- 出演者
- 風間俊介 水卜麻美 山本紘之 小林正寿 マーシュ彩 福田愛依 北脇太基 石川みなみ 池田航 安村直樹 伊藤楽 住岡佑樹
身近な食品・ドレッシングの中栓が進化。キユーピーマヨテラスを取材。中栓のつまみが消えた。キャップと中栓のつまみが一緒に外れるようになっていた。このタイプは2018年に登場し、180mlサイズは全てこの仕組みになっているとのこと。
食品の容器の進化。海苔の佃煮の瓶の形が7年前からストレートに進化。瓶のくびれをなくし中身が取り出すいカタチに進化。瓶のくびれは製造過程で瓶同士がぶつかっても割れないためだったというが、進化した瓶は外側に出っ張りをつけることで割れる恐れを解消している。
ユニクロ原宿店を取材。靴下のタグが進化。糸を引っ張るだけでタグが外れるように進化。頑丈なのにほどきやすいもやい結びを参考にしている。無印良品や靴下屋でもこのタイプのタグで販売している。
ハッピーターンの進化。よりパウダーを味わえるおせんべいに進化。平らだったおせんべいにパウダーポケットと呼ばれる細かい溝を掘りそこにパウダーがとどまるようにした。さらに今年4月にさらに進化し、パウダーに加えてオイルを加えたという。
新作・再販・5月発売!話題のアイテム。ANNA SUI COSMETICSの香水コレクション。アナスイサンデーは、見た目が可愛いと話題に。ユニクロ×マリメッコと6年ぶりのコラボ商品を10日から発売。GUの首から掛けるレザーキーネックレスが再販。元はメンズアイテムだが、女性からも人気が高まり再販決定。16日に、ゴディバ初・缶スイーツ「スプーンで食べるケーキ缶ストロベリーフロマージュ」が発売。
- キーワード
- ANNA SUIInstagramゴディバサンデー バイオレット バイブ オーデトワレサンデー プリティ ピンク オーデトワレサンデー メロー イエロー オーデトワレジーユースプーンで食べるケーキ缶 アソートメントスプーンで食べるケーキ缶 キャラメル ポワールスプーンで食べるケーキ缶 ショコラ ノワゼットスプーンで食べるケーキ缶 ストロベリー フロマージュマリメッコユニクロラウンドミニショルダーバッグレザーキーネックレス+E
フリルバッグが一大ブームになったファッションブランド・ジルバイジル・スチュアートの話題の新作は、スポーツサンダルが人気のアウトドアブランド・SHAKAとと初コラボ。「SHAKAコラボスポサン」は、軽くて柔らかく弾力のあるクッション性に優れた素材を使って、疲労感の少ない履き午後地を実現。SHAKAの機能性とピンクベージュのワントーンでまとめたジルバイならではのカラーリングが特徴。SNSでは44万表示。
- キーワード
- シャカジルバイジルスチュアート
29日発売のカプセルトイが、ジェネリックチャーム。「ヒヨコニナールA錠」「イヌナレールI錠」「ブタミンB錠剤」「アザラC錠」など6種類のキーチャーム。SNSで429万表示。
鳥取県と島根県の県境、鳥取・南部町・日本最大級のフラワーパーク「とっとり花回廊」から中継。「チューリップまつり」が開催されている。200品種、16万級のチューリップが来場者を楽しませていた。「山あげチューリップ」の名の由来は、大山に鉢ごと上げられ冬を過ごしたため。厳しい冬を過ごすことで開花時期が遅くなり、GW中も楽しませてくれている。今日までは「オランダ衣装無料貸し出し」している。花壇は、開園25周年を祝う「ケーキ」花壇になっている。カーネーションがろうそくに見立てられ25本立っている。今週末からは次に見頃を迎える花・バラが登場。今週土曜日から「ばらまつり」が開催される。
東京ディズニーシー「ファンタジースプリングスホテルの物語」を紹介。ホテル内・グランドシャトー廊下に飾られた絵画に、侯爵の1人娘・ダッチェスと呼ばれる旅好きの少女が、1匹の輝くトンボと出会う。トンボを追いかけていくと泉の精霊が住む魔法の泉がある不思議な場所にたどり着く。ダッチェスは泉のほとりに別荘を建てて友人が宿泊できる場所も作った。それが「ファンタジースプリングスホテル」の始まり。ホテルにはありとあらゆるところにトンボが施されている。レストラン「ラ・リベリュール」はフランス語でトンボという意味。
汐留・日本テレビから天気予報が伝えられた。
- キーワード
- 大屋根広場
GW最終日。渋滞も予測されている。各地の高速道路の状況。日本道路交通情報センターによると午前7時時点で目立った渋滞は発生していない。中央道では小仏トンネル付近で20km、東名高速道路では綾瀬スマートIC付近で15kmの渋滞が予測されている。
GW最終日。どこに旅行し、どのくらい費用が掛かったのか読み解く。インテージによると、今年のGWに国内旅行をする人の平均予算は8万1310円で、去年より約1万円増加。きのう東京に帰ってきた人に話を聞いた。沖縄の那覇市で3人で3泊4日の旅行をした家族は総額30万円。沖縄で3泊4日の旅行をした家族は総額50万円。2泊3日で秋田に帰省した家族は総額11万円。ZIP!の取材では1人あたり平均約7万8000円。物価高を感じている人が多く、すこしでも旅費を下げるために行っていたことを伺った。安い航空券、ホテルを探す、公共交通機関を使う。早い人で5ヶ月前に航空券を取った人がいた。
歴史的円安となっている今年、海外に行った人の費用を聞いた。グアムで3泊4日の旅行をした家族はディナーは1回約2万円などで総額20万円。ハワイ・ホノルルで4泊6日の旅行をした家族は飛行機が150万円などで総額220万円で、円安対策でカップラーメンなどを持っていったという。ハワイで6泊8日の旅行をした家族は総額200万円で、朝夜とも自炊をして1日計5万円かかる計算だった食費を約2万円に抑えた。ZIP!が取材したところ、海外旅行の費用は1人あたり平均約67万円だった。
航空旅行アナリスト・鳥海高太朗さんによるとGW明けのこれからの時期安く旅行ができるサービスがある。北陸応援割「いしかわ応援旅行割」第2弾が明日からスタート。旅行代金が最大半額になり、これから販売される施設もある。島根県の萩・石見空港ではメールマガジンに登録するとメールに記載された対象の便を利用すると片道3000円のキャッシュバックになる。秋田県の大館能代空港では、羽田空港から出発する便の利用日に対象の宿泊施設を利用すると、最大1万円割り引きで、忠犬ハチ公にちなみ8の付く日は、午前便を利用すると秋田犬がお出迎え。
群馬県館林市の「つつじが岡公園」は400年以上前からあるツツジの名演で、100余品種、1万株のツツジが咲き誇り、国の名勝に指定されている。江戸時代、1627年に館林城主の松平忠次がこの血にツツジを植樹したと言われている。次回は「たくさんの鯉のぼり??」。
ドジャース・大谷翔平は2本のホームランをはじめ4安打の大暴れ。2番・指名打者で出場の大谷は、1回ウラ、第1打席で第9号の先制2ランホームラン。2試合連続の1発を放つ。第2打席はレフト前ヒット。第3打席はセンター前ヒット。第4打席で今シーズン自身初の1試合2本目となる第10号ソロホームラン。大谷は4打数4安打の大活躍で4連勝に貢献。
ドジャース・大谷翔平は、先週金曜日、妻・真美子さんとドジャースのチャリティーイベント「BLUE DIAMOND GALA」に参加。公の場で約1か月半ぶりのツーショット。おそろいのブラックコーディネートだった。階段では手を差し伸べてエスコート。