- 出演者
- 増田雅昭 小沢光葵 まなまる 吉村恵里子 古田敬郷 中谷恒幹 齊藤美雅
中国の江西省で撮影された映像を紹介。道路を走行中、突然車が空から飛んできた。坂道を走行中の車が道路から飛び出し空中に舞い上がったという。高さは約4m。車は道路脇の看板に衝突して止まる。運転手の命に別状はない。
松山英樹選手が横浜で行われたアメリカツアーに臨む。ベイカレントクラシックは日本で行われる唯一のアメリカツアー。およそ1年ぶりとなる日本でのラウンド。松山は台風による強風に悩まされる。初日は34位タイ。日本勢トップは松山の東北福祉大の後輩の金谷拓実選手。金谷は首位と1打差の4位タイ。
オープニングの挨拶。
台風22号が八丈島に最接近。八丈島の24時間雨量は356.5mmの記録的な大雨を観測。さらに最大瞬間風速54.7mを観測。台風の影響で住宅や体育館の屋根が飛ばされた。電柱も倒れていた。役場によると、現時点での建物の被害申告は40棟あるという。
さらに台風23号も。台風23号はあす沖縄に近づく見通し。その後は本州の南を進む予想。あすからの3連休は東日本や西日本で影響が出そう。伊豆諸島でも再び雨や風が強まる恐れがある。
きのう公明党の幹部会合が開かれた。自民党との連立について、党幹部と地方組織らの代表らが意見を交わした。出席者からは政治とカネの問題は毅然と一歩も引くべきではないという声が多くあったという。公明党・谷合参院議員は連立の重みも重視すべきだという声もあれば、代表が言うようにもし仮に十分な回答がなければ公明党として毅然とした対応をするべきという声もあるということ。大体半々ぐらいと述べた。公明党側主張の企業・団体献金について、規制強化で折り合わず結論は異例の持ち越し。公明党のある幹部は、自民党の回答次第では連立解消もやむなしとの声も。自民党からは困惑の声。総理指名選挙について、斉藤代表は連立をしなければ高市早苗とは書かないと明らかにしている。公明党は自民党との連立を続けるかについて斉藤代表と西田幹事長に一任することを決定。きょうの自公党首会談で高市総裁から企業・団体献金の期生に関する回答を踏まえ最終判断するという。
連立政権入りが取り沙汰されている国民民主党の玉木代表は、ガソリンの暫定税率の廃止と103万の年収の壁の引き上げ、これを具体的に実現しない限りは信頼関係も生まれませんからと述べた上で臨時国会での連立入りに否定的な考えを示した。一方、高市総裁は国民民主党などとの連立の枠組み拡大を視野に年収の壁の引き上げなどの協議に意欲を示している。その協議の窓口として税調会長に小野寺前政調会長を起用する方針を固めたことを明らかにした。
各地でクマが出没。北海道砂川市でヒグマが捕獲された。猟友会によると、体長は約1.7m、市街地に出没していた個体とみられる。さらに市内の別の場所では体長約2m、体重200kgほどのヒグマが捕獲される。またヒグマ警報が発令中の札幌市西区では体長約1.5mのヒグマが罠にかかり駆除された。
新潟県十日町市では消防車が走行中、道路に飛び出してきたクマと衝突。
新潟県十日町市を走る消防車が、体長約1mのクマと衝突した。緊急走行中ではなく、乗っていた運転手1人にけがはなかった。
京都府舞鶴市では、庭の柿の木から下りてきたツキノワグマに男性が襲われた。クマの体長は約70センチほどで、男性は左腕を引っかかれ軽傷。舞鶴市内でのクマによる人的被害はこれが初めてで、市は捕獲の準備を始めているという。
おととし宮城県南三陸町でみつかった人の骨の一部は、14年前の東日本大震災で行方不明になっていた岩手県山田町の当時6歳の女児のものと判明した。女児は自宅で津波に襲われ行方不明になったという。警察によるとおととし2月に建設会社が清掃活動中に下あごの骨の一部を発見し、DNA鑑定や歯のたんぱく質の解析の結果女児のものと判明した。女児の両親は「あきらめていたところに連絡をもらい驚いたが、大変うれしい気持ち」としている。遺骨は今後両親に引き渡される。
ヤマト運輸が損保ジャパンなどと連携し、「置き配」で盗難被害にあった場合の補償付き火災保険の販売を開始した。補償はヤマト運輸の荷物に限らず、全ての宅配業者の荷物が対象。保険料は月額380円からで、補償金額は最高700万円まで。ヤマト運輸の専用サイトから申し込みができる。
「ロス山火事放火疑いの男、事前に街の炎上画像生成」などのニュースの中から、52605人が選んだ関心ニュースは。関心ニュースはアンケート参加者の声を中心に伝える。
ナ・リーグ地区シリーズ第3戦、この試合に勝てばリーグ優勝決定シリーズに進出が決まるドジャースは山本由伸が先発し、フィリーズ打線を3回までノーヒットに抑えた。しかし1点リードの4回に特大ホームランを浴びるなど3失点し、5回にマウンドを降りた。強力打線も沈黙し、ドジャースは敗れ地区シリーズ2勝1敗となった。一方2連敗で崖っぷちのカブスは、本拠地でブルワーズと対戦した。カブスは1回に一挙4得点するなど接戦を制し、地区シリーズ突破へ望みをつないだ。50代女性の視聴者からは「日本人選手の重要な試合での活躍を毎日見られてとても幸せ」などのコメントが寄せられた。
きのう那覇空港から羽田空港へ向かうANA機内で、離陸した直後に乗客がかばんに入れていた4台のモバイルバッテリーのうち2台が発煙した。隣の席の乗客が飲料水をかけたことで出火には至らず、その後予定通り羽田空港に到着した。機内には345人が乗っていたが、けが人はいなかった。
おとといノーベル化学賞の受賞が決定した、京都大学の北川進特別教授。一夜あけて各所から喜びの声が上がっている。2002年に同じノーベル化学賞を受賞した田中耕一さんは、「これでまた日本の考えた発想が起点になったことが認められた」と喜びのコメント。さらに石破総理もテレビ電話をつなぎ「日本としても世界に誇ることだ」と祝意を伝え、基礎研究をできるだけ支援していく考えも示した。10代女性の視聴者からは「医療系の学生だが、さっそく授業で話題になった」などのコメントが寄せられた。
台風22号は非常に強い勢力で八丈島付近を通過し、24時間で356.5ミリの大雨となったほか最大瞬間風速54.7メートルを観測した。そして台風23号は今後沖縄や奄美に接近し、あすからの3連休は進路を東寄りに変えて進む予報になっている。再び警報級の大雨などに注意が必要。50代の男性の視聴者からは「涼しくなり行楽シーズンが来たと思った矢先に⋯被害が出ないことを祈る」などのコメントが寄せられた。
おととし宮城県南三陸町でみつかった、人の骨の一部について。東日本大震災で自宅で津波に襲われ行方不明となっていた、岩手県山田町の当時6歳の女の子のものと判明した。遺骨は今後両親に引き渡される。30代の女性の視聴者からは「まだまだたくさんの人が家族の帰りを待っている」などのコメントが寄せられた。
東京都三鷹市から中継でレポート。きょうの早朝グルメは「むすびや おん」にお邪魔する。店主が目利きしたこだわりの食材で、おにぎりを握る。