- 出演者
- 及川藍 富山詠美
トランプ大統領が6年ぶりに来日。1万8000人が警備にあたり厳戒態勢が敷かれた。トランプ大統領はエアフォースワンで羽田空港に到着。ビーストで皇居へ向かい、天皇陛下と面会。30分間懇談し、MLBも話題になった。東京スカイツリー・東京タワーは星条旗カラーにライトアップ。きょう日米首脳会談が行われる。前回の来日では安倍元総理が歓待し、親密ぶりをアピールした。高市総理は大切な同盟国との関係を強化したいと話した。
為替と株の値動きを紹介。
高市総理はきょう、来日中の米トランプ大統領と首脳会談を行う。対面では初。総理は防衛費を今年度中に前倒しして対GDP比2&に引き上げる方針など伝える見通し。トランプ関税をめぐる対米投資80兆円も確認し、覚書への署名も予定。会談後、横須賀基地で空母を視察するなどして日米同盟の強化を確認する。
天皇陛下がトランプ大統領と6年ぶりに面会。大統領は安倍元総理と築いた信頼関係に言及し、「新しい総理のもと日米関係をさらに強化していきたい」など発言。メジャーリーグも話題となり、大統領は大谷翔平などを絶賛。別れ際、大統領は陛下を指して何度も「グレイトマン」と発言。
訪日した米トランプ大統領。トランプ大統領は30日に行われる習近平国家主席との首脳会談がアジア外遊で最大の焦点になる。首脳会談を前にアジア諸国や日本との連携を確認、強化の考え。トランプ関税の影響で不信感が募り中国の存在感が強くなっていた。トランプ大統領はASEANの会議で懸念払拭に努めた。特にレアアースは電気自動車の生産などに使用し、世界シェアは中国が採掘61パーセント、加工が9割にのぼる。トランプ大統領はレアアースの中国依存脱却のた日米首脳会談で調達の強化を確認する。
クマによる被害が相次いでいる秋田県の鈴木知事は、今日にも防衛省を訪問し自衛隊の支援を要請する予定。防衛省側も応じる方針。派遣される隊員は銃を携帯せず、捕獲に必要な物資の輸送など後方支援を行う方向で調整。小泉大臣が最終判断。
高市政権で経済ブレーンを務める本田悦朗氏。第2次安倍政権でも内閣官房参与を務め、安倍氏にも経済政策を助言。高市氏には財政余力が毎年10兆円くらいあることを説明し、新規政策や減税に使えることを提言した。番組の取材には「個人的には食料品消費税はゼロにすべき」など発言。
27日、日経平均株価が史上初の5万円を突破した。午後にはAIや半導体の株を中心に買い注文が相次ぎ、5万0512円32銭で取引を終えた。日経平均株価は年明けから1万円超えで上昇している。5万円は通過点と言える強気な理由は外国人投資家による海外マネーの流入。海外マネーは高市政権による経済成長の期待による高市トレードや円安の利益拡大を見込んで購入している。アメリカのAI投資ブーム。エヌビディアなどの半導体銘柄が株価を牽引している。ダウ平均株価やナスダック総合指数などは先週末揃って最高値を更新。川崎重工業など防衛関連銘柄に買いが集まった。日米中央銀行は当面の金融政策を決める会合や海外の主要企業決算など重要なイベントがあり、5万円が定着するか予断を許さない。
米中首脳会談に向け、両国の外相が電話会談。首脳会談に向けた最終的な調整が進められているとみられる。
JR東日本が指名手配中の容疑者を検知して通報する目的で一部の駅に設置していた顔認証機能付き防犯カメラについて、今年7月に運用を停止していたことがわかった。このカメラは2021年7月に東京五輪の防犯対策として運用が始まったが、日本弁護士連合会がプライバシー権を著しく損なうとして運用中止を要求していた。JR東日本は外部企業との契約が終わったためとしている。
日本全国の気象情報。
- キーワード
- 赤坂(東京)
エンディングの挨拶。
