- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 宇賀神メグ 篠原梨菜 佐々木舞音 南後杏子 久保美結
東京・武蔵野市「BALMY TOKYO」から生中継。ペットを連れて来店可能なカフェで朝8時半~営業。8月1日開店後すぐに人気になった「バスクチーズケーキ&フルーツ(桃・ブルーベリー)」を紹介。
熊本の3市2町(玉名市・八代市・宇城市・長洲町・氷川町)に大雨特別警報が出されている。福岡・長崎には線状降水帯が相次ぎ発生。きょう昼までには鹿児島でも線状降水帯が発生する恐れがある。
オープニング映像。
熊本(玉名市・長洲町・八代市・宇城市・氷川町)に大雨特別警報が発表されている。全国の気象情報を伝えた。
きのう線状降水帯が発生した熊本県。記録的な大雨が降り続いている。避難する人はライトを照らしながら、足元は膝まで水に浸かっている。ナンバープレートが隠れるほど水に浸かった車も確認できる。きょう未明には気象庁が熊本・玉名市と長洲町に大雨特別警報を発表。午前5時25分には八代市、宇城市、氷川町にも大雨特別警報が出された。熊本県内を流れる木山川の平常時およびきょう未明の映像が流れ、氾濫する様子を伝えた。熊本県によると、午前1時前時点で少なくとも17の河川が氾濫危険水位を超えているという。また、消防によると玉名市・境川付近では「人が流された」という情報があり、周辺を捜索したものの 流された人は見つかっていないという。住宅の浸水などは少なくとも11軒起きている。玉名市では午前3時までの6時間雨量が300ミリを超え、観測史上最も多い雨量に。土砂災害や浸水など災害が発生する危険度が急激に高まっている。九州各地では週末から線状降水帯が何度も発生している。長崎県でも午前0時すぎと午前3時半ごろに線状降水帯が発生。 福岡県ではおととい夜~今朝までに5回線状降水帯が発生した。気象庁は、昼過ぎまでは特別警報発表級の大雨が続くとみている。また、きょう昼前にかけては九州南部でも線状降水帯発生のおそれがあり、警戒を呼びかけている。
熊本・玉東町より中継。昨夜からかなり激しい雨が降り続いている。国道208号が冠水しているため通行止めとなっている。安全確認が取れ次第、解除の予定。室外機が水の勢いで押し流された形跡も。避難所の玉東町役場には約60人の住人が身を寄せており、車中泊する人も。夜が明けてこれから被害の状況が少しずつ分かってくると思われる。
先週木曜日、夏の甲子園1回戦で北北海道代表の旭川志峯と対戦し、3-1で勝利していた広島県代表の広陵高校。きのう、2回戦を前に出場辞退を発表。日本高野連によると、部員の暴力などの不祥事で大会中に出場を辞退したのは今回が初だという。ことの発端は今年1月、部員間の暴力行為があったため3月に高野連から厳重注意を受けるなどしていた。なぜ、このタイミングでの出場辞退となったのか。広陵高校・堀正和校長は「自校の生徒や教職員、これらの人命に関わるようなことが起きてしまうのではないかと、そういったことが(辞退の)最終的な決断です」などと理由を述べた。これを受け、2回戦の対戦相手である三重県代表の津田学園は不戦勝に。また、きのう学校では保護者会が開かれ、改めて経緯を説明。SNSで拡散されている、”監督から部員が暴力を受けた”などという新たな情報については、関係者の聴取では事実確認が出来なかったとしているが、調査などが終わるまで中井監督は指導を控えるという。
サッカー元日本代表・釜本邦茂さんがきのう、大阪府内の病院で肺炎のため死去。81歳だった。日本サッカー史上最高のストライカーと謳われ、日本代表では史上最高の75ゴールを記録。1968年のメキシコオリンピックでは不動のエースとして得点王に輝き、日本代表を初のメダルへと導いた。きのうはJリーグの各会場で黙祷が捧げられ、偉大なレジェンドの突然の訃報に、日本代表・森保一監督は「日本が世界でも戦えるという事を考えさせてくださった偉大な方」、本田圭佑は「(釜本さんの記録を)抜く選手が出てくる姿が想像できない」などとコメント。息子・達生さんによると、チームが勝っても自分が点を取らなければ「俺の仕事ではない」が口癖だったという。現役引退後はガンバ大阪の初代監督を務め、日韓W杯開催にも多大な貢献を果たし、2005年に殿堂入りしている。
ドジャース・大谷翔平はきのうのブルージェイズ戦で8試合連続となるヒットをマークすると、続く第3打席で40号HRを放った。3年連続で40号に到達した大谷。現役選手でこれを達成しているのは大谷ただ一人。シーズン55本ペースで打撃好調。試合は9-1でドジャースの勝利。続いて日本時間午前5時過ぎに始まったドジャースVSブルージェイズの速報。けさも1番指名打者で先発出場の大谷。第一打席4球目で2試合連続の41号HRを放った。今季11本目となる先頭打者HR。さらにこの回、フリーマンもHRを放ち、ドジャースが逆転。大谷の第2打席は申告敬遠。するとベッツがレフト前ヒットを放つなどし、2回終了時には3-1でドジャースがリード。この後も情報が入り次第速報で伝える。
マリナーズ本拠地では試合前、メジャー殿堂入りを果たしたイチロー(51)が登場。代名詞である背番号「51」がマリナーズの永久欠番に。レジェンド達と共に、イチローの名と51番が刻まれた。スピーチ前には観客席から大歓声が起こり、笑顔で鳴り止まぬ歓声をなだめた。イチローは「この場に立ち、最高の栄誉を受けることをとても感謝しています」などとスピーチした。スピーチでは、かつての51番であり番号を譲ってくれたランディ・ジョンソンとのエピソードも。妻・弓子さんについては「きょうの試合でまた一緒にホットドッグを食べるのが待ちきれません」などと話した。2026年にイチローの銅像が完成予定。
横浜で行われている、卓球の世界ツアー準々決勝。日本の張本智和は中国の向鵬に4-2で逆転勝利。日本人唯一、準決勝進出を決めた。きょうの準決勝でアメリカのカナクと対戦する。
バスケットボールアジアカップ。日本VSグアム。この日、日本が決めたスリーポイントシュートはグアムの倍以上となる20本。試合は102-63で日本の勝利。決勝トーナメントにコマを進めた。
これまで交際報道のなかったカズレーザーと二階堂ふみが連名で文書を発表。その内容は、まさかの結婚報告だった。二階堂ふみは以前からカズレーザー推しを公言しており、好きなタイプを聞かれた時には「カズレーザーさんなんです。カッコいい。画像を検索したら顔がすごくタイプで」などと話していた(日刊スポーツ)。そんな二階堂ふみがカズレーザーと初共演したのが8年前の2017年。それから2年後、再び共演した際にも二階堂ふみがカズレーザーにラブコール。親しい関係者によると、二階堂さんの一途な思いから共通の知人を通じて知り合い交際に発展したという(日刊スポーツきょう付)。
今月2日、東京・後楽園ホールで行われた東洋太平洋スーパー・フェザー級タイトルマッチ。この試合後に、神足茂利選手が急性硬膜下血腫の手術後に亡くなった。また、日本ライト級の挑戦者決定戦の試合でも浦川大将選手が試合後に救急搬送され、急性硬膜下血腫の手術を受けていたがおととい死亡したことが分かった。二人の選手が相次いで亡くなる異例の事態。今後についてスポーツライターの小林信也さんは、安全管理をより一層強化する必要があると話した。JBC=日本ボクシングコミッションは事故を受けて、あす行われるタイトルマッチのラウンド数を12回戦から10回戦に変更。
今月4日、横浜・みなとみらいの花火大会で花火を打ち上げる台船で火災が発生した事故。花火の打ち上げを担当した「日本橋丸玉屋」がホームページ上で「一部の花火が適正な高度に達せず開花したことが推定原因であると捉えております。この火が台船上の資機材や他の花火に引火し、火災を引き起こす事態に至ったと考えております」などと説明した。花火大会の主催者は第三者委員会を設置し、詳しい原因を調べるとしている。
岐阜県郡上市の郡上高等学校からニュースをお届け。学生が主催する、鮎の友釣りイベントが開催される。今年で10年目。日本三大清流である長良川がある郡上市は鮎釣りの聖地。友釣りとは、生きた鮎をおとりに使って鮎を釣る伝統漁法。イベントは、3000人以上が集う夏の風物詩。鮎の塩焼きの無料配布、鮎の掴み取りなどもあるという。地元の中高生や、市外から希望して手伝いに来る学生もいるという。島根県から10時間以上かけて来たという学生も。
東京・港区赤坂から関東の天気予報を伝えた。
首都圏の交通情報を伝えた。
週末、ファストフード店には多くの人が。そのお目当ては、おととい~3日間限定で販売が始まった「ポケモンカード付ハッピーセット」。ピカチュウのオリジナルイラストなど、今回しか手に入らないカードが付いている。ハッピーセットと言えばことし5月、人気キャラクター「ちいかわ」とのコラボの際にも転売目的の買い占めが相次ぎ、わずか1日で完売。今回は1人5セットまでの購入に限定するなど転売対策を強化したが、やはり売り切れを予想して初日から多くの客が並んだとみられる。転売について子どもは「なんで子どもの気持ちを考えられない大人になったんだろう」などと話した。日本マクドナルドによると、予想を上回る売れ行きで、多くの店舗でカードの配布が1日で終了したという。日本マクドナルドHDは8日、今年度1年間の最終利益が310億円となる見通しだと発表。タッチパネル敷注文端末の導入などで店舗運営を効率化したことが業績を押し上げ、過去最高に迫る利益が見込まれている。
トランプ政権は、ハーバード大学が政府の助成金を受けながら法律を順守していないと主張し、大学が保有する特許の所有権を没収する可能性を示唆した。ハーバード大学は5800以上の特許を保有し、650社以上と900件超の技術ライセンス契約を結んでいる。トランプ政権が違法と主張する根拠が「バイ・ドール法」。政府資金による研究開発から生じた特許権を民間企業などに所有させる法律だが、ラトニック米商務長官は米国内での製造を優先しているかをポイントにしており、要件を満たしている証拠を9月5日までに提示するよう求めた。ハーバード大は自らの権利と自由を守ろうとすることへの報復の一環だと反論。
- キーワード
- ハーバード大学