- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 江藤愛 小森隼(GENERATIONS from EXILE TRIBE) 小沢光葵 まなまる 吉村恵里子 古田敬郷 長尾翼 齊藤美雅
おととい名古屋駅近くで歩行者3人がはねられ1人が死亡した事故。警察はきのう鳴海洋容疑者の容疑を、より罪の重い危険運転致死傷に切り替え送検した。容疑者は「人にぶつかっていない」と容疑を否認している。事故現場には目立ったブレーキ痕はなく、制御不可のスピードで横断歩道に突っ込んだとみられている。車のスピードは現場のカーブを曲がり切ることが困難な時速60キロほどに達していた可能性がある。
プロ野球で恒例となっている祝勝会の「ビールかけ」について、ソフトバンクなどはシリーズ突破した際の実施が難しくなっていると共同通信が報じた。アサヒグループHDへのサイバー攻撃によるシステム障害でビールの提供が大きく滞っているのが原因。ビールかけの実施予定がない阪神以外は代用品の調達などに追われていて、ソフトバンクはシャンパンへの変更を進めている。
リフォーム工事で玄関前を壊されたまま業者と音信不通になったという女性は、事前に106万円を支払っていたが返金もないという。女性が工事を依頼した自営業の男が別のリフォーム工事をめぐり詐欺の疑いで逮捕された。容疑者はことし4月、「エアコン3台は私の方で手配します」などとウソを言い、現金約60万円をだまし取った疑いが持たれている。「エアコン設置工事はやるつもりでした」と容疑を否認している。千葉県内では同様の被害を訴える人が相次いでいて、警察が余罪を追求している。
指原莉乃さんプロデュースのアイドルグループ・≠MEのことし4月に開かれた新曲発売イベントで、スタッフがイベントの誤った内容を発表したとして来場者数十人が騒ぎを起こした。男性スタッフにケガをさせたなどとして自称大学生と会社員の2人が逮捕された。2人は男性スタッフを踏みつけるなどして全治2週間のけがをさせた疑いが持たれている。騒ぎでイベントは中止になっていて、2人が業務を妨害した疑いも持たれている。警察は他にも共犯者が数人いるとして2人の 認否を明らかにしていない。
大阪府豊中市・箕面自由学園高校の気になるニュースを紹介。全国的に珍しいラックフットボール部がある。アメフト生まれの新競技でタックル禁止、腰につけたフラッグをとって攻撃を止める。2028年ロサンゼルス五輪の新種目に決まり注目度急上昇中。U-17日本代表・百芳と撮影版が対決した。
関東の気象情報を伝えた。
交通情報を伝えた。
今週月曜に閉幕した大阪・関西万博について。企業の約7割が日本経済に「プラスの効果があった」と評価。「期待以上」は23.4%、「期待どおり」は44.0%。地域別で最も高かったのは開催地の近畿で81.3%、次いで九州・四国・中国。(帝国データバンク)。JR西日本によると、会場との直行バスが発着したJR桜島駅の利用者数は1日平均1.3万人と去年の2倍。山陽新幹線と在来線の利用者数は1割ほど増加したという。
きのうの日経平均株価は前日より605円高の4万8277円で、終値で過去2番めの高さ。先週金曜以来、4万8000円台に回復。自民党と日本維新の会が政策協議を開始し、先行きの不透明感が和らいだことが相場を支えた。
ローソンが使用済みモバイルバッテリーなどを店舗で回収する実証実験を開始。対象はリチウムイオン電池内臓のスマートフォン・モバイルバッテリー・加熱式たばこ。背景にあるのは、リチウムイオン電池を普通ごみなどに混ぜて廃棄するなど誤った処理による発火事故の増加。ごみ処理施設などでの火災発生件数は増加傾向にあり、1年間で約9000件(環境省より)。今回の試みはローソンから自治体に働きかけ実現。茨城・守谷市と神戸市の計4店舗で実証実験を行い、結果次第で地域の拡大も検討している。
政府が2030年までに目標として掲げている最低賃金1500円。5年以内に達成不可能と答えた企業が半数近くに上ったことが分かった(東京商工リサーチの調査)。現場からも賃上げの難しさを訴える声があがっている。約300人の従業員を雇う配送業者は、「(従業員に支払う額が)月250~300万円ぐらい上がる」などと話した。調査では、全国の最低賃金が66円引き上げられることを受け、約6割の企業が給与を引き上げると回答、一方14%が「最低賃金の上昇に対してできる対策はない」と回答している。
IMF=国際通貨基金は、20230年までに日本の名目GDPがインドとイギリスに越され世界6位になるとの推計を発表。名目GDPとは物価変動を含めた経済規模。日本の名目GDPは現在約4兆3000億ドル、5年後には約8000億ドル上昇するとしてる。しかし現在4位の日本は来年インドの越され5位、2030年にはイギリスにも抜かれると予想。IMFは「今年は実質賃金の上昇が個人消費を下支えする見通しで、来年は海外需要が振るわず鈍化する」と分析(日経新聞)。
いまスープパスタが人気。東京・品川駅の駅ナカにあるスープパスタ専門店「HOME’S PASTA」は平日ランチで満席。「絶望のスパゲッティ」1420円が女性客にも人気。食べる時に必ずスープがはねる。店員が運ぶのも大変だが、売上が2倍になり今年3店舗オープン。千葉・松戸市のスパゲッティ食堂「ズッパ」松戸本店では、「ホワイトハンバーグ」1650円が人気。ぐるなび飲食店支援事業部・山本さんは「下のお皿にスープがこぼれるぐらいたっぷり入ったものが話題。SNSの時代にマッチ、Instagramで約7万件ほど投稿され増えている」と話した。大盛りだが、ほとんどの人が締めリゾットまで完食。
スープパスタに大手ファミレスチェーンも参入。先月ジョナサンでは唐辛子の辛味をきかせた「やみつきミートのJonathan’sスープパスタ」1121円と、チャウダーとカルボナーラの「チャウボナーラパスタ」1231円を販売。締めのリゾットや10種類以上のトッピングが楽しめる。ネコちゃん配膳ロボットで運んでいるためこぼれないギリギリを設定しているという。SNSにはスープパスタの調理投稿がたくさん、パスタソースや鍋スープを使ったものが多い。味の素のアレンジレシピ(鍋の素で作ったスープパスタ)を紹介。
水上恒司主演映画「火喰い鳥を、喰う」の舞台挨拶中、司会者のマイクが故障するハプニングが発生。SnowMan・宮舘涼太が自分のマイクを渡す神対応を見せた。その後会場の証明がダウンして客席に日本兵が登場しドッキリだと判明、宮舘は「恥ずかしいんだけど」とコメントした。
坂口健太郎主演映画「盤上の向日葵」で特にキツかったのは父親役・音尾琢真とぶつかり合うシーンだったという。坂口は「暑すぎて汗がダクダクダクダク音尾さんにかかっちゃう」などと話した。
あさってダウンタウン・浜田雅功の初の個展が開催される。独特なタッチで描かれた「ライオン」「飛行機」「モナ・リザ」など描き下ろしの新作100点が展示される。個展のタイトル「空を横切る飛行雲」について浜田は「(母校)尼崎市の潮小学校の校歌の最初の詩」などと語った。
石原さとみが第2子出産後初の公の場に登場、柔軟仕上げ剤ブランドのイベントでリアルな子育て事情を語った。「スティック型のシミ取りは必ずポーチに入っている」「大相撲・夏場所を家族で観に行ってどハマり、推しができました」などとコメントした。
Mrs. GREEN APPLEが生配信でフェーズ2完結を報告。2020年の活動休止を経て2022年3月にフェーズ2開幕と題し活動を再開。2026年1月1日にフェーズ3を開幕、来年夏頃には1ヶ月の長期休暇をとると発表した。今月からは5大ドームツアーを開催する。
GENERATIONSは全国ライブツアーを開催中。小森隼が「見どころは、個人的にアリーナツアー初めてのチャレンジをしている」などとコメントした。