- 出演者
- 増田雅昭 江藤愛 安住紳一郎 松田里奈(櫻坂46) 小沢光葵 吉村恵里子 古田敬郷 長尾翼
巨人の2軍施設に設けられた追悼記帳所。笑顔の写真に涙するファンも。さらに海外からの追悼の声が。メジャーリーグの公式SNSは「日本球界のレジェンドの訃報に接し深い悲しみに暮れています」と投稿。長嶋さんの自宅には、弔問に訪れた愛弟子・高橋由伸さんの姿が。松井秀喜さんもアメリカから緊急帰国し恩師と対面。2人の関係について松井秀喜さんは「素振りを通じて野球選手としての大事な部分を授けてくださった」などと述べた。
厚生労働省が発表した合計特殊出生率は1.15。出生数は約68.6万人で初の70万人割れ。当初想定されているペースより15年早いと言われている。一方、死者数は過去最多の160万5298人、人口の減少幅も過去最大の92万人に迫っている。このままのペースで人口減少が進んだ場合、2023年生まれの未来図では、12歳になった2035年は小学生の数は約4割減少し廃校が続出。20歳になると新卒の数は約3分の2に減少するという。2065年には究極の人手不足となり1人で3人分働かないといけない状況に。2090年には高齢者を支える働く人が消え、大都市が消滅してしまう未来が待っているという。出生率が1を下回っている韓国は、去年9年ぶりに上昇。専門家によると、政府・企業が少子化対策や出産奨励金の支給など継続的に実施していることが主な要因だという。さらに第二次ベビーブーム世代の子供達が、25~34歳の年齢になっているので結婚適齢期の若者が増えたという。しかしその後は若者人口が減るので、継続して出生率が上昇するとは保証できないという。
戦後80年にあたる戦没者慰霊のため、昨日沖縄に到着された両陛下と愛子さま。両陛下の沖縄訪問は3年ぶり、愛子さまは初めてとなる。最初に訪問されたのは平和祈念公園。国立沖縄戦没者墓苑で花を供え、深々と拝礼された。その後、戦争で家族を失った人たちと交流。予定にはなかったが30分ほど話された。そして平和祈念資料館を訪れた愛子さまは、当時14歳の子どもが窮屈な壕の中で住民が住民を窒息死させるのを目撃したという証言を真剣な表情で読まれていた。
今月義務化された職場の熱中症対策について。対策が求められる条件としては気温31℃以上または暑さ指数28以上。連続1時間以上の作業などと定められている。これに対し現場ではどのような対策をとっているのか取材。昨日全国一の暑さとなった宮崎市では最高気温31.7℃と8月上旬並の暑さ。東京では最高気温29.5℃を観測し7月上旬並となった。職場の熱中症対策について教育現場を取材。青稜中学校・高等学校では引率している職員の体調が悪くなった場合、生徒が対応できるようマニュアル化。ヴィプロスでは外回りで汗を流す社員を守るため、冷却材を営業車に積むなど対策をとっている。1日中外で働く現場の対策を紹介。武蔵丘ゴルフコースではキャディを守るため、カートにクーラーを設置。今日も全国的に真夏日地点が46と予想され、あすは118地点に増えると予想されている。熱中症に注意が必要。
厚労省の調査で、昨年度の生活保護の申請件数は25万9000件を超え5年連続で前年度を上回ったことがわかった。長引く物価高騰による家計の悪化に加え、厚労省は高齢者など単身世帯の増加が影響した可能性があると分析している。2020年度から増加に転じているという。
三井住友銀行と三菱UFJ銀行が6年前から開始している店舗外ATMの相互利用。みずほ銀行が参加を検討していることがわかった。利用者の利便性向上のためATMの手数料は同額を目指すという。キャッシュレスの普及でATMの利用者が減る中、3行で共同運営することで維持管理コストの削減を図りたい考え。共同化が実現した場合、設置エリアが重なるATMは集約される見通し。
「きょうは熱気球の日」などの話。
- キーワード
- 熱気球の日
天気予報。
コーナーオープニング。きょうは止まることを知らない“トリュフ・バブル”を調査。
- キーワード
- トリュフベーカリー
人工栽培が難しく100g3万円超えのセレブ食材の代表格トリュフが、最近ではスーパーに行けばトリュフ塩やスナックにおつまみまでトリュフがある。今トリュフの輸入額が過去最大の24億円。特にここ4年で倍増。ブームのキッカケと言われるのが「Truffle BAKERY」。全国に25店舗と拡大中。看板商品が1日1500個以上売れる白トリュフの塩パン278円。香りの秘密は、トリュフペーストを混ぜ合わせたバター。これを生地で包み込みオーブンで焼くとバターが溶け出し香りがパンに染み込んで行く。さらに焼き上がったパンの上にトリュフオイルで香りをプラス。仕上げの塩もトリュフ塩。お手頃価格の理由は、食材を輸入するところから製造・販売する流れを一貫して行っていることでお求めやすい価格でご案内できているという。さらに、生トリュフを使っていないのもポイント。生だと輸送中の温度や湿度管理にコストがかかるが、オイルやペースト状など加工済み方が管理しやすく価格的にも抑えられているという。
スイーツ界にもトリュフバブルが来ている。鹿児島・京都・栃木でも行列を生むのがあるスイーツにトリュフを使った店。先月東京・狛江に出店すると、オープン前から200人超えの大行列が。TRUFFLE DONUT「トリュフプレーン」320円。揚げたてのドーナツに粉糖をまぶしたら、イタリア産のトリュフオイルを塗り、トリュフ塩をまとわせている。出来立てを食べてほしいと賞味期限が30分。高級食材をあえて手軽なドーナツに使うことで、面白いものができるんじゃないかと思ったという。味ではなく香りなので、燻製のように今あるものでもまだ試されていない食材を発見すれば大ヒットのチャンスに。
トリュフバブルにバーガーチェーンも動いた。ハワイ発祥のクア・アイナでは、去年から3種類のトリュフバーガーを期間限定で販売中。今年は去年の1.5倍のヒットだという。使用するのは、イタリア産のトリュフソースに、フランス産トリュフオイル、さらにイタリア産のトリュフ塩を使った「トリュフアイオリバーガー」1490円。さらに今年は日本でマヨネーズが販売されて100周年にキユーピーが記念に作った新作「世界を味わうマヨ 芳醇トリュフ味」。パウダーのトリュフを使用。マッシュルームを配合することでよりトリュフの味が際立つという。開発者は、炒め物に使うのがオススメだという。バターで炒めてから最後にトリュフマヨを加える方が香りを楽しめるという。
トリュフ需要に新展開。去年11月、山梨県でクリの木の根元に人工的に国産トリュフを発生させることに成功。実はもともと日本全国にトリュフは自生していて、その数20種類とも言われている。流通するヨーロッパのものとは別種で、とれる数も少なく注目されていなかったが、近年のブームに農水省から委託を受けた研究グループが、各地で研究をスタート。トリュフは松茸と同様、生きている樹木の根っこから養分を得るため、人工的に栽培することが困難だった。それが今解明され始め新たな秋の味覚として、森林を活かす新たな産業を目指している。
トリュフは、今様々な努力で安価で手元に届くようになっている。安住アナは「サンドイッチとか、トリュフマヨネーズ商品が連続してでそう」などとコメント。
バレーボール女子・ネーションズリーグの予選。日本はオランダをストレートで下し白星発進となった。
「モニタリングSP」、「櫻井・有吉THE夜会SP」の番組宣伝。
「キャスター」の番組宣伝。
東京・赤坂から中継で天気予報を伝えた。
- キーワード
- 赤坂(東京)
今日からローソンでは2021年産の備蓄米の販売を開始。東京と大阪のそれぞれ5店舗で、1kg税込389円、2kg税込756円の2種類を販売する。ファミリーマートも今日から一部店舗で1kg税込388円で販売。この2社は今月中旬以降全国の店舗で販売を予定しているという。
任天堂の新型ゲーム機「Nintendo Switch2」が今日発売される。全国の家電量販店などでは営業開始時間から事前抽選に当選した人への受け渡しが始まる。価格は4万9980円(税込)。新機種は現行の機種に比べて画面は大きくなるが、厚さはそのままだという。任天堂はメルカリ・LINEヤフー・楽天と協力し、不正な出品行為に対し出品の削除などを行っていくとしている。