2025年10月9日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ

Oha!4 NEWS LIVE

出演者
伊藤大海 北川彩 河出奈都美 田崎さくら 井澤咲乃 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。オープニング挨拶。

気象情報

気象情報を伝えた。台風22号の情報。

(ニュース)
「多孔性材料」を開発 ノーベル化学賞に京大・北川副学長ら

ノーベル化学賞に選ばれたのは京都大学・北川進副学長、オーストラリア・メルボルン大学・リチャード・ボブソン教授、アメリカ・カリフォルニア大学バークレー校・オマー・ヤギー教授。北川副学長は「皆さんに感謝」と話した。北川副学長は分子サイズの小さな穴を無数に持つ「多孔性材料」の製作に世界で初成功。多孔性材料についてのアイデアを最初に提唱したのがリチャード・ボブソン教授。その後北川副学長とヤギー教授それぞれで研究し、安定した「多孔性材料」の開発に成功した。北川副学長が開発した多孔性材料は狙ったものに合わせて穴の大きさをオーダーメイドで変えることで窒素や酸素が混じった混合気体から必要な気体のみを取り出したり貯蔵できる。選考委員会は選出理由について「砂漠の空気から水を取り出したり、二酸化炭素を回収するなど人類が直面する課題の解決に貢献する可能性がある」としている。日本人の化学賞受賞は2019年吉野彰さん以来9人目。授賞式は12月10日スウェーデン・ストックホルムで行われる。

アサヒグループHDへのサイバー攻撃 国際的ハッカー集団が犯行声明

犯行声明を出したのは世界中の企業にサイバー攻撃を仕掛けるハッカー集団Qilin。アサヒグループHDのネットワークに侵入し、データを盗み取ったと主張している。アサヒグループHDは身代金要求型ウイルス・ランサムウェアによるサイバー攻撃を受け大規模なシステム障害をおこしていて、受注や出荷に支障をきたしておりいまだ完全復旧の目処が立っていない。ランサムウェアの侵入方法についてサイバーセキュリティに詳しい日本プルーフポイント・増田幸美さんは「一番多いのがメールによる侵入。これが一番最初が多い」と話した。アサヒグループHDはきのう今回の攻撃による情報の流出を確認したと発表した。

天皇陛下の祖母お生涯を記録 「香淳皇后実録」を公開

「香淳皇后実録」は宮内庁が日々の活動などを17年かけて編修した公式記録。終戦の日、1945年8月15日玉音放送を御文庫でラジオで静かに聞き、防空壕から戻った昭和天皇を迎えたり、戦時中疎開学童らにビスケット約41万袋を贈った、お住いで傷痍軍人に贈る包帯を巻き、「グリッド」(電波探知機の部品)を製作していた姿も描かれている。終戦の翌年、香淳皇后は日本赤十字社の総会に出席、戦災者などの悲しみを案じ挨拶したことも紹介されている。香淳皇后は14歳で昭和天皇の皇太子妃に予定され20歳で結婚までのお妃教育の詳細が明らかになった。戦後も外国人教師から英語、フランス語を進講、法律の大家から「新憲法」などの進講を受け、ピアノ、バイオリンを習い、川合玉堂、前田青邨らから絵の指導をうけ、生涯貫いた学びの姿勢もうかがえる。婚約中の上皇后様に「伝来の指輪」を贈り、着物を選び一緒にサクラの散策も気遣い、上皇御一家とほぼ毎週同曜日に会食など団欒のひとときを過ごしていた。全文はきょう宮内庁HPで公開される。

Oha!カル
ヘアケアブランドのイベント Snow Man 佐久間大介 挑戦したい髪色

〈&be HAIR〉新商品・新CM発表会にSnow Man佐久間大介さんと川口春奈さんが登場した。佐久間さんと川口さんは初対面。

胸元に光る豪華なジュエリー 吉岡里帆 なくてはならない存在

TASAKI HAUTE PARFUMERIE EVENTに吉岡里帆さんが登場。イベントには瀧本美織さん、堀田茜さんも出席した。吉岡里帆さんは総額8000万円豪華ジュエリー三点を着用した。

Oha!スポ
ドジャース・山本 第3戦へ意気込み

地区シリーズ第3戦・ ドジャースvsフィリーズ。先発予定は山本由伸投手。フィリーズ番記者たちも警戒していた。山本由伸投手は「いつも通りのパフォーマンスが出せるよう落ち着いて試合に臨みたい」と話した。

ア・リーグ地区シリーズ 第3戦 タイガースvsマリナーズ HR王の“61本目”取ったのは…

地区シリーズ第3戦タイガース4-8マリナーズ。打席にはHR王60本のローリー選手。今年の地区シリーズ初のHR。マリナーズは地区シリーズに王手をかけた。タイガースファンの中一人いたマリナーズファンが61本目をキャッチ。胸元には「61本目はここに」と書かれたシャツを着ていた。試合後ローリー選手は奇跡のキャッチをしたファンにサイン入りバットをプレゼントした。

サッカー 日本代表 公開練習 森保監督期待のストライカー! 上田綺世

サッカー日本代表は明日パラグアイ戦に向けて公開練習した。先月2試合無得点だった攻撃陣。森保監督気体のストライカー・上田綺世選手が「最善のパフォーマンスをする」「よい結果にこだわっていきたい」と意気込みを語った。

(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。台風22号が伊豆諸島に接近している。

NEWS 10minutes
党執行部と 高市総裁 野党各党にあいさつ回り

自民党・高市総裁は鈴木幹事長ら新しい執行部と立憲など野党各党にあいさつ回りをした。高市氏はいわゆる裏金問題で不記載もあったものの幹事長代行に起用した萩生田氏を「傷もの」と表現したという。立憲民主党・野田代表は「傷ものという表現に驚いた」と話した。国民民主党・玉木代表との挨拶では、玉木代表がガソリン税の暫定税率の廃止や年収の壁引き上げなど3党合意を守るよう求めた。玉木代表によると高市総裁から連立拡大に絡む話はなかったという。

岩手・北上市 クマに襲われたか 損傷激しい男性遺体

岩手県北上市の入畑ダム付近の北側にある山林で、頭部と胴体が離れた男性の遺体が見つかった。遺体には爪痕があり、現場付近ではクマの鳴き声なども確認された。この山林には男性がキノコ採りに出かけており、行方不明となっている。遺体の服装の特徴が男性と一致し、ズボンのポケットからは車の鍵が見つかっており、警察は遺体はこの男性とみて身元の確認を急いでいる。北上市ではことし7月、市内和賀町山口地区で女性が住宅の居間でクマに襲われ死亡している。

千葉・八千代市 男の子が車道でトラックにひかれ死亡

千葉県八千代市の路上で小学校高学年とみられる男の子がトラックにひかれ死亡する事故があった。自転車で車道側の歩道上を通行していた男の子が、他の自転車とすれ違う際によけようとしたところ、車道に倒れ込んだとみられている。警察はトラック運転手の男性やすれ違った自転車に乗っていた男子高校生から話を聞くなどして、詳しい状況を調べている。

仏で有罪判決の元JFA影山氏 3年前から児童ポルノ画像保存

元日本サッカー協会の技術委員長の影山氏は、日本からチリに向かう飛行機の機内でノートパソコンを使い児童ポルノ画像を閲覧していたとして、経由地のフランスで逮捕された。裁判で児童ポルノ画像を輸入・所持した罪などに問われ、執行猶予付き禁錮18か月の有罪判決を言い渡されている。影山氏は2022年から画像を保存した罪により、有罪判決を受けたことがわかった。日本サッカー協会は影山氏のとの契約を解除している。

神奈川・相模原市内では同様被害も 弁当500個超分“未払い”で逮捕

神奈川県相模原市の弁当販売店から弁当500個以上を代金を支払わずにだまし取ったとして、韓国籍の男が詐欺の疑いで逮捕された。男は容疑を否認。弁当の使い道はわかっていない。相模原市の他の弁当販売店でも同様の被害が確認されており、警察が関連を調べている。

NTTドコモビジネスが公開 振動で同じ動きを誘導させる新技術

特殊な振動を発生させる装置を利用して、離れた場所にいる人に同じ動きをするよう誘導できる技術が公開された。NTTドコモビジネスが公開した技術で、最長で約1500km離れた場所にもリアルタイムで振動を送り、複数台同時に使用することもできる。少子高齢化で人手不足が進む中、遠隔で高齢者向け施設などでストレッチを指導したり、スポーツレッスンでサポートをしたりすることなどが考えられる。今後様々なケースの検証を進めていくとしている。

浅草寺でテロ想定訓練

東京・台東区の浅草寺で、テロが起きた想定で観光客らの避難誘導などを確認する訓練が行われた。浅草寺には年間約3000万人の観光客が国内外から訪れ、警視庁・浅草署は「有事が起きた時に備え、訓練で分かったことなどを今後生かしていきたい」としている。

5:00 Headlines
台風 伊豆諸島に最接近

非常に強い台風22号が伊豆諸島に最も接近している。暴風・波浪特別警報が発表されており、最大級の警戒が必要。昼前にかけては、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる恐れもある。

伊豆諸島で暴風・高波予想 最大瞬間風速“70メートル”とは

伊豆諸島ではこれまでに経験がないほどの暴風・高波が予想されている。最大瞬間風速70メートルとはどのような強さなのだろうか。八丈島のスーパーの店長は「どうなってしまうのか不安」などと話した。店のシャッターを閉めた上で、角材を設置して対策をとっていた。店には台風に備え多くの客が来たほか、商品を届ける船が結構しているため商品が少なくなってきているという。2018年、関西を中心に大きな被害をもたらした台風21号の最大瞬間風速は58.1メートル。2019年に千葉県のゴルフ練習場が倒壊した台風15号の最大瞬間風速は57.5メートル。今回さらに強い風が吹くと予想されている。風速75メートルの威力を検証した実験では、窓ガラスが粉々に割れ室内にあった家具などがなぎ倒された。伊豆諸島では50年前に最大瞬間風速67.8メートルの台風が直撃し、甚大な被害が出ていた。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.