- 出演者
- 石上沙織 近藤志生里
安定的な皇位継承をめぐり、女性皇族が婚姻後も皇室に残る案などを軸とする政府有識者会議の報告書が国会に提出されたのが2022年。各党・会派の代表等が出席した初会合では、額賀衆院議長が今国会の会期中に意見の取りまとめを目指す考えを表明。
SNSなりすまし問題をめぐり自民党は詐欺広告を出すプラットフォーム事業者が刑事責任を問われる可能性をガイドラインに盛り込むとした。自民党ワーキングチームには来週にも提言案を取りまとめる考え。
- キーワード
- 自由民主党
中国の4月新築住宅価格指数が主要70都市の91%にあたる64都市で前の月から下落している。中国はマイナス0.7%、広州市はマイナス1.3%などとなっている。マンションが売れなくなっているのが背景にあり、1月から4月までの不動産開発投資もマイナス9.8%となっている。何立峰副首相は売れ残っている住宅を地方政府に買い取らせる方針を発表。不動産不況の改善にむけ中国政府は対策を急いでいる。
試合開始までまだ2時間半あるが、平日にも関わらず沢山のファンが詰めかけている。お目当てはドジャース移籍後初めて配布された大谷のボブルヘッド人形。この日は先着4万人の観客に無料で配布された。更に全体の僅か4%の1700個は、灰色のビジターユニフォーム仕様で、まさに超激レアグッズ。私たちもチケットを購入し、2個ボブルヘッドをゲットしたが、両方ホームのユニフォームだった。一方、試合によって価格が異なるメジャーリーグのチケット。この日は大谷人気からか、最も安い立ち見席でさえ1万9500円。そうした中、あまりの人気に試合開始前には配布終了してしまった。
すき家に続き、松屋も深夜料金の試験導入を始めた。対象は全国の店舗の1割にあたる99店舗で、午後10時から午前5時まで全商品に7%から10%の深夜料金が加算される。導入の理由は、最低賃金の上昇や優秀な人材確保、物価高に対応するためだという。牛丼チェーンの深夜料金は先月、すき家が初めて導入。客数減少の懸念もあったが客数は1年前に比べて3%増え、値上げの効果もあり売上高は9%アップした。吉野家ホールディングスは「慎重に研究、検討したい」としている。
福岡の歓楽街・中洲にある夜間保育園「マミーハウス」。登園してくるのは午後4時頃。夜に中洲のスナックなどで働く親が子どもを預けることができ、開演時間は午後2時から午前3時。0歳から5歳までの約20人が通う。草野園長は自身の幼少期の経験から園を開いたんだそう。企業が国からの助成金を受けて運営する「企業主導型保育園」に該当。園長は中洲でスナックも営んでおり、店の合間で子どもを世話。
日本全国の気象情報。
- キーワード
- 赤坂(東京)
新和歌山2区から出馬表明したのは二階元幹事長の三男・二階伸康氏。父の二階氏といえば今年3月、派閥の裏金問題を受け次の衆院選に立候補しないことを表明。2016年、長男・俊樹氏が御坊市長選に出馬し大差で敗れ落選。地元としては二階氏の信頼が厚く、勝てる候補と伸康氏に白羽の矢が立った。ただ、二階氏の幹事長在職中に受け取った「政策活動費」50億円の使い道は依然不明。伸康氏は二階氏の説明責任について「責任は連帯して負うべき」とした。新和歌山2区では共産党・楠本文郎氏が立候補を予定。
マイナンバーカードの保有者は9200万人以上。保有率は73.7%となっている。ただ会計検査院による自治体への調査結果によると、事務手続きの約4割が従来のやり方で行われており、マイナンバー情報の活用が十分に進んでいないという。河野太郎デジタル大臣は省庁や自治体への聞き取り調査に乗り出す考えを表明した。
中国の近くにある台湾の離島・馬祖島。大戦当時の軍事施設を利用した観光がメインで、以前は年間5万人の中国人観光客が訪れていたが、5年前に中国から台湾への旅行が禁じられ大打撃。中国政府は先月、福建省住民に限り馬祖島への観光を解禁。中国としては、中国寄りの国民党からの訪中団に観光解禁を伝えることで、「民進党では中国との関係改善は望めない」との印象を与えたい狙いがあるとみられる。20日には頼清徳氏が新総統に就任へ。
パリ五輪・パラリンピック期間中に運行予定の車いす利用者向けシャトルバスが公開された。パリにはエレベーターのない駅が多いなどバリアフリー対策が課題である。シャトルバスは期間中150台が運行予定。
東京都が実用化を目指している「空飛ぶクルマ」が昨日、都内で初めてデモ飛行。米企業が開発した1人乗りの機体で、巡航速度は時速40~100キロ。着水も可能。2030年以降の実用化が目指されており、今後もデモ飛行を行う予定。
エンディングの挨拶。