- 出演者
- 鈴江奈々 森圭介
道路の真ん中に200の墓があるスポットなど本日のラインナップを紹介したオープニング。
- キーワード
- オーストラリア
川上泰記者は自民党を担当し河野デジタル大臣などを日々取材している。川上記者は各政党の政治資金収支報告書を調べた。そこには政党から党の幹部に支払われる政策活動費の記載があった。1年間で日本維新の会は5057万円。国民民主党は6800万円。立憲民主党は1奥2000万円。自民党は14奥1630万円を支出している。使い道は非公開のため合法的な裏金とも呼ばれている。日本テレビには自民党から現金を受け取った議員の映像が残されていた。手元には分厚い封筒が握られていた。別の映像には封筒に政策活動費と印刷された封筒から200万円の現金が出てきた。川上記者は幹部の中で最も多い9奥7150万円を受け取った自民党の茂木幹事長を直撃した。茂木氏は政策立案や調査研究などに使っているとし、具体的な使い道は明らかにしなかった。11人の幹事長経験者に政策活動費の使い道について取材を申し込んだ。しかし「時間がない」などとして誰一人応じることがなかった。
合法的な裏金とも言われる政策活動費。その使い道について自民党幹部の元秘書だった男性がその実態を明かした。資金は党の幹部が候補者に陣中見舞いとして選挙の応援に当てられることが多かったなどと話した。陣中見舞いとは党の幹部が候補者に選挙応援で配る現金のこと。1階100万から500万円ほどが使われたと話す。かつて自民党で幹部を務めた鈴木宗男議員は「私のときも1.2億円とかの支出になってると思いますけどね」などと話した。元秘書の男性は渡し方について車の中などほとんど見えない所で渡すなどと話した。使い道について事務所の家賃などに使われていたなどと話した。男性は野党にデパートの紙袋に入っていた2億円の現金を運んだことがあるなどと話した。男性は詳しいことは明かせないとしながらも、野党の分裂を促すために現金を渡したという。川上記者が「疑問に思ったことは?」と質問をすると男性は「その時は麻痺してましたから」などと応えた。
政策活動費は、実際の使い道は受け取った本人以外知る方法がないのが現状。自分の借金返済や私的な利用などしても報告の義務はなし。幹事長経験者の1人に取材をしても「あの陣営に200万円渡したとかそんなこと言えるわけがない」などと話した。岸田総理は派閥の裏金問題の再発防止に向け、今の国会での政治資金規正法改正を目指している。その中で政策活動費のあり方について、公明党は使途公開の義務化を掲げ、立憲民主党などの党は政策活動費を止めるべきと主張。岸田総理は国会で政策活動費の使い道を公開すると、政治活動に影響が出る。個人のプライバシーや企業・団体の営業秘密を侵害すると話している。
一直線の道が続く工事中の幹線道路。その建設を阻むように沢山の墓が立ち並んでいた。その数は約200基。墓の立ち退きが進まないため、道路が開通できないという。墓のすぐ手前まで建設が終わっているのに開通できない道路。なぜこんな事になったのか。日本テレビの情報提供サイトに疑問の声で「立ち退きが進まないため開通しない道路がある」との情報が寄せられた。これに応えるべく川崎正明記者が調査した。今回向かったのは練馬区で、上空映像では道路整備は修了しているが車は通行できない場所が続き、更に先には墓が道路を塞いでいるのが確認できる。墓の先も道路整備はほぼ終わっていて、約1.7km一直線の道が伸びていた。この道路は東京都が整備する都市計画道路・放射第7号線で将来は東京都心から埼玉県狭山市まで繋がる予定の幹線道路である。問題となっているのは練馬区内の2kmに渡る工事区間で、整備が済んだ場所にはスーパー・ドラッグストアが開店している。しかし放射第7号線を通って店に行くことは出来ないため並行して走る道路は夕方になると渋滞になる。放射第7号線は2006年に国の認可を取得して用地買収へ。未開通の2kmの工事区間で約200軒の家が立ち退いたという。家を立ち退いた吉田さん夫婦を取材し家を手放してから17年。車は一向に走る気配がない。用地買収が終わり立ち退きが終わった場所から道路の建設は進んでいった。墓を管理している寺は、今から500年以上前に開かれたという日蓮宗善行院。地域に住む人の菩提寺として先祖代々の墓が立ち並ぶ由緒ある寺である。善行院・大庭一記住職は「東京都は寺の本堂と道路計画にかかっている墓の部分だけの移転を求めている。約200基の墓のうち道路計画にかかっていない約70基の墓は移転の対象にはならない。すべての墓と本堂を合わせて一つの寺で約70基の墓を残して移転できない」などとコメントしている。東京都は道路建設に関わる部分の代替地のみ補償。それでは寺が分断されてしまう。善行院・大庭一記住職は「私も檀家も同じで円満に速やかに寺と墓を新しい場所に移すこと。代替地も提示されたが敷地が狭くすべての墓が入りきらない」。寺側は立ち退きには同意しているものの、東京都の補償内容では寺と墓が分断されてしまう。これでは立ち退きに踏み切れないとして話し合いを続けているが今も平行線である。国立公文書館に道路計画の資料が保管されていた。国からの認可が降りたのは2006年。しかし道路計画自体は1962年に決まっていた。その理由は「城北方面の交通の円滑を図るため」と書かれているのみである。この資料では寺の敷地を横切る理由は不明であった。国土交通省に取材するも担当者は「当時のことを知る担当者がおらず明確な答えはわからない」などとコメントしている。東京都にも取材したが明確な回答は得られなかった。東京都は今後部分的な開通を検討するというが全面開通の目処は立っていない。果たして開通する日は来るのか。今後も取材を続けていくという。
日本テレビでは、みんなのギモンの情報提供サイトで、身近な疑問や怒りを募集しているという案内があった。日テレの記者が取材し、結果を番組やネット記事でお伝えするとのこと。
物価高で賃金が上がらない中、ワーキングホリデーが注目されている。海外で語学を学びながら働ける制度で、29の国と地域が対象となっている。人気のオーストラリアは最低賃金が約2300円と日本の2倍以上となっている。去年6月までの1年間では日本人へのワーキングホリデービザの発給数が過去最多の約1万4000件となった。
オーストラリアでのワーホリは基本1年間で、一定の条件を満たすと最短3年間滞在が可能。梶川洋昭さんはシドニー中心部にある5つ星ホテルで、入口で宿泊客の案内をしたり荷物を運んだりするベルデスクという仕事をしている。接客は全て英語。現在、月20日・1日約8時間の勤務で手取りが約40万の収入で、語学が学べて日本の倍近い給料が魅力だという。
- キーワード
- シドニー(オーストラリア)
ビクトリア州・ニャで働いている柴山七さんと海寺井希さんは、同じくワーホリで滞在する外国人ら約40人と共同生活をしている。2人はオレンジ農園で午前8時半~午後4時半働き、退勤はスマホで写真を送ることで完了。3日分の給料は約6万8000円、一月の給料は手取りで約40万円の収入だが、物価高により支出が多く贅沢が出来ないという。
ブリスベーンの公園では20以上のテントが張られていた。ワーホリで来ていたあらんさんは働いていた農園の仕事がなくなり、公園や無料のキャンプ場で寝泊まりしたという。フードデリバリーの仕事で食いつなぎ、3か月前にフォークリフトを運転する仕事が見つかった。現在の時給は約3700円。オーストラリアは日本だけでなく多くの国から若者たちがワーホリに訪れる為、仕事の奪い合いが起きているという。笠崎伊吹さんは仕事探しの為に英語の履歴書を準備したが、100件程送って1件しか返事がなかったという。その後、整備しの仕事が決まり現在の月収は約40万円。
- キーワード
- ブリスベーン(オーストラリア)