- 出演者
- 中西希 安藤咲良 刈川くるみ 安村直樹 並木雲楓
オープニング映像が流れ、出演者が挨拶をした。
兵庫県の香住漁港でベニズワイガニ漁の解禁を祝う「香住ガニまつり」が開催された。他にも香住ガニ食べ方上手選手権が行われた。どれだけキレイに食べられるか競う。香住ガニ漁は来年5月31日まで続く。
東京スカイツリーカメラ映像が流れ関東の気象情報を伝えた。
自民党の総裁選挙があす告示される。これまでに立候補を表明した5人の争いとなる見通し。自民党総裁選は国会議員票295票、党員票295票の計590票をめぐって争われる。物価高対策や野党連携などを争点に、10月4日の投開票に向け選挙戦が始まる。
自民党の総裁選挙が行われることを受け、日本テレビは党員・党友と答えた方を対象に電話調査を行った。誰を支持するかを尋ねたところ、小泉進次郎氏が32%でトップ、次いで高市早苗氏が28%、林芳正氏が15%などとなった。去年の総裁選で石破茂氏に投票したと答えた人が誰を支持するかをみると、小泉氏が41%、林氏が21%などとなった。自民・公明の連立政権に加わるならどの政党が望ましいかは、維新が28%、国民が27%と拮抗した。また、今の自民党に最も必要なことについて尋ねたところ、「野党と連携し政権を安定させる姿勢」と答えた人が25%と最も多かった。
石川県で発生した奥能登豪雨から1年、遺族らが黙祷を捧げた。去年9月の奥能登豪雨では土砂災害などで16人の命が奪われ災害関連死も含め19人が犠牲となった。犠牲者が出た輪島市、珠洲市、能登町では献花台が設けられた。能登半島地震に続く豪雨災害から1年、今も多くの住民が仮設住宅で暮らしている。
Perfumeがメジャーデビュー20周年を迎えたきのう、年内をもって活動休止に入ることを発表した。1999年に広島で結成、2005年9月21日にメジャーデビュー。2年後の「ポリリズム」でブレイク。ライブでのステージを大切にしてきたPerfumeはオフィシャルサイトを通じて、自分たちが胸を張って輝いていると思えるこの瞬間を刻むため、私達は2026年からPerfumeを一度コールドスリープしますと報告した。休止後について、新しい私たちを見つけていこう、という時間ですと説明。パワーアップしてカムバックしたいと思いを明かしている。きょうとあすの東京ドームでのライブが活動休止前最後の単独公演となる。
歌舞伎俳優の市川團十郎さん親子が参加したのは長野県木曽町で新たなスタートを切った植樹活動「ABMORI inきそまち」キックオフイベント。2014年に志賀高原でスタート。これまで約1万人が関わり7万本を植樹。今後は2026年度から約10年かけて元スキー場などに約2万本を植樹予定。團十郎さんたちは地元の小学生たちとカラマツの苗100本を植樹。
ドジャースの大谷翔平が2試合連続の53号ホームラン。ナ・リーグのHRランキングではシュワーバー選手に並ぶ。チームは4連勝で地区優勝マジックを3に減らす。ドジャース7-5ジャイアンツ。優勝は最短で試合のない日本時間あすに決まる。
世界選手権男子4×100mリレー・決勝、日本は1走から小池祐貴選手、柳田大輝選手、桐生祥秀選手、鵜澤飛羽選手、予選と同じメンバーで臨む。アメリカが大会連覇達成。日本は6位入賞。
男子ゴルフANAオープン最終日、石川遼選手と金谷拓実選手の一騎打ち。プレーオフ2ホール目、金山選手がパーパットを沈めおよそ1年ぶり、国内ツアー8勝目。
九月場所ここまで負けなしと横綱らしい相撲をみせる豊昇龍、8日目は平幕の豪ノ山との一番。押し出しで勝利、豊昇龍は自身初の無傷の8連勝、勝ち越しを決める。
横綱の大の里は平幕の平戸海を押し出しで下し1敗を守っている。
大谷翔平選手のきょうの試合を5時台のスポーツコーナーで伝える。
東京・汐留の中継映像が流れ、気象情報を伝えた。
24時間降水量が観測史上1位の167.5ミリを記録した十勝の浦幌町。橋が壊れたほか住宅の床上まで浸水、泥だらけになった家の中の後片付けに追われていた。21日、北海道内で初めて釧路地方と十勝地方に線状降水帯が発生。また新ひだか町では住宅など8棟に被害。突風なのか竜巻なのか気象台の職員が現地を調査。割れた窓ガラスを踏んで、2歳の男の子と女性が軽傷。土砂災害や河川の雑炊などに引き続き注意が必要。
今月12日、三重県四日市市で1時間に123.5ミリの猛烈な雨が降り、地下駐車場が浸水し、車274台が水没。排水作業は完了するも車はそのままの状態。市は22日から3日間、車両の確認作業を行う。そのため作業員たちは停電が続く駐車場に投光器の設置作業を行う。
東京・千代田区にある東京国道事務所の道路情報室。モニターに映し出されているのは国道1号や15号など都心部の主要国道、冠水ポイントなどの漢詩を行う。国交省東京国道事務所・石崎副所長は、雨が降ったときはこちらのカメラを活用することで速やかに現地の表示板に通行止めや通行注意といった表示を行うと述べる。深夜の国道で行われているのが、アンダーパスの側溝に溜まったゴミや泥の清掃作業。こうしたゴミは冠水の大きな原因となるため東京国道事務所では梅雨と秋の大雨シーズンを前に清掃を行う。今月首都圏を襲った局地的豪雨でも東京港トンネルが冠水。1時間に100ミリ以上、排水能力を大きく超える大雨が多くなるなか、私たち自身も危険な場所を事前に知って冠水に巻き込まれないようにすることが大切。渋谷駅前も注意が必要なアンダーパスの一つ。関東地方整備局は1都8県で冠水の危険がある注意箇所をホームページで公開している。
伊勢湾岸自動車道の下り、名港中央インター付近でトラックが渋滞の列に突っ込み計5台が絡む玉突き事故があった。男女11人が病院に搬送されたが軽傷かけがないとみられている。調べに対しトラックの運転手は、遠くを見ていてぼんやりしていたと話している。
先週金曜日、東京・江戸川区で人材派遣の社長の男性が2人組の男に声をかけられ突然、催涙スプレーのようなものをかけられる事件があった。男性は銀行で現金5000万円を引き出し、紙袋に入れて会社に向かっていた。男性が抵抗したため、2人組の男は何も奪わずに逃走。警視庁は強盗未遂事件として逃げた男らの行方を追っている。