- 出演者
- 増田雅昭 小沢光葵 吉村恵里子 古田敬郷 中谷恒幹
アメリカ・カリフォルニア州で行われたのは、今年で52回目を迎えた育てたカボチャの重さを競う世界大会。優勝したのは、電気自動車エンジニアでカボチャ栽培歴5年の男性。重さ約1.1トン。男性は優勝賞金約300万円を獲得した。
バレーボールの世界最高峰・イタリアセリエAが開幕。石川祐希選手の活躍で、チームは白星発進。この試合、石川選手のバックアタックが冴え渡った。石川選手はチーム2番目の18得点。ペルージャ3-1モンツァ。
オープニング映像が流れキャスターらが挨拶した。
きのうの東京都心は最低気温10.4℃となり、今シーズン一番の冷え込みとなった。秋雨前線が停滞した影響で、東日本から西日本の太平洋側で冷たい雨になった。全国の607地点で今シーズン最低気温を観測。28地点で冬日となった。
4月23日からきのうまで6か月間運用されたことしの熱中症警戒アラート。環境省のまとめによると発表回数は合わせて1749回で運用開始以降、過去最多となった。地域別にみると最も多かったのは和歌山県の68回で、次いで長崎県の65回。50回以上発表された地域は合わせて13に上った。
本格的に始動した高市政権。各省庁では朝から大臣の引き継ぎが行われた。総務大臣を退任する村上は感極まる場面も。高市の総裁選出馬会見で司会を務めた黄川田仁志は三原じゅん子前大臣から子ども政策担当の職を引き継いだ。注目のコメ政策に取り組むのは元農水官僚の鈴木大臣。農水大臣から防衛大臣へとスライドした小泉。防衛省では中谷前大臣が小泉新大臣へ「信念」と書かれた色紙を手渡す一幕も。今回最年少大臣の小野田紀美。外国人政策のポストを担う。高市総理肝いりの政策を押し進める大臣に起用されたのは女性初の財務大臣になった片山さつき。初めての会見で抱負を述べた。
依頼者本人に代わって会社に退職の意思を伝える退職代行サービス「モームリ」。警視庁はモームリを運営する「アルバトロス」本社や法律事務所などに約100人体制で家宅捜索に入った。退職代行の仕事を弁護士に斡旋し、さらに弁護士側から紹介料を受け取った疑いがもたれている。元従業員は創業者の谷本慎二社長からあっせん行為を疑わせる発信があったと証言した。モームリをめぐっては、弁護士資格を持たずに残業代の請求などの交渉を行っていた実態があるという。
きのう北海道・砂川市にあるリンゴ農園の箱わなにかかり捕獲された。体長1.7メートル、成獣とみられている。別の場所では餌を探しているのかビニールハウスの前をうろつくヒグマの姿が。岩手県では住宅街にある公園の木の上に2頭のクマが出没。約2時間半ほど上にとどまった後、1頭は逃げて、もう1頭は夜も公園内にとどまっているという。福島県ではクマに襲われる被害が起きていた。
きのうも各地で相次いだクマの出没。福島県では80代の夫婦が自宅の前でクマに襲われた。2人は命に別条はないものの顔にけがをするなど重傷。
51609人が選んだ注目のニュースは?
きのう新宿区にある防衛省の施設内から119番通報があった。施設の1階で作業者がエレベーターの扉に突っ込み、そのはずみでエレベーターの扉が一部外れ、運転していた男性がその隙間から約5~6メートル下の地下2階まで転落したという。男性は病院に運ばれたが、その後死亡が確認された。
発火する恐れがあるとしてモバイルバッテリーなど4製品約52万台の自主回収を発表しているアンカー・ジャパン。そのアンカー・ジャパンに対し、経済産業省が行政指導を行い、リチウムイオン蓄電池を使った製品の総点検などを求めた。これまでモバイルバッテリーが発火するなど41件の重大製品事故が報告されていて、事故が多く国内販売数も多いことから行政指導を行ったという。
当時5歳の娘の遺体を自宅の冷凍庫の中に遺棄した疑いで母親が逮捕された。逮捕されたのは静岡県に住む37歳の容疑者。先月16日、「5歳の娘が行方不明になった」と女が自ら警察に通報。警察が捜査したところ、自宅の冷凍庫の中から女の子の遺体が見つかったという。司法解剖の結果、死因は窒息死とみられ、発見時、死後数日が経過していたとみられる。警察は女の認否を明らかにしていない。
今シーズン初めて鳥インフルエンザが発生。北海道・白老町の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザの陽性が確認された。この養鶏場ではニワトリ約46万羽が殺処分の対象に。北海道は養鶏場の半径10キロ以内にある4つの養鶏場からのニワトリや卵の出荷などを制限。合わせて108万羽に影響がでている。北海道は108万羽は道内で飼育されているニワトリの約8%にとまり、「たまごがすぐになくなるわけではないので冷静に対応してほしい」と呼びかけている。
きのう午前7時半ごろ、福島県で夫婦がクマに襲われ顔にけがをするなど重傷を負った。80代の女性がゴミを出そうと自宅から外に出たところ、玄関先で体長約1メートルのクマに出くわし襲われ、女性の叫び声を聞いた80代の夫が外へでたところ、同じクマに襲われたという。岩手・盛岡市では児童公園に2頭のツキノワグマが出没。2時間半ほど公園内の木の上にととどまったが、いまだ捕獲には至っていないという。
東京・港区「Jaho Cofee&Tea BLUE FRONT芝浦店」。アメリカ発祥のカフェでボストンの街角を切り取ったようなオシャレな外観が広がっている。
気象情報を伝えた。
