2025年8月25日放送 4:00 - 4:30 TBS

TBS NEWS

出演者
福山佳那 徳田琴美 
(ニュース)
韓国・李在明大統領 日韓議連や立憲・野田代表と会談

就任後、初めて日本を訪れた韓国・李在明大統領は、日韓議連の幹部や立憲民主党の野田代表と相次いで会談した。 議連の幹事長を務める長島総理補佐官によると、出席した菅元総理が韓国からのインバウンドが増加していることに言及し、経済、文化などの分野で今後交流を重ねることで一致した。続いて、立憲民主党・野田代表との会談も行われた。訪日した韓国の大統領が野党の代表とも会談をするのは異例だという。野田代表は「重層的に日韓関係を強化していこうということの表れだろう」と評価し「議員団も含めて訪韓したい」と話した。李大統領はそのあと、アメリカに向けて羽田空港を出発した。

キーワード
アメリカイ・ジェミョン千代田区(東京)日韓議員連盟東京国際空港立憲民主党菅義偉野田佳彦長島昭久韓国
仙台中心部で発見 戦後眠っていた巨大防空壕

仙台市中心部の地下から見つかった巨大防空壕。戦後80年に合わせ内部の映像が初公開された。地元の研究会が調査したところ、総延長は200m以上に上り、国内最大規模とみられている。仙台・空襲研究会・新妻博子さんが「私たちの街の地下にこういう防空壕があるということを感じてもらいたい」などと語った。1945年7月10日のアメリカ軍による仙台空襲では1399人が犠牲になったが、地下防空壕で命を落とす人はいなかった。仙台市に住む庄司誠さんも助かった一人、当時12歳だった。仙台空襲では20万発以上の焼夷弾が投下され、街は焦土と化した。仙台市内には防空壕が約5万カ所整備されていたが、多くは簡易的な作り。地下の頑丈な防空壕に逃げ込むことができるのは一部の市民だけだった 。

キーワード
アメリカ合衆国軍仙台・空襲研究会仙台市戦災復興記念館仙台市(宮城)写真週報東北放送
日本ハム×ソフトバンク 熱戦!パ・リーグ首位攻防戦

プロ野球。パ・リーグ首位の日本ハムと2位ソフトバンクの首位攻防戦。日本ハムの先発はパ・リーグ最多12勝をあげている伊藤大海は9回無失点。試合は延長10回、日本ハムがサヨナラ勝ちをおさめている。

キーワード
伊藤大海北海道日本ハムファイターズ福岡ソフトバンクホークス
夏の甲子園初優勝 沖縄尚学ナインが凱旋

夏の甲子園で初優勝を飾った沖縄尚学がきのう沖縄に戻り、多くの県民に出迎えられた。沖縄県勢の優勝は史上2度目。

キーワード
新垣有絃沖縄尚学高等学校・附属中学校沖縄県琉球放送第107回全国高等学校野球選手権大会那覇空港
熱中症に警戒 きょうも広い範囲で猛暑日に

きのう、東日本を中心に各地で猛暑日。関東6地点で39度超え。都心でも37.3度と今季一番の暑さ。きょうも各地で厳しい暑さになる見込み。

キーワード
中央区(東京)中村区(愛知)京都市(京都)岐阜市(岐阜)所沢市(埼玉)桐生市(群馬)甲府市(山梨)筑西市(茨城)鳩山町(埼玉)
見た目は真っ白 食べるとスースー 薬局発の爽快アイス「あたみんと」

静岡県熱海市の老舗「岡田薬局」。この夏、「あたみんと」なるアイスを新たに販売。ミントな地はハッカ油で再現したもの。開発にあたり店主は何軒もジェラード店をめぐり、特に影響受けたのは伊東市の「伊豆高原ジェラート工房R65」。今後、市のふるさと納税返礼品への登録を目指す。

キーワード
あたみんと中央町(静岡)伊豆高原ジェラート工房R65八幡野(静岡)岡田薬局磐田市(静岡)静岡放送
昭和100年「夏の思い出」 定番の海遊び 消えた海水浴場

福岡市にあった百道海水浴場。水質悪化が問題となり、昭和50年に閉鎖された。プールが人気になったのもこのころ。3000人が訪れ入場3時間待ちになったことも。東区に「サンシャインプール」が誕生したのは昭和58年。昭和34年の大濠花火大会は福岡市の中心地で行われ20万人が来場。平成30年には43万人が来場。昔も今も変わらないのは、夏休み残り数日で宿題に追われる子供たちの姿。大野城市の公民館では勉強スペースを開放。

キーワード
RKB毎日放送サンシャインプール中央区(福岡)大濠公園大野城市(福岡)東区(福岡)海の中道海浜公園百道海水浴場西区(福岡)西南学院中学校・高等学校西南学院小学校西日本大濠花火大会
「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」歓迎パレード

長野県松本市で開かれている音楽祭「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」を歓迎するパレードが開かれ、市内外の小中学校の吹奏楽クラブなど39団体・1700人が松本城に向けて行進。フェスは来月9日まで。

キーワード
セイジ・オザワ松本フェスティバル松本城松本市(長野)
気象情報

日本全国の気象情報。

キーワード
赤坂(東京)
(エンディング)
エンディング

エンディングの挨拶。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.