- 出演者
- 飯尾和樹(ずん) 吉村崇(平成ノブシコブシ) 水卜麻美 小林正寿 平松修造 マーシュ彩 小室安未 北脇太基 石川みなみ 池田航 伊藤楽 渡邉結衣 浮所飛貴(美 少年)
米津玄師が先月リリースしたアルバム「LOST CORNER」が初週35万枚を売り上げ1位を獲得(出典:ビルボードジャパン)。全米デビューアルバムとしてリリースされた。ニューヨークのタイムズスクエアには巨大広告が出現。ロサンゼルスではポップアップストアもオープン。ビルボートUSチャートではトップ50入り。宇多田ヒカルに並ぶ快挙を達成した。
きょうリリースされたアルバムのリード曲「猫にジェラシー」のミュージックビデオが解禁された。今回は生演奏での撮影に初挑戦。彼女の猫に嫉妬する男性の心情を生演奏にのせて歌い上げた。
菅田将暉と窪田正孝が共演。映画「Cloud クラウド」ジャパンプレミアに菅田将暉、窪田正孝、古川琴音、岡山天音、奥平大兼、荒川良々、黒沢清監督が登場。物語は転売でお金儲けをする主人公の吉井が見知らぬ集団の標的となり追い込まれていくサスペンススリラー。菅田と窪田は「闇金ウシジマくん Part2」で10年前に共演。窪田さんは転売の仕事を教えた先輩。窪田の演技に菅田は「まず顔が好きです。すごい顔するときがあるげっそり見えるなきょうとか、計算されてるんだろうなと思う。健康、食とか詳しいので教えてもらったりしてました」などと述べた。窪田さんは「食事と睡眠とデトックスは常に大事にしてます」などと述べた。
菅田将暉と窪田正孝が映画「Cloud クラウド」(東京テアトル/今月27日公開)共演。プライベートでの付き合いについて菅田将暉は「プライベートは約束して会うことはない。偶然、何回か会ったことありますね」などと述べた。メガネ屋やボクシングジムでたまたま会ったという。ボクシングは二人ともプライベートで続けているという。
- キーワード
- Cloud クラウド日活東京テアトル
バンダイ「キャラパキ発掘恐竜チョコ」新TVCM発表会にロバート・秋山竜次が登場。100以上のキャラになりきってきた秋山、新たに挑戦したいキャラについて秋山は「ありとあらゆるところに手をつけて。水槽にいる深海魚」とコメント。
平成ノブシコブシが約半年ぶりにコンビ揃って登場したのはスナック菓子の新CM発表会。徳井さんは吉村さんについて「女性にボディークリーム塗ってるねとか言えるのは女性からしたらうれしいだろうなと思う」などと話した。吉村さんは水卜アナが変なロンT着てたなどと話した。徳井さんは吉村さんの隠れた才能について「本人は苦手ぶってるけど吉村の大喜利能力低いと思ってない。今から仕事や学校に行く人がハハッて笑うくらいの大喜利はめっちゃ得意だと思う」などと話した。
相方希望の大喜利披露。お題「ZIP!終わりに水卜アナが社員食堂で大絶叫!なんと叫んだ?」。吉村さんは「斉藤の代わりのゲスト飯尾さんにヒコロヒーに吉村、どんどん雑になってんじゃねーかよー。これだから苦手だって私言いましたよね」などと話した。
- キーワード
- 平成ノブシコブシ
4月期に連続ドラマとして放送され来月映画化される「アクマゲーム」。「劇場版 ACMA:GAME 最後の鍵」来月25日(金)公開。3体の悪魔が初公開され、その声優を関智一、村瀬歩、榎木淳弥が務める。
TikTok Weekly Top 20(出典:ビルボードジャパン)で1位など14週連続トップ10の楽曲「一目惚れ」。歌っているシンガーソングライター・舟津真翔にテレビ初インタビュー。作詞のこだわりについて「正直にまっすぐに自分の思いを書く」などと語った。。
今話題のシンガーソングライター・舟津真翔さんにインタビュー。3歳からギターを始め、6年前にデビューをした。5月リリースの「一目惚れ」では、カップルの日常を投稿する動画に使われている。TikTok Weekly Top 20(出典:ビルボードジャパン)でもトップを獲得している。舟津さんは、作詞のこだわりについて「壮大すぎず日常の恋愛の優しい歌を心がけていて、常にワードなどを探しています」などと話した。また、舟津さんが好きな曲はMr.Childrenの「終わりなき旅」だという。11月10日、「舟津真翔 6th Anniversary LIVE 2024」を開催。
7時20分ごろ 移住者年間3000人 愛媛・今治市。
- キーワード
- 今治市(愛媛)
今日紹介するのは山元醸造の「豆入り栗おこわセット」。米と具材がセットになっており、炊飯器に入れるだけでおこわになるという。
- キーワード
- 富山県山元醸造豆入り栗おこわセット
日本時間未明に行われたサッカーW杯 アジア最終予選で日本はバーレーンに勝利。PKを蹴る上田綺世の顔にレーザーとみられる緑色の光があてられる妨害があったが、上田がきっちりと決め先制点を奪った。後半はゴールラッシュで、日本5-0バーレーン。
徐々に流通始めた新米。マルヤス高島平店ではおととい80袋が入荷。5キロで3238円。さくら水産原宿竹下口店を取材。ご飯のおかわり無料サービスを行っている。さくら水産・営業部・柴崎順也さんは「米問屋が私たちのお米の使用量を把握しているので用意していただけている」と話した。
ステーキ宮・横浜西口エキニア店を取材。ご飯が食べ放題のライスバーを実施。午後4時まで食事メニュー注文した場合、追加料金なしご飯おかわり自由となっている。今後についても、米の仕入れは長期契約しているので、ライスバーのサービスは継続していくという。
エコバッグで食中毒のおそれも正しい対策は?。食中毒に詳しい・食品微生物センター・山口憲太代表は「エコバッグの中で菌が増えて食中毒が発生する可能性はある。乾燥していない水分があると菌が増える。肉汁がついて乾燥していないままエコバッグを畳むと次に品物を入れたとき菌がついてしまう」と話した。綿製エコバッグ菌の数は未使用に比べ2か月使用したエコバッグは17万個以上、180倍以上に増えてることが分かった。農水省によると、目に見えなくてもエコバッグに肉や魚の漏れた汁がくっついてしまっていて、そのまま使い続けると食中毒菌が増殖し、新たに買ったものにも菌がついてしまうということで注意を呼びかけている。
買い物時の注意点。肉・魚の汁が野菜など生で食べるものにつかないように。菌がついた生野菜は洗っても食中毒の危険がある。肉・魚の汁がしみないようポリ袋に入れてからエコバッグにいれるように。肉・魚、生で食べる野菜などは直接ふれないようにいれることが良いという。例えば包装された冷凍食品などで壁をつくることが対策となる。乾燥もポイントで、結露などでエコバッグが濡れた場合はしっかり乾かすのが大事だという。特に天日干しすると紫外線で菌を死滅させることもできる。アルコール消毒も良いが、綿素材の場合はしみ込むだけで、全体を消毒できないので、アルコール消毒の場合はタオルなどに染み込ませて、しっかり拭くことが大事だという。
- キーワード
- 食品微生物センター
ゲストは今夜9時から放送する「世界頂グルメ」から美少年の浮所飛貴さん。