- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 川田裕美 宇賀神メグ 篠原梨菜 RINA 佐々木舞音 南後杏子
ENHYPENが初のスタジアムライブを開催。デビューから約4年7か月。日本でのスタジアム公演開催は海外アーティスト史上最速の快挙。水鉄砲で遊ぶ姿や花火でファンを沸かせる。
長瀬智也さんがTOKIO解散後初の公の場に。2021年にTOKIOを脱退、その後レースの世界へ。きのう富士スピードウェイで行われた2025Clubman Roadrace第2戦に参加し2位に入賞。レース後、日刊スポーツの取材に応じた。解散したTOKIOについて、長瀬さんは、そのことに関してはあまり僕が言うことではない。あまり人のことは言いたくないとコメント。
今朝の新聞(デイリースポーツ)でも大きく報じられた。滝沢秀明が社長を務める事務所「TOBE」から七夕のきょう、7人組のCLASS SEVENがデビューする。平均年齢16.4歳。CLASS SEVENにインタビュー。デビューの知らせは東京ドームでのサプライズだった。きょう配信デビューしたCLASS SEVEN。デビュー決定からの変化について横田は「みんななんかいい匂いになった」、大東は「(近藤が)ささくれが気になっちゃってハンドクリーム塗ってるって言ってたけど絶対違う意図がある」、近藤は「正直匂いもあった」などと述べた。
Snow Man・佐久間大介の映画単独初主演が決定。佐久間は「ダンス、銃撃戦、任侠、友情、いろんな要素があってどんな映画だよって」などと述べた。プロの殺し屋たちがターゲットをしとめるためにダンス大会の優勝を課せられる映画「スペシャルズ」。「ミッドナイトスワン」の内田英治監督がメガホンをとり、小沢仁志、椎名桔平が脇を固める。
Mrs.GREEN APPLE・大森元貴が写真家デビュー。大森が作品を展示したのは雑誌「GQ JAPAN」が主催する作品展。大森は「自分の見えてる世界とかセンスっていうのがまた音楽とは違った形で具現化されるっていうのは、カメラに対しての魅力があったのでそういうところで始めた」、「すごく刺激的でとても楽しかった」などと述べた。
吉沢亮が七夕の願いごとについて「ベンチプレス100キロ上げれますように」と告白。満島真之介は「いいじゃんメンディー、パーソナルトレーナーとして」、関口メンディーは「もちろんアニキが言うんだったら」などと述べた。
再結成が最も望まれたバンドとも言われているイギリスのロックバンド「オアシス」。中心メンバーであるギャラガー兄弟の不仲で2009年に解散して以来の再結成。16年ぶりの公演が開催された。会場にはファン7万4000人以上が集結。「ドント・ルック・バック・イン・アンガー」、「スーパーソニック」など名曲の数々を披露し熱狂に包まれたステージは2時間にも及んだ。心配された兄弟仲についてファンは「お互いに腕を回してハグしていた」などと述べた。再結成ツアー「Oasis Live ’25」は今後、アメリカ、オーストラリアなど世界各地をまわり、秋には日本にもやってくる予定。
今年女子400mで17年間更新されなかった日本記録を上回るタイムをマークしたフロレス・アリエ。両親はペルーにルーツを持つが自身は静岡県で生まれ育った。日本国籍を取得し、この週末には日本選手権に出場。結果は3位となったが、レース後に「青木アリエ」への改名を発表した。青木は父の家系の姓。SNSでは「頑張ってほしいね」などの声があった。世界陸上では混合リレー出場が有力視されている(共同通信)。青木は「新しい自分を見せられたら」と気持ちを新たにしている。
大分県田ノ浦ビーチ周辺にあるダイビングポイントではこの時期限定の幻想的な光景、ミズクラゲの群れが見られる。大分ダイビングサービスSEDNA・堤代表は「年間を通じて見ると珍しい景色だと思う」などと述べた。この光景が見られるのは6月~7月のうちわずか3分の1ほど。
藤井聡太七冠が6連覇を目指す王位戦。週末、第1局が愛知県小牧市で行われ、藤井七冠が89手で勝利した。将棋では対局が膠着するとやり直しになる千日手というルールがあるが、起きる確率は2~3%と言われている。永瀬九段との対局で3局連続で発生した。勝敗とともに注目されたのが、おやつ。小牧市は数あるおやつの候補から3回の厳選な審査を実施、8品に絞られた。選んだのは「生しるこサンドつぶあん」。SNSは「生しるこサンドが見つかってしまった」などの声があった。
「シマエナガの歌」とともに体操をした。きょう~7月18日のプレゼントは、銀座おのでら本店「ご自宅うな重セット&ゆめぴりか1kg」。
東京・皇居前の中継映像を背景に全国の気象情報を伝えた。
きのう午後2時すぎ、鹿児島県十島村の悪石島で震度5強を2度観測した。きょう午前0時12分頃には震度5弱の地震を観測。現在、悪石島には28人がいるが、被害の情報は入っていないという。今月4日から始まった島外避難はきのう、第2陣となる46人がフェリーで鹿児島市に到着した。気象庁の集計ではトカラ列島近海を震源とする一連の地震は1500回を超えた。気象庁は当分の間、震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかけている。
今年始めて熱中症警戒アラートが発表された東京都心。34.9℃を記録し、今年一番の暑さに。全国の猛暑日地点数は139地点で、今年最多となった。ゲリラ雷雨も相次いでいる。おととい、埼玉県では記録的短時間大雨情報が発表され、川越市付近では午後8時までの1時間で約100ミリの猛烈な雨に。都内では川が増水。暑さなどの影響で急発達した積乱雲がもう1つ引き起こすのが、雷。去年、全国で確認された落雷の数は約450万回。10年前に比べ約1.8倍。今年4月には奈良市にある学校のグラウンドに雷が落ち、部活動をしていた中学生2人が意識不明の状態になる事故も発生している。雷探知機を実証実験。約1万5000円ほどで販売されていて、例年の4倍の注文があるという。日辰電機製作所営業部・奥野純二郎次長が「一つの目安としてお使いいただきたい」とコメントした。ウェザーニュースによると、今年の夏に全国で発生するゲリラ雷雨は約7万8000回に上ると予想されていて、気象庁は雷レーダーで確認するなど落雷には注意をしてほしいと呼びかけている。
中居正広氏と元女性アナウンサーの問題を発端としたフジテレビ問題。その検証番組はきのう午前10時からCM無しで1時間45分放送された。清水賢治社長の陳謝から始まった番組では港浩一前社長や大多亮元専務が女性を集め会合、接待を繰り返していたことも明かされた。通称“港さんを囲む会”に参加した女性社員は「これは見た目が重視される回だと思いました」などと話している。大多氏もこうした会合を開いていた。参加した女性アナウンサーは「(大多氏は)女性アナウンサーは上質なキャバ嬢だ。ホステスで売れるアナウンサーが良いアナウンサーだといつも言っていました」などと発言。大多氏は「言った記憶はないですが、否定は全くしないです」などと話した。番組では日枝氏の「権力と責任」についても検証。問題発覚後に遠藤元社長が進言した辞任を拒否したことや、検証番組からの3回の取材申し込みに応じなかったことを伝えた。
おととい、大阪・東淀川区の交差点で「水が漏れている」と警察に複数の通報があった。道路には数カ所に亀裂があり、大阪市水道局によると60年以上前に敷設された工業用の水道管が破損したとみられている。この影響で交差点は一時交通規制が行われたが、市はきょう午後以降の交通規制解除をめざし復旧を進めている。
きのう政府専用機でモンゴルのチンギスハーン国際空港に到着された天皇皇后両陛下。モンゴル式の歓迎を受け、笑顔で花束を受け取られたあと、ウランバートル市内に向かわれた。今回で3回めとなる国際親善を目的とした両陛下の外国訪問。滞在は8日間で、歓迎式典のほか大統領夫妻が主催する晩さん会などに出席される予定。
静岡県伊東市・田久保真紀市長の学歴詐称疑惑。田久保市長は進退について「逃げ出すようなこのはしたくない」、百条委員会については「開くのをやめてほしい」としている。伊東市議会は「辞職勧告決議案」と「百条委員会設置」採決へ。田久保市長はきょう、臨時記者会見を開く予定。
きのう、静岡県伊東市で行われていたのはタライ乗り競争。出席するはずだった田久保市長の姿はなかった。学歴詐称の疑いが指摘されている伊東市・田久保真紀市長。先週金曜日に会議を欠席して以降、週末の公務も全てキャンセルしていた。今年5月に初当選を果たしたばかり。市の広報誌には最終学歴が「東洋大学法学部卒業」と記載されていたが、「除籍」であることが判明。その後も“学歴詐称ではない”と主張し騒動となっていた。伊東市議会・青木敬博副議長が「(市長は)嘘に嘘を重ねる性格もやっぱりありました。本質の問題としてはやっぱり素直に謝らなかったことだと思います」とコメントした。先週木曜日、田久保市長と中島議長、青木副議長が百条委員会設置について話し合った三者会談。内容を録音、その詳細も明らかになった。きょう、議会では市長に対する辞職勧告決議案と百条委員会の設置案を採決。いずれも賛成多数で可決する見通し。
番組のLINE会員の意見を紹介した。今回の市長選で大きな争点となっていたのは42億を投じる予定の図書館新設するかしないかということにあったが、田久保新市長は図書館新設反対を主張し当選している。