助を受けられるよう働きかけたなどの疑いで特別検察官が先週逮捕状を請求していた。裁判所はきのう韓総裁同席で逮捕の妥当性を審査、逮捕状を出すことを決めた。これを受け韓総裁は審査後に待機していたソウル拘置所で逮捕される。韓国メディアによると、韓氏が総裁に就任後、逮捕されるのは初めて。
川崎市の公園で男の子3人がボール遊び中、近づいてきた男に木製の棒のようなもので腕や足を殴られる。3人は打撲するなど軽いけが。殴った男の特徴。警察は公園の近くに住む服装の似た80代の男を見つけ事情を聞いている。警察は傷害の疑いも視野に詳しい状況を調べている。
仕事や勉強以外でのスマホなどの使用時間の目安を1日2時間以内とする条例案が愛知県豊明市の市議会できのう可決、成立。来月1日に施行され、罰則はない。条例は小学生以下は午後9時、中学生以上は午後10時以降、使用を控えるよう促す。これまでの審議では賛成する議員からも市民への説明が不十分との指摘が相次ぐ。市議会は多様性を尊重した運用や丁寧な情報提供などを盛り込んだ付帯決議も可決。小浮市長は一律2時間ではない。あくまで2時間は目安でしかない。使いすぎることで睡眠時間をけずるまでは控えていただきたいと述べる。
乾燥大麻を所持したとして逮捕された俳優の清水尋也被告が東京地検に起訴された。被告の起訴を受け、弁護人は保釈請求をする。東京地裁は今後、被告の保釈を認めるか判断することになる。
気象庁によると、来月日本付近は暖かい空気に覆われやすく、気温は全国的に高くなる見通し。12月になると、寒気が入り東日本から沖縄、奄美の広範囲で気温は平年並みか低くなりそう。この冬の日本海側の降雪量について、北日本と東日本はほぼ平年並み、西日本は平年並みか多くなる見通し。気象庁は秋の終わりか冬のはじめの急な気温低下に注意を呼びかけている。
アメリカ・ルイジアナ州の住宅に庭に設置された防犯カメラが捉えたのは塀を乗り越えてくる一人の男。強盗などの罪で起訴された男は病院に移送中、護送車から脱走。パトカーのサイレンに気付き、ゴミ箱の中へ入る。警察官や警察犬があたりを嗅ぎ回るが男を見つけられずその場を後に。しかしその後、あっけなく男は警察に逮捕される。住人が男に気付き警察に通報、捕まる。
きょうは「秋分の日」。暑さが長引いた影響で冷やし中華を延長。
暑さが長引いた影響で冷やし中華を延長。麺屋アニキ・松下店主は今年はやっぱり暑い。リクエストが多いと述べる。9月の最高気温と予報。この時期は年々上昇している。10年前の9月の平均気温は22.6℃。なかには最高気温20℃を下回る日もあったという。
西武園ゆうえんちプールは日曜日も営業中。15日まで延長すると決めていたが、さらに1週間延長しきょうまで営業。
アパレル業界もこの暑さで変化している。三陽商会・橋村執行役員は四季にプラスして猛暑を取り入れて、五季という形でシーズン計画を立てていると述べる。秋まで着られる夏服を展開。こうした戦略もあり8月の売上は去年より12%アップしたという。
丸亀製麺ではこれまで9月の時期はあたたかいうどんを限定販売していたが、この時期異例の「冷やし」を新発売。旨辛豚つけ汁うどん、柑橘香るねばとろ鶏ぶっかけを紹介。暑さで徐々に変わりゆく秋の姿、来年以降の暮らしも変わるかもしれない。
秋について話した。
浅草、江の島の中継映像を背景に全国の気象情報を伝えた。西日本は天気下り坂、北・東日本は行楽日和。
日産自動車がAIを使った新たな運転支援システムを公開。市街地での走行を想定し、複雑な交通環境に対応するAIが初めて組み込まれた。日産によると、例えば歩行者が横断歩道を渡ろうとしているのか渡らないのか難しい判断が必要な場面でも、AIが人間のように状況を予測し判断することが可能になったという。このシステムは2027年度中に一部の一般の市販車に搭載される予定。
9月23日、火曜日の予定を紹介。天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが古式馬術などをご覧になる。ご覧になるのは愛馬の日というJRAのイベントで、他にも全国の伝統馬事芸能や体験乗馬なども行われるという。ほか、きょうの注目の出来事:「総裁選立候補5人が共同記者会見」「国連総会、石破首相がNYへ」。
エンディングの挨拶。