- 出演者
- 中西希 安藤咲良 刈川くるみ 安村直樹 五十嵐にいか
伊豆諸島南部の三宅島・伊ヶ谷漁港の中継映像を紹介。天気カメラに対して大粒の雨が横殴りに降っている様子がうかがえる。台風23号は伊豆諸島南部にかなり接近している。きょうの昼前にかけて強い勢力で八丈島の南、青ヶ島付近を通過する見込み。伊豆諸島付近を台風本体の発達した雨雲が通過し、午前中は猛烈な雨と風に見舞われそう。予想される最大瞬間風速は50メートル、波の高さは9メートル。伊豆諸島では200ミリの大雨が予想されている。前回の台風で被害を受けた八丈島などでは、すでに災害の危険度が高まっているところがある。暴風や土砂災害などに厳重な警戒が必要。
台風23号が接近する東京・八丈島では先週の台風による被害が今も続く中、備えを進めている。記録的な暴風と大雨から約4日たつが、停電や断水が続いている。都は自衛隊に生活支援などの災害派遣を要請し、物資などを載せた輸送機が到着した。炊き出しでお弁当を配った「おうちカフェなないろ」の持丸は「お米は75合、合計炊いた」などとコメント。八丈町は6か所の避難所を開設し、土砂崩れなどの危険性のある地域の住民に避難を呼びかけている。
立憲民主党の野田代表は「自民党から政権もぎとるのは十数年に一回のチャンス」などとコメント。総理大臣指名選挙で国民民主党と日本維新の会と野党統一候補を立てれば自民党単独の議席を上回るとして、あす、野党3党の党首会談を開催するよう安住幹事長に調整を指示したことを明らかにした。一方、国民民主党の玉木代表は日本テレビの「真相報道バンキシャ!」に出演し、立憲の安全保障政策などを例にあげ、今のままでは連立は難しいとの認識を改めて示した。玉木代表は「基本政策の一致がないと国の運営に責任を持つことはできない」などとコメント。自民党の高市総裁はSNSで税制調査会長など党内人事の選考理由を説明し、人事への理解を求めた。
事件があったのは兵庫県尼崎市若王寺の住宅で、12日午後1時半ごろ「高齢女性が血まみれの状態で『110番通報して』と言っている」と警察に通報があった。警察が現場に駆けつけたところ、通報を求めた女性の83歳の夫が自宅の1階でうつぶせの状態で倒れていて、女が包丁で男性の首を切りつけていたという。女は近くに住む無職の23歳で、警察は殺人未遂の疑いで現行犯逮捕。男性はその後、死亡が確認。女は容疑を認めていて、警察はトラブルの有無などを調べている。
警察によると、現場は岩手県紫波町南日詰の国道4号線で、きのう午前5時ごろ「路上に人が倒れている」と通行人から通報があった。警察が駆けつけたとき、女性1人が車道ですでに亡くなっていて、車にはねられたとみられている。現場は見通しのよい片側2車線の直線道路で、歩道があり、当時、路面は湿っていた。警察は女性の身元の特定を急ぐとともに、ひき逃げ事件として付近の防犯カメラなどを詳しく調べている。
警察によると、11日午後6時前、山梨県甲府市の小学校の校庭で開かれていた「国母ふるさと祭り」で打ち上げ花火の一部が暴発し、観客の中に飛び込んだ。この事故で60代と70代の男性2人と10代の女性3人の合わせて5人が手や足に軽いやけどを負った。警察が詳しい状況を調べている。
イスラエル政府の報道官は12日、「パレスチナ自治区ガザ地区に拘束されている人質の解放が13日早朝に始まる」と述べた。生存している人質20人全員が一度に解放される見通しで、確認され次第、拘束しているパレスチナ人らを解放するとしている。一方、ガザ地区ではこれまで制限されていた支援物資の配給が始まっている。トラックには食料や医薬品、燃料などが積まれていて、12日だけで400台にのぼると中東メディアは伝えている。また、今後のガザ地区の和平などについて話し合うため、アメリカのトランプ大統領など20か国以上の首脳らが13日、エジプトに集まり会合を開催する予定。
先月10日、韓国・ソウル郊外の飲食店で撮影された防犯カメラ映像を紹介。金庫の中から現金を次々取り出した男は、募金箱を手に取ると店の外に駆け出した。異変に気付いた店主は驚くべき執念を見せる。ここでパトカーのドライブレコーダーの映像に切り替わった。店主は男を追いかけながら偶然通りかかったパトカーを見つけると走って誘導。しまいにはパトカーに乗り込み、男の捜索を始めた。事件発生から10分後、パトカーが追いつき男は確保された。韓国メディアによると、男はカザフスタン人で「故郷に帰る航空券を買うために盗みに入った」という。男はその後、書類送検された。
コメの価格の高騰が続く中、冷凍食品のパスタが注目されている。お手頃価格のパスタ(乾麺)の消費量が増加。主食でパスタを選ぶ人が増えているため、パスタ関連商品の売り上げも伸びていて、「パスタキューブ」は約5割UP。東京都品川区「イオンスタイル品川シーサイド」では今年の秋、大容量のお得な冷凍パスタの新商品を発売。トップバリュベストプライス「冷凍大盛りパスタ」は1食あたり340g以上も入っていて192円。トマトと玉ねぎの旨味が効いたナポリタンや角切りベーコンと濃厚チーズで満足感UPのカルボナーラなど食べ応えがある。総重量420g、たっぷりパスタの横にドリア、おかずがついたボリューム満点の冷凍食品「ガッツリ飯×ガッツリ飯」も紹介。
毎日のお弁当作りに冷凍パスタを愛用する女性は冷凍パスタを4パックほど常備。時短にもなるため仕事で疲れた日の夕食でも活用。小麦粉の加工食品を販売する日清製粉ウェルナ商品開発部の中村そよ香は「冷凍パスタの市場としては(売り上げが)5年前の1.3倍程度に伸びている」などとコメント。通常の冷凍パスタの約1.4倍になる420gの「マ・マー特盛りスパゲティ」を新発売。当初のターゲット層は男性だったが、1つを家族でシェアする食べ方も人気だという。なぜ1つ200円台という安さを実現できたのか。中村は「冷凍パスタをつくる専用の工場ももっている」と説明。
大容量や低価格が登場した「冷凍パスタ」についてスタジオトーク。お財布にも優しくて時短にもなる。
台風23号の最新情報、まもなく八丈島が暴風域に入る見込み。江の島の中継映像を背景に、全国の気象情報を伝えた。
農林水産省はことしの主食用のコメの収穫量が、去年比63万4000トン増の見通しだと発表。小泉農水相は「コメが足りなくなる状況にはない」と強調。農水省はコメが市場に多く流通する見通しを示すことで、価格高騰を抑えたい狙い。
大阪・関西万博きょう閉幕。最終日も朝から晩までイベントが盛り沢山。午後からの閉幕式では万博名誉総裁・秋篠宮様がお言葉を述べられるほか、夜には感謝が込められた花火が打ち上げられる。
エンディングの挨拶。安村キャスターが「今日はスポーツの日。お出かけされる方が多いと思いますが、ケガや事故に気をつけて、楽しくお過ごしください」とコメント。
- キーワード
- スポーツの日