- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 川田裕美 宇賀神メグ 篠原梨菜 佐々木舞音 南後杏子
カインズ昭島店・尾崎友哉さんは「一人暮らしや集合住宅のベランダや室内で栽培している人も増え、6月の売れ行きは約1.3倍」とコメント。20~30代の3人に1人は家庭菜園経験者(タキイ種苗による調査)。今話題の栽培キット「ユニコーンラボ」を紹介。ミニレタス・ベビーリーフ・水菜の3種類の種とプランター・LEDライト・液体肥料などがセットになり、届くとすぐ栽培が始められる。小学6年生・春樹くんは2年前に始め4種類の野菜を育てているが、子どもが育てた野菜を親に売り、その価格分をお小遣いとして稼いでいた。販売システムもセットになった商品。春樹くんは月に3000円稼ぎ、最高5000円稼いだという。毎月のお小遣いはゼロ、子どもの自立を促すことができる。開発したのは23歳の女性(永野天実代表)。未来のビル・ゲイツを発掘するコンテストで最優秀賞を受賞。賞金を活用し去年栽培キットの販売をスタート。3万2780円で販売。事務手数料を払えば子どもが毎月600円を売り上げから支払うプランもあり、半分以上の人が利用しているという。
Mrs.GREEN APPLEがローソンの新CMに登場。ボーカル・大森元貴は「今年こそはプールに行きたい」と語った。
妻夫木聡主演映画「宝島」のPRイベントで、富山の劇場を訪れた妻夫木は24年前にも主演映画「ウォーターボーイズ」の舞台挨拶で訪れたことがあるという。その際にも訪れていたファン2人と再会した。
映画「TOKYO MER走る緊急救命室ー南海ミッションー」沖縄凱旋イベントに、鈴木亮平らキャスト陣が登場。撮影中亜熱帯ならではの気まぐれな天気に悩まされたというが、菜々緒が撮影現場での晴れ女ぶりを告白した。
2025サンリオキャラクター大賞が発表された。あのちゃんの推しキャラは悪役キャラ「バッドばつ丸」。5位・ハローキティ、4位・クロミ、3位・ポチャッコ、2位・シナモンロール。1位は9年ぶり通算4度目の1位・ポムポムプリン。
サンリオキャラクター大賞が発表され、ポムポムプリンがシナモロールの6連覇を阻止し1位に輝いた。ポチャッコを含むTOP3の共通点は犬のキャラクター。
佐藤健ファンミーティング映像が到着した。ファンのリクエストによりRADWINPSの楽曲をピアノで弾き語り。さらに撮影タイムもあった。
映画「でっちあげ」の綾野剛、柴咲コウ、亀梨和也が恐怖エピソードを告白した。綾野剛は3日遅れの筋肉痛、柴咲コウは膝が血だらけになった、亀梨はニキビが血豆になった話をした。
テスラ車の自動運転での納車動画の紹介。イーロン・マスクは完全自動運転の納車は世界初という。遠隔操作もしていない。
東京五輪・柔道金メダリスト・ウルフアロン29歳は名古屋の興行でファンの前に立ち、リングインした。デビュー戦は来年1月4日東京ドームにて。
岡山県高梁市・成羽美術館の、30年以上前から「二枚貝の化石を含む岩石」として展示していた岩石に魚竜の化石を含んでいた事がわかった。きっかけは岩石を題材に行われた授業。清心中学・清心女子高等学校の生徒に岡山理科大学恐竜学科・加藤教授が解説していたとき、気が付いたという。X線で調査したところ計21点の骨の化石を確認、分析の結果魚竜類と判明した。
アメリカ・オクラホマ州で男は不法侵入の疑いが持たれている。テーザー銃が発射されたが効かず、男は抵抗。警察官のバックドロップで不法侵入などで逮捕された。
「シマエナガの歌 ~今日もいい日に~」とともに体操をした。
東京・皇居前の中継映像を背景に台風情報、全国の気象情報を伝えた。
先週金曜日、松岡昌宏がTOKIOの解散発表後、初めて取材に応じた。自分の思いも含めて記者の質問に約20分間答えた。松岡は一連の騒動を謝罪した上で解散の経緯について「日本テレビの会見を見て城島と松岡がこれ以上TOKIOを名乗るわけにはいかないなという判断に至り解散」、「1人次欠けるようなことがあればそのときは終わりだなということは話をしてから会社を立ち上げた」、国分からの言葉について「申し訳ない申し訳ないだけ。多分それしかリアクションできなかったと思う」、解散への思いについて「まだまだ学ばなきゃいけないんだなと思うのが本音」、ファンに対しては「こんな形で終わらせるつもりはなかった。ですがまだ人生は続くわけで、ゆっくり時間をかけて自分自身も見つめ直しながら行動を起こしていきたい」などと語った。安住紳一郎は「やっぱり聞きたいのは当事者からの説明なんだろうなということに気付かされた」などとコメントした。60歳以上男性「これからはコンプラ違反の内容を明かさないのが当たり前になるのだろうか、不透明すぎる」などの意見を紹介した。松岡はコンプライアンス違反について「皆様と同じ意見で何があったんだという。刑事事件ではないと聞いているんですが、日本テレビからも国分太一本人からも。プライバシーの観点から守秘義務と同じことを聞いている」国分への思いについて「縁があるので縁はおそらく切れない」などと述べた。松岡は質問全てに真摯に答えた。
きのう、午後3時の東京・台場では海に入って遊ぶ人たちの姿も見られた。きのうの東京都心の最高気温は32.6℃。今月12日目の真夏日となり、6月観測史上最多となった。海浜公園では真夏のような光景も。靴を脱いで歩いていた女性は「海に入りたくて靴を脱いだ。足の裏やけどした」と話した。一方、先週末に異例の早さで梅雨明けとなった西日本。愛媛県松山市ではプールに大勢の家族連れが訪れていた。平年は7月後半に梅雨明けが発表される関東甲信。今週後半に梅雨明けした場合、過去3番目の早さとなる可能性もある。宮崎の40代男性「暑さが異常です。人間だけでなく動物も参ってしまう」などの声を紹介した。
人間にとって厳しい暑さは鶏も同じ。前橋市の養鶏場では暑さの影響でたまごに異変。角田養鶏・角田良雄代表は「夏場になるとどうしても小さいのが多くなる」などと述べた。暑さの影響で一回り小さいサイズが増えているという。専門家によると鶏は気温27℃以上になると餌を食べる量が減少するという。たまごの重さが約2.5g減り、産卵率は1.5%減少するという。出荷数が少なくなり、価格にも影響が出始めている。東京の卵Mサイズ(1kgあたり)の平均価格は現在340円(JA全農たまご調べ)。エッグショックと呼ばれた2023年の価格、350円にあと10円と迫っている。卵を買いに来た客は「たまごは必需品というか家にやっぱりないと」などと述べた。暑さに加え、餌代、燃料代などが高騰する中、今後の価格と需給について東京農業大学・信岡誠治元教授は「今年の1月から4月トータルでみると鶏のヒナの導入羽数が毎月50万羽ずつ増えているので来月辺りから少し需給が緩和する。少し価格は下がる可能性はあるかと思っている」などと指摘した。
あすからの電気料金と都市ガス料金が全社で値下がりする。政府はエアコンの使用が増える7月~9月に限り、電気代とガス代の補助金を出すことにしている。これにより大手電力10社の来月使用分の電気代は今月と比べ520円~691円、都市ガス4社も241円~318円値下がりする。電気ガス補助金は今回が4回目の処置となり、4兆円超の支出が見込まれることから、財政負担が課題となっている。
きのう情報提供が呼びかけられていたのは八田與一容疑者の行方。2022年6月、大分県別府市でバイクに乗っていた大学生2人が軽乗用車に追突され死傷した事件。警察は現場から逃走した容疑者をひき逃げの疑いで重要指名手配し、今月2日に殺人容疑などを追加した。容疑者に追突された男性は「今でも覚えている」などと述べた。事件の直前、亡くなった友人が現場近くで大音量で音楽を聞いていた容疑者と目があったという。友人はすぐに謝罪しバイクでその場を離れた。その数分後、信号待ちをしていると容疑者が運転する軽乗用車に追突された2人は10m以上飛ばされた。防犯カメラの映像には裸足で逃走する姿が映っていた。事故現場から2kmの港にTシャツを残し容疑者の足取りが途絶えた。事件発生から3年、未だ逃走を続けている容疑者についてLINE会員からは「近くにいる可能性が少しでもあると思うととても怖い」などという声があった。大分県警にはこれまでに1万件以上の情報が寄せられているが容疑者の発見には至っていない。きのうは全国7都道府県でチラシを配布、情報提供が呼びかけられた。事件の早期解決を願う会では容疑者の肉声を公開している。亡くなった大学生の母親は「どうか早く解放してください」などとコメントした。
きのう投手復帰後3回目の先発となったドジャース・大谷翔平はメジャー自己最速163.7キロをマーク。大谷の自己最速に50代女性「投手姿が見られて本当に嬉しい」などの声が届いている。