- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 篠原梨菜 佐々木舞音 南後杏子
先月29日からきのうまでの3日間、茨城県の大洗町やひたちなか市でカジキ釣りの国際大会が行われた。今回が4回目の開催。アメリカや韓国など国内外46チーム約250人が参加。重さなどを競う。最も大きいカジキは78.5キログラム。千葉・銚子市のチームが釣り上げる。
佳子さまは全国高校生の手話によるスピーチコンテストに出席。挨拶では聴覚に障がいのある人の国債スポーツ大会開催に触れ、世界で使われているさまざまな手話に触れることは素敵な機会になることでしょうと述べられた。
世界選手権女子シングルス決勝、山口茜選手の相手は中国の強敵・陳雨菲選手。山口2-0陳。山口は2大会ぶり3度目の世界一。
シダマツペアは今大会が最後の舞台。女子ダブルスで志田・松山1-2Rタン・Mティナ。シダマツペアは銅メダルを獲得。志田は11年間走り切ることができたとコメント。
オープニング映像。出演者が挨拶をした。
東京都心では猛暑日25日目。最多記録を更新。名古屋市の最高気温は40.0℃。40℃到達は7年ぶりで史上2度目。全国的にも厳しい残暑が続いている。全国219地点で猛暑日となった。東京都心の最高気温は36.8℃。今年25日目の猛暑日となり年間の最多記録を更新。きょうも厳しい暑さが予想されている。
きのう埼玉県熊谷市で「20代の女性が大会中に墜落した」と目撃者から119番通報があった。墜落したのは1人乗りのグライダーで、操縦していたのは20代くらいの女性で死亡が確認された。飛行機と異なりエンジンなどの動力を使わず、上昇気流を利用することで長距離フライトをするグライダー。墜落した機体は利根川の中洲で発見され、離陸した直後に何らかの原因で墜落したとみられている。当時現場付近では東京六大学対抗の競技会が開催されていた。読売新聞によるとグライダーは慶応大学が所有する機体とみられ、亡くなった女性は慶応大の学生の可能性があるとみて警察が身元や死因を調べているという。
きのう愛知県豊橋市にある産業廃棄物の集積場とみられる場所で火事があった。火は約3時間後に消し止められ、けが人はいないという。おととい夜には横浜市中区の繁華街で「建物から火が出ている」と通行人から119番通報があった。木造2階建て住宅の2階部分から出火し、隣接する空き家など計3棟が全焼した。火が出たのは今は営業していない元飲食店だということで、警察が出火の原因を調べている。
学歴詐称疑惑が指摘されている静岡県伊東市の田久保真紀市長。伊東市の議会運営委員会は、田久保市長に対する不信任決議案をきょう開会する議会初日に提出しその日のうちに採決することを全会一致で決めた。不信任決議案は可決される見通しで、可決された場合田久保市長は10日以内に議会解散か失職するか選択を迫られることになる。
世界文化遺産「東寺」の境内にある毘沙門堂に設置されたさい銭箱が盗まれた。境内を見回りしていた僧侶がさい銭箱が無くなっているのに気づき、近くの交番に届け出た。防犯カメラには何者かがさい銭箱を箱ごと抱えて持ち去る様子が映っていたという。さい銭箱に入っていた金額はわからないということだが、箱自体は約20万円相当で横幅46cm、高さ31cm。さい銭箱は建物と金属製のワイヤでつながっていたが、切断されたとみられている。さい銭箱が最後に確認されたのは盗難が発覚する6日前で、警察が窃盗事件として捜査している。
札幌市内を走る車の後方につけられた、ドライブレコーダーの映像。ふらつきながら近づいてくる軽自動車が、赤信号で減速した車にスピードを緩めることなく追突した。ぶつけられた車には幼い子ども3人と母親が乗っていて、母親がすぐに110番通報。しかし追突した軽自動車から降りてきた男が、思わぬ行動をとった。
赤信号で減速した車に軽自動車がスピードを緩めることなく、そのまま追突。ぶつけられた車には幼い子ども3人と母親が乗っていて、母親がすぐに110番通報したが、軽自動車から降りてきた男は周辺を歩き回った後、警察の到着を待つことなく車を置いて立ち去った。追突された車を運転していた母親と5歳の娘が軽いけがをしていて、警察はひき逃げ事件として立ち去った男の行方を捜査している。
日本に寄港中のイギリス最大の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」が一般公開された。横須賀から東京国際クルーズターミナルに移動。およそ4万人の応募者の中から抽選で選ばれた90人の参加者が管制塔やサッカー場2面分に相当する甲板を見学。参加者は乗組員に案内されながら、少人数のグループで艦内をまわり、艦長の席で記念撮影する場面もあった。プリンス・オブ・ウェールズはあすまで停泊している。
50140人が選んだ関心ニュースランキングを一覧で紹介。10位は、「シダマツ」ペア“最後の大会”で銅メダル。志田千陽は「まだ終わりたくない気持ちが強かった」などとコメント。バドミントン、パリオリンピックで銅メダルを獲得した志田千陽選手と松山奈未選手の「シダマツ」ペア。11年間ともに歩んできた2人は今回の大会でコンビを解消。これまで3度出場してメダルをとれなかった世界選手権だったが、今回は銅メダルを獲得し、有終の美を飾った。
50140人が選んだ関心ニュースランキングを一覧で紹介。7位は、「トランプ関税」米控訴審で再び違法判決。トランプ関税などを巡っては今年5月、アメリカの一審にあたる国際貿易裁判所で「トランプ関税は違法で無効だ」として差し止めを命じていた。これを不服としたトランプ政権側が控訴していたが、現地29日、連邦控訴裁判所は一審の判決を支持して違法とした。トランプ大統領は連邦最高裁に上訴する方針を示している。仮に上訴された場合は却下されるか、最高裁の判決がくだされるまで、当面、相互関税などの徴収が続く見通し。
きょうから鳥獣保護管理法の一部が改正される。住民などに猟銃で危害を及ぼす恐れがないことなど一定の条件を満たせば、市町村の判断でクマなどへの発砲が可能になった。これまでは市街地での発砲は緊急性の高い場合のみ、警察の許可を得て例外的に行われていた。環境省は「より迅速な対応が期待される」としている。
自宅で出産して間もない赤ちゃんをごみ袋に入れて窒息死させたとして、18歳の母親と19歳の交際相手の男が逮捕された。調べに対し母親は「両親にも妊娠を相談できていなかったので、どうしていいかわからなかった」と容疑を認めている。その一方で、交際相手の男は「30秒もしないうちにごみ袋をあけた」と殺意を否認。警察が当時の状況を調べている。こちらは10代の女性で最も関心度が高くなった。
きのう名古屋市では40℃を観測。国内で40℃以上となるのは今年9日目で、年間の最多日数を更新。きのうの東京都心は36.8℃と猛暑日。これで今年25日目と最多記録を更新。きょうから9月、まだまだ気温が高い日が続きそう。番組公式LINEで夜7時から9時に行ったアンケートに50140人が参加。
東京都台東区・御徒町駅の近くから中継。手元の気温計では現在の気温29℃、湿度74%。朝8時から営業のカフェ「BOCK」を取材。居心地のいい、雰囲気のいいカフェ。店内は白を基調としている。通勤前の方や地元の方中心に人気がある。ホットドッグがウリのコーヒー店ということで、オリジナルのソーセージを使った特製ホットドッグをいただく。放送は5時57分ごろから。
東京・港区赤坂からの中継映像を背景に、全国の気象情報を伝えた。関東地方の各地に熱中症警戒アラート発表。