- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 篠原梨菜 けいちゃん 佐々木舞音 南後杏子
15年ぶりのメダルへあと2勝。準々決勝の相手は2連覇中のセルビアを撃破したオランダ。日本女子代表はブロック練習など動きを確認。キャプテン・石川真佑選手は、日本のサーブがすごく大事になってくるとコメント。準々決勝はあす。チーム最年長の島村春世選手は、最後勝利につなげていけるよう頑張りたいとコメント。
オープニング映像と出演者の挨拶を伝えた。
きのう午後1時半すぎ、東京都世田谷区の住宅街で「女性が切りつけられ、若い男が逃げた」と110番通報があった。韓国籍で自営業の女性が刃物のようなもので首を切られ、その後死亡が確認された。通報とほぼ同時刻、現場近くの防犯カメラには猛スピードで走り去る男の姿が映っていた。事件発生から約4時間後、羽田空港の国際線発着ターミナルで容疑者の身柄が確保された。捜査関係者によると2人は交際関係にあったとみられていて、先月29日に女性は警察に「容疑者に別れ話を切りだしたら、暴力を振るわれた」と相談していたという。しかし女性は被害届を出さず、警視庁は男に口頭で注意。翌日容疑者が再び女性のマンション近くを訪れたことから、警視庁が成田空港の保安ゲートまで見届けた。その2日後、容疑者は女性を切り付けたという。警視庁はきょう未明に容疑者を逮捕し、事件までの経緯など詳しく調べている。
静岡県伊東市の田久保真紀市長に学歴詐称疑惑が浮上してから約3カ月、きのう開かれた市議会で重大局面を迎えた。議会ではまず、田久保市長の百条委員会での虚偽発言などで刑事告発する議案を全会一致で可決。そして田久保市長に対する不信任決議案が可決された。議会終了後、議長らから不信任決議の通知書を手渡された田久保市長は自身の進退について明言しなかった。今後10日以内に議会を解散しなければ失職することになる。
中国で開かれた、上海協力機構の首脳会議。20を超える国の首脳の前で、習近平国家主席はアメリカ・トランプ政権への対立軸を強く打ち出した。各国首脳が署名した「天津宣言」にはイスラエルとアメリカがイランを攻撃したことに対する強い非難や、他国の内政干渉への反対などアメリカを意識した文言が盛り込まれている。閉幕後も中国の首脳外は続き、習主席はきょうプーチン大統領と会談。また北朝鮮の金正恩総書記とも会談する見通し。
中国では3日に北京で抗日戦争勝利80年記念の軍事パレードが行われる。朝鮮中央通信は、金正恩総書記がパレードに出席するため専用列車で出発したと報じた。金総書記の訪中は約6年半ぶりで、きょう北京に到着するとみられる。軍事パレードにはプーチン大統領も出席する見通しで、3人が揃い踏みするとみられている。
「美肌の湯」と親しまれる岐阜県池田町の町営温泉で、宿泊施設などが突然営業停止となった問題。運営していた地元企業は池田町に払う施設利用料など約230万円を滞納し、従業員への給与未払いも発覚している。渦中の社長を直撃すると、「夜逃げ」を否定。突然営業を停止した言い分とは。
岐阜県池田町の町営温泉施設が突然営業停止された問題。町が「無断で事業を停止した」と主張していることについて、運営会社の社長を直撃すると「無断という認識はない。客も右肩下がりで減る一方だし、何とかしてほしいとお願いしたが一向に何も変わらない」などと話した。社長は「町には事前に伝えていて、夜逃げのつもりはない」と主張した。一方で会社が抱える負債の総額は2億円にのぼり、近く岐阜地裁へ破産手続きの開始を申し立てるという。
「総裁選前倒し」に向けた自民党内の動きが活発になる中、きのう石破総理が森山幹事長らと会談した。前倒しを求める動きに対し、森山幹事長は世論調査で石破内閣の支持率が上昇していることを念頭に「世論と自民党内の世論が乖離しているとすれば、非常に怖いこと」などと牽制した。政府内ではすでに副大臣・政務官約10人が前倒しの賛成を表明している。ポスト石破の1人である小泉農水相も「政務官や副大臣であったとしても、1人の議員という立場で危機感を持った思いを表明するのはあるべき姿勢の一つ」だと述べた。一方、旧安倍派の稲田元防衛相は「表紙を変えて解決することではないのではないか」などと語った。自民党はきょう参院選敗北の総括をめぐり敗因などを検証した報告書を取りまとめ、「両議院総会」を開いて公表する予定。
アフガニスタン東部で発生した地震は山岳地帯で救助活動が難航し、これまで約800人の死亡が伝えられているなど、49849人が選んだ注目のニュースは。
1923年9月1日に、関東大震災が発生した。「防災の日」とされている9月1日のきのう、各地で訓練が行われた。徒歩で総理官邸に集まった石破総理や閣僚たちは、マグニチュード9.1の南海トラフ巨大地震が起きた想定で政府の防災訓練が行われた。さらにさいたま市でも大規模な防災訓練を実施し、自衛隊と消防がどう連携して対応するかなどの訓練が行われた。
9月1日で新学期がスタートした地域も多かったが、最初の授業でクマ対策の講習会を行う学校もあった。群馬県安中市の小学校では急所となるお腹や首を守る体制など、クマに遭遇した際の対処方法を県の職員から学んだり、クマ撃退スプレーの正しい使い方などを学んだりした。
これまでミニストップの23店舗で手づくりおにぎりや弁当の消費期限を偽っていたと発表されていたが、新たに埼玉県川口市と福岡市の2店舗でも不正が発覚した。また唐揚げやアメリカンドッグなどで消費期限が記載されたラベルを速やかに貼らなかったり、新たなラベルに貼り替えたりしていた。廃棄ロスのコスト削減目的などがあったというが、ミニストップは「会社からの組織的な指示はなかった」としている。
きのう午後東京都世田谷区の路上で、女性が首を切り付けられ死亡した。羽田空港で身柄を確保された男がきょう未明に逮捕されている。神奈川県の40代の女性からは「近くの保育園で働いており、緊張が走った。犯人が捕まりホッとした」などのコメントが寄せられた。
きのう東京都心は最高気温が36.4℃で、年間の猛暑日の数が26日目となり最多記録を更新した。各地で暑くなったが、この夏は最も暑い夏だったそう。気象庁によると今年6月~8月までの平均気温は平年と比べプラス2.36℃となった。こうした中行われた小学校の始業式では、冷却リングを首に巻いたりオンラインで行うなど、猛暑をしのぐ学校があった。
埼玉県川口市の蕨駅近くから中継。きょうの早朝グルメは「おにぎり木風」でとろろ昆布のおにぎりをいただく。
東京都港区赤坂の中継映像を背景に、関東の天気予報を伝えた。