2025年10月31日放送 4:30 - 5:20 TBS

THE TIME’
THE TIME?

出演者
増田雅昭 小沢光葵 まなまる 古田敬郷 長尾翼 齊藤美雅 
(第2オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。

(ニュース)
日韓首脳“シャトル外交”継続へ

韓国を訪問中の高市首相はきょう中国の習近平国家主席と首脳会談に臨む見通し。総理就任後初となる日韓首脳会談に向かった高市首相、李在明大統領と握手を交わし会談が始まった。会談冒頭李大統領は会談が行われた慶州(キョンジュ)に触れ、「本日この場を皮切りに韓国と日本の深い縁を再確認し未来に繋げていく契機になることを祈念します」などと述べた。高市首相もシャトル外交をしっかり活用し、大統領との間でしっかりと意思疎通をしていきたいとした。会談は予定の倍以上となる約45分間行われた。総理はきょうAPEC首脳会議に出席するほか、中国の習近平国家主席とも初めて首脳会談を行う予定。一方米中首脳会談では対立緩和に前向きな姿勢を演出。この会談直前トランプ大統領は核実験の再開に言及、核実験の再開を指示したとSNSに投稿した。核実験が実際に行われれば、1992年以来33年ぶりの大きな方針転換となる。

クマ被害 英政府も異例の注意

全国各地で後を絶たないクマの出没。イギリスが観光客に呼びかけるなど異例の事態となっている。これは岩手県雫石町の公民館の映像、クマが入口前まで走り自動ドアに激突。そのまま走っていった。当時建物内は無人でけが人はいない。きのうは新潟県の小学校や石川県の住宅ウラにもクマが出没している。各地に出没するクマ被害に海外も異例の注意喚起、イギリス政府は旅行者に注意や対策を求めている。

クマ対策で初の関係閣僚会議

きのう政府はクマ対策を話し合う閣僚会議を初開催した。緊急銃猟を拡大し警察官や狩猟免許を持つ公務員が速やかな駆除に協力出来る体勢を指示。警察官によるライフル銃での駆除も検討している。文部科学省もきのう全国の教育委員会などに学校でのクマ対策を促す通知を出した。一方秋田県からの要望を受けた防衛省は、近く現地に自衛隊を派遣する方針を固めたことが分かった。今回の派遣は災害派遣ではなく輸送の支援という扱いになる見通しで、クマを確保するための罠の設置や捕獲・駆除したクマの輸送などを補助するもので、直接のクマ駆除は想定していない。

取れ過ぎて…スルメイカ漁停止

近年不漁がつづいていたスルメイカが今年は異例の豊漁。スルメイカは資源回復を図るため漁獲量を制限しているが、今期の漁獲量は今月15日時点で5388トンと漁獲枠の4900トンを既に上回っている。そのため水産庁はきょうにも来年3月までスルメイカ漁の停止命令を出す方針。きのう函館市長らは漁獲枠の拡大などを求める要望書を水産庁に提出した。

無印 芳香スプレー60万個回収

無印良品を展開する良品計画は去年9月以降販売していた「ルームフレグランススプレー」の一部を自主回収を行うと発表。製造工程の不備により雑菌が検出されたためとしている。対象は「ウッディ」や「グリーン」など11種類で約60万個。良品計画は今回検出された菌は生活環境にも存在し健康被害の可能性は極めて低いとしている。

関心調査
コーナーオープニング

“金曜ハロウィーン”渋谷厳戒など、注目ニュースを紹介。

7位 飲酒ひき逃げ「日本語分からぬと…」

今年5月埼玉県三郷市で酒を飲んだ状態で車を運転し小学生4人に重軽傷を負わせたなどの罪に問われている男の裁判。検察側は「日本語がわからないと言えばよい」などと話す音声が記録されていたと指摘、極めて危険な運転で事故後の対応も悪質だとして懲役2年6か月を求刑した。

6位 ルーブル美術館 新たに5人逮捕

フランスのルーブル美術館から宝飾品などが奪われた事件。パリの検察庁は新たに5人逮捕したと明らかにした。5人のうち1人は現場で採取されたDNAから身元を特定、実行犯の1人とみられている。これで逮捕者は7人となるも、155億円相当の宝飾品の多くは未だ見つかっていない。捜査当局は組織的な犯行も視野に捜査している。

3位 崖っぷち 次戦 山本由伸

メジャーリーグのワールドシリーズ。第5戦の先発はスネル、初球先頭打者HRを浴びるがさらにその2球後ワールドシリーズ初、先頭打者からの2者連続アーチ。勢いそのままにブルージェイズが勝利、ドジャースは崖っぷちとなった。明日の先発は山本由伸となる。

2位 マイコプラズマ肺炎 感染(増)

マイコプラズマ肺炎が9月ごろから増えているという。1医療機関あたりの感染者数は1週間で1.53人と5週連続で増加している。都内のクリニックではインフルエンザを疑い受診したところ、マイコプラズマ肺炎だったというケースが今月に入り増えているという。

1位 クマ対策で初の関係閣僚会議

今年度のクマによる死者は12人に上っている。こうした中きのう政府は関係閣僚会議を初開催した。会議に参加した文部科学省はきのう全国の教育委員会などに対し、学校でのクマ対策を促す通知を出した。そこで紹介された有効の道具の一つが空の「ペットボトル」、握った時のこのパコパコという音をクマは嫌がるという。

早朝グルメ
LIVE 東京・港区

東京・六本木駅近くから中継。現在の気温は手元の温度計で14℃台、現在弱い風が拭いているがフリース1枚で過ごしやすい気候となっている。さてきょうはハロウィーン、24時間営業の「シャトレーゼ西麻布店」からオバケの形をしたチョコを紹介した。

TIMEの天気
気象情報

関東の気象情報を伝えた。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.