- 出演者
- 増田雅昭 小沢光葵 まなまる 吉村恵里子 古田敬郷 長尾翼 齊藤美雅
オープニング映像が流れ、キャスターらが挨拶。
東日本大震災から14年、きのう女の子の遺骨が家族の元に帰った。当時まだ6歳だった山根捺星さんは東日本大震災で津波に襲われ行方不明となっていた。一昨年自宅があった岩手県山田町から約100キロ離れた南三陸町で骨が見つかり、DNA鑑定などから捺星さんの下顎の一部と判明。母親は「14年経ってやっと手元に戻ってきたっていう。喜びも半分ですけどなんかね、こんな形でという寂しさも半分です」とその胸中を語った。
日経平均が3営業日ぶりに4万8000台を回復した。きのうの日経平均株価の終値は4万8277円74銭、終値としては過去2番目の高さとなった。自民党と日本維新の会が政策協議を開始、先行きの不透明感が和らだことが相場を支えた。
34年ぶりの大相撲ロンドン公演。豊昇龍・大の里の両横綱が白星発進となった。初日のきのう横綱豊昇龍は前頭二枚目の伯桜鵬と対戦、上手投げで豊昇龍が勝利。一方横綱大の里は前頭八枚目の宇良と対戦、同じく上手投げで大の里が勝利した。
大島優子さんが第2子出産後初の公の場に登場した。ショートカット姿になりお米の新CM発表会に登場、2児のママとして育児に奮闘中だという。母親はアイドルより大変だと語り、「お母さんは全員センターですよ」とコメント。
Aぇ! group 正門良規がグループの今後について語った。正門が主演を務める舞台「十二夜」はシェイクスピア作の喜劇で正門は男装する女性役を熱演中。現在活動休止中のメンバー・草間リチャード敬太さんについて「今ちょっとグループごとでお騒がせしている中ではございますがこうやって沢山の方に観ていただける機会があるのは本当に幸せなことだと思っております。当面Aぇ! groupは4人で活動していきますが、引き続き温かい目で見守っていただけると嬉しいなと思います」と挨拶した。舞台「十二夜」は東京公演は10月17日(金)~11月7日(金)。大阪公演は11月15日(土)~11月21日(金)。
「それSnow Manにやらせて下さいSP」の番組宣伝。
日本を守る成田空港の“砦”、検疫の仕事に密着した。成田空港 動物検疫・植物検疫では海外からの荷物の中に持ち込み禁止品がないか調べ、日本を家畜の伝染病や植物の病害虫から守る。こちらの中国からの夫婦のスーツケースに入っていたのは「北京ダック」。このほか豚肉のソーセージやハムなど10種類以上の肉製品を子供や孫のために持ってきたというが認められることはなかった。
こちらのバングラデシュからの男性、スーツケースから大量の果物が見つかった。生の野菜や果物のは有害な病原虫が日本に入る可能性がありほとんどが持ち込み禁止となっている。
日本を守る動植物検疫の場になくてはならない存在が「動植物検疫探知犬」。訓練を受けた鋭い嗅覚で真空パックの中身も嗅ぎ分ける。インドネシアから中国経由で来たという夫婦、カバンから日本でのお馴染み「バーガーキング」のチキンバーガーが出てきた。肉製品は日本にあるチェーン店の品でも海外からは持ち込めない。
バングラデシュから来た家族。荷物からバングラデシュ産のコメが出てきた。こちらの家族は日本のコメ高騰を知り持参。しかし持ち込む際には検査を受けて証明書を発行してもらう必要がある。日本のコメ高騰は海外でも知れ渡り持ち込みが急増している。
ベトナムから来た20代男性。荷物は巨大な発泡スチロール2個。中から出てきたのは大量のアルミパック。職員がカッターでアルミパックを開封すると食品が出てきた。肉製品を魚と偽る悪質な手口で、職員は悪質性ありと判断。警告書発行となった。次回肉製品を持ち込んだ場合3年以下の拘禁刑または最高300万円の罰金となる。持ってきたのはベトナム産の牛・鶏合挽き肉団子でなんと100袋以上。約57kg、すべて廃棄処分となった。日本を病害虫から守る動植物検疫所、禁止と知らず持ち込む人にも知ってて持ち込む人にも様々な理由があることがわかった。
徹底したチェック、そこにはプロの仕事を感じた。私達も海外に行く際にはその国のルールを知った上で渡航しなくてはならない。
全国の気象情報を伝えた。
ピアノタレントのまなまるがimaseの「アナログライフ」を演奏した。番組では視聴者からのリクエストを募集している。朝のひと時に聴きたい曲を理由と一緒に応募中。
おととい埼玉県鶴ヶ島市の老人ホームで入所者女性2人が死亡した事件。去年7月まで勤務の元職員の男(22)がきのう送検された。事件当時施設の出入り口は施錠されていたが、容疑者は暗証番号を入力し解錠、建物内に入ったなどと供述している。暗証番号は容疑者が勤務していた去年7月から変わっていなかった。また容疑者は「2人に恨みはなかった」と話していることが新たにわかった。警察は動機などを追及している。
アメリカのベッセント財務長官が日本に対しロシア産エネルギーの輸入停止を期待していることを伝えた。ワシントンを訪問している加藤財務大臣と会談したベッセント財務長官。日本はロシアからLNG(液化天然ガス)を輸入しているがその輸入停止が念頭にあるものとみられる。トランプ大統領は15日、「インドのモディ首相がロシア産の石油購入を停止することに合意した」と話した。トランプ大統領はインドによる石油購入について、ウクライナ侵攻を続けるロシアを経済的に支えていると問題視していた。さらにトランプ大統領は中国に対しても購入停止を求める考えを示している。
30年前の1995年に起きた強盗傷害事件でフィリピンに逃亡していた男が逮捕された。きのうフィリピンから日本に強制送還された容疑者の男(62)は1995年、東京・大田区のゲーム喫茶で経営者の男性にケガをさせ現金約70万円を奪った疑いがもたれている。男は事件後フィリピンに逃亡、今年6月にフィリピン・マニラの路上で不法滞在の疑いで拘束されていた。
火災現場から現金を盗んだ罪に問われている元警部の男に執行猶予付の有罪判決。警視庁捜索1課の火災操作を担当する警部だった被告(51)は2022年~今年、捜査で訪れた都内3か所の火災現場から現金約640万円を盗んだ罪に問われている。
モバイルバッテリーなどの回収に向け新たな取組み。ローソンは使用済みモバイルバッテリーなどを店舗で回収する実証実験を開始した。対象はリチウムイオン電池内蔵のモバイルバッテリーの他、加熱式たばこ、スマートフォン。背景にあるのはリチウムイオン電池を普通ごみなどに混ぜるなど誤った廃棄をすることによる発火事故が増加したことにある。