- 出演者
- 伊藤大海 北川彩 河出奈都美 田崎さくら 井澤咲乃
今年のノーベル科学賞が発表され、京都大学の北川進副学長ら3人が選ばれた。北川副学長は「みなさんに感謝申し上げたい」と述べた。北川副学長は「多孔性材料」と呼ばれる分子サイズの極めて小さな穴を無数に持つ材料の製作に世界で初めて成功した。多孔性材料は、狙ったものに合わせて穴の大きさをオーダーメイドで変えることで、窒素や酸素などが混じった気体の中から必要な気体のみを取り出したり貯蔵したできる。選考委員会は選出理由について「砂漠の空気から水を取り出したり二酸化炭素を回収するなど、人類が直面する課題の解決に貢献する可能性がある」としている。日本人の化学賞の受賞は2019年の吉野彰氏以来9人目。授賞式は12月10日にスウェーデンのストックホルムで行われる。
秋田県大仙市の路上で女性がクマに襲われて怪我をした。その瞬間を防犯カメラが捉えていた。女性は車の運転手に助けられ、近くのコンビニエンスストアの店員を通じて消防に通報した。女性は会話はできているが、顔をひっかかれ病院に運ばれている。その後も周辺ではクマの目撃が相次いでおり、警察が警戒にあたっている。
アサヒグループホールディングスが受けたサイバー攻撃について、国際的なハッカー集団「Qilin」が犯行声明を出していることがわかった。アサヒグループのネットワークに侵入し、会社の内部資料や個人の運転免許証などの情報を盗み取ったと主張している。アサヒはランサムウエアによるサイバー攻撃を受けて大規模なシステム障害を起こし、受注や出荷に支障をきたしており、完全復旧のメドは立っていない。ランサムウエアの侵入方法について、サイバーセキュリティに詳しい日本プルーフポイントの増田幸美氏は「メールによる侵入が一番最初であることが多い」と指摘。生成AIの影響で、なめらかな日本語の詐欺メールが送られるようになっているという。アサヒグループホールディングスは、今回の攻撃による情報の流出を確認したと発表している。
田中貴金属工業がきのう公表した金の小売価格は1gあたり2万1759円となり、3日連続で史上最高値を更新した。アメリカ国内政治の不安定化から資産をドルから金に移す動きが強まっていることや、円安・ドル高の進行で円に換算した金価格が上昇していることなどが要因。
岐阜県大垣市の認定こども園「かみいしづこどもの森」で、通園バスの車内に2歳の女の子が1時間置き去りにされていたことがわかった。女の子の体調に異常はなかった。このバスは置き去り防止のため、エンジンを切る際にアラームが鳴り座席最高部のスイッチで解除する仕組みだったが、当時運転手は車検時に使うリモコンで解除していた。
三宅島・伊ヶ谷漁港、渋谷の中継映像を背景に、全国の天気予報を伝えた。台風22号の影響で伊豆諸島には暴風の波浪の特別警報が発表されており、最大級の警戒が必要。昼前にかけては線状降水帯が発生して、大雨災害の危険度が急激に高まるおそれがある。土砂災害に厳重な警戒が必要。
TASAKI HAUTE PARFUMERIE EVENTに吉岡里帆さんが登場。イベントには瀧本美織さん、堀田茜さんも出席した。吉岡里帆さんは総額8000万円豪華ジュエリー三点を着用した。
〈&be HAIR〉新商品・新CM発表会にSnow Man佐久間大介さんと川口春奈さんが登場した。佐久間さんと川口さんは初対面。
映画「恋愛裁判」に元日向坂46 齊藤京子が初主演。「ハッピー☆ファンファーレ」のセンターを演じた。
オープニング映像。オープニング挨拶。
出演者が台風への警戒について伝えた。
地区シリーズ突破をかけたフィリーズとの第3戦にのぞむドジャース。舞台は、敵地東海岸のフィラデルフィアから飛行機でおよそ6時間、本拠地西海岸のロサンゼルス。先発は、地区優勝を決めた試合でも登板した山本由伸投手。4月にフィリーズと対戦した際は、6回1失点と好投。スプリットを駆使しフィリーズの強力打線を封じた。
1万4000人が駆けつけたヨーロッパ王者イタリアのペルージャと日本王者サントリーの1戦。サントリーの高橋藍選手の強烈なサーブを石川祐希選手が拾って自らスパイク。今度は、石川選手のスパイクを高橋選手がブロック。その直後、石川選手がブロックに飛んだ高橋選手の横を狙いすまして得点。王者対決は、石川選手要するペルージャがストレート勝ちをおさめている。
サッカー日本代表は、あすのパラグアイ戦に向けて練習を行った。先月2試合で無得点だった攻撃陣だが、森保一監督が期待する上田綺世選手は、「最善のパフォーマンスをする。チームとしても個人としてもいい結果にこだわっていきたい」などとコメントした。
台風22号は、非常に強い勢力を保ったまま伊豆諸島に接近していて、八丈島や青ヶ島が暴風域に入っている。八丈島・八重根漁港の中継映像によると、非常に強い雨、風が吹き荒れていて、映像が乱れるほどの非常に強い雨、風が吹いているのが確認できる。伊豆諸島では、最大瞬間風速70メートルの猛烈な風が予想されていて、一部の家屋が倒壊するほどの危険な暴風が吹き荒れるおそれがある。波の高さは12メートルと海は猛烈にシケる見込み。昼前にかけては線状降水帯が発生して、大雨災害の危険度が急激に高まるおそれもある。三宅島・伊ヶ谷漁港の中継映像。
防犯カメラに映るのは、散歩中の82歳の女性。すると、道路脇の茂みの中から現れたクマが女性のあとを追いかけるように走っている。次の瞬間、背後から突然体長およそ80センチのクマが襲いかかってきた。逃げようとする女性に2度襲いかかり、道路のむこうの茂みの中へ消えたクマ。後ろから来た車の運転手に助けられた女性。警察と消防によると、女性は顔をひっかかれていて病院へ搬送されたが、会話はできているという。
群馬県沼田市にあるスーパーには、営業中に体長およそ1.4メートルの成獣とみられるクマが侵入。店の中で76歳の男性客、駐車場で69歳の男性客あわせて2人が襲われ軽いけがをした。その後の警察への取材によると、スーパーに出没してからおよそ8時間後に再び目撃されたことが判明。また、沼田市によると、市内の別の町ではクマ1頭が捕獲されたが、スーパーに侵入したクマとは別の個体だという。
ノーベル化学賞に選ばれたのは、京都大学の北川進副学長ら3人。北川副学長は、「多孔性材料」と呼ばれる分子サイズの極めて小さな穴を無数に持つ材料の製作に世界で初めて成功した。北川副学長の開発した「多孔性材料」は、狙ったものに合わせて穴の大きさをオーダーメイドで変えることで、窒素や炭素などが混じった気体の中から必要な気体だけを選んで取り出したり貯蔵したりできる。選考委員会は、選出理由について、砂漠の空気から水を取り出したり二酸化炭素を回収するなど、人類が直面する課題の解決に貢献する可能性があるとしている。
エジプトで行われているイスラエルとハマスの間接協議が3日目を迎える中、トランプ大統領は8日、合意が非常に近いとの見方を示した。その上で、中東に向けて11日か12日に出発するかもしれないと述べ、自ら現地を訪問する可能性に言及した。間接協議には8日からアメリカ・ウィトコフ中東担当特使らが参加し、議論が本格化している。イスラエルメディアは、情報筋からの話として、「9日に人質の解放と停戦に向けた合意の署名を目指している」と報じた。ハマスの武装解除については、今後協議されるとも伝えている。仲介国であるトルコ・フィダン外相はも「交渉は大きく前進している」と述べていて、近く停戦が実現する可能性を示唆している。
気象庁によると、伊豆諸島南部で活発な雨雲が連なる線状降水帯が発生し、非常に激しい雨が降り続いているという。