- 出演者
- 水卜麻美 山本紘之 小林正寿 マーシュ彩 ねお 杉原凜 北脇太基 石川みなみ 浅野杏奈 池田航 安村直樹 伊藤楽 浅野杏奈 住岡佑樹 オカリナ(おかずクラブ)
今回、身の回りにある進化したものを紹介。納豆のタレは、指で押すだけで簡単に出るようになり、手が汚れなくなった。メーカー担当者によると、接着面と勢いを弱める加工が袋に施され、力を入れることで飛び散らずにタレが出るという。
- キーワード
- ミツカン
2024年、東京の葛西駅に新バス停が導入された。案内が液晶モニターで、現在時刻に合わせて時刻表が拡大表示されるという。また、増加する外国人利用者に向け、英語でバスの乗り方が案内されている。このバステは、現在23都道府県・40以上の事業者が導入しているという。
2022年に発売した「テープのり」は、片手でキャップをスライドして開くことができるという。キャップが外れにくいため、知らず知らずキャップが外れて糊が汚れる事態も防げる。
- キーワード
- 渋谷ロフト
2024年に発売した蛍光ペン「キレーナ」は、文房具屋さん大賞2025で大賞を受賞している。ペン先にガイドが付いており、筆圧が安定して綺麗な線が引けるという。
- キーワード
- キレーナ文房具屋さん大賞2025
横浜市立上山小学校では、授業で最新プロジェクターを導入しているという。従来のプロジェクターと違い、レンズの進化により近い距離でも映し出すことができるという。また、アプリと連動し、タブレットで操作し、映像に書き込みなどもできるという。
- キーワード
- 横浜市立上山小学校
第31回全米映画俳優組合賞の授賞式がアメリカ・ロサンゼルスで行われた。俳優の投票によって受賞者を決定する。真田広之がプロデューサーと主演を務めたドラマ「SHOGUN将軍」(。ドラマシリーズ部門最高賞アンサンブル賞、ドラマシリーズ部門男優賞を真田広之が受賞。ドラマシリーズ部門女優賞をアンナ・サワイ、TVシリーズ部門の最高賞、スタント賞も受賞。4冠を達成した。
SUPER EIGHT・大倉忠義がきのう、公式サイトで結婚を発表した。相手は一般女性で、現在妊娠中だという。今回、関係各所へ贈り物とメッセージカードで結婚を報告した。シンガーソングライター・高橋優はグループの楽曲をてがけ、ラジオ番組でも共演してきた。高橋優は(公式X)で”大倉くん、ご結婚おめでとうございます”と綴った。
2歳の歌姫として大ブレークした村方乃々佳が、4月から小学一年生に。村方は「小学校もドキドキわくわく」とコメント。村方は「ののちゃん一年生になったら~卒園おめでとうスペシャル~発売記念イベント」に登場。2歳11か月でメジャーデビューしてから約4年。ののかちゃんは勉強が好きか聞かれ「大好きです。国語とか算数とか楽しいので好きです。体育の鉄棒とか上手になりたい」などと述べた。
鳥取砂丘は連休中、一面銀世界となった。3連休を満喫した人がいる一方で、日本列島は最終日まで雪に悩まされ、雪に慣れていない地域では交通機関に影響が出ていた。寒波はようやく峠を越えたが心配なのが大量の雪で、青森市酸ヶ湯ではきのう時点で最深積雪が5mを超え、おととい青森市内では、雪の重みの影響か倉庫の2階部分が崩落する被害もあった。大雪になった地域では、雪が解けずに残ったままとなっている。群馬県みなかみ町では、道路は除雪されているが、両脇は人の高さを超えるほどの雪の壁や住宅の屋根には雪下ろししきれないほどの雪が積もっていた。今週は急速に雪解けが進むため、屋根からの落雪や雪崩などに注意が必要だ。
ドジャースの大谷翔平選手が二刀流復活へ調整を行った。大谷はボールの壁当てで軽く汗を流すと、グラウンドで投球フォームを確認するようにキャッチボールを行った。キャッチボール後にはボールをファンにプレゼントするファンサービスもして、その後は室内練習場でバッティング練習を行ったようだ。
来月18日に東京で開催される開幕シリーズ1戦目に登板が決まっている山本由伸は、日本時間のあさってに行われるブリュワーズとのオープン戦での2度目の登板に向けて、投球練習を行った。
今シーズンから新加入した佐々木朗希は、日本時間のあす、ホワイトソックスとの練習試合で実戦デビュー予定だ。高校時代から憧れたメジャーリーグで、どんなピッチングを見せるか注目だ。
ハッスルの河村勇輝が代名詞のパスで見せ、両チーム最多の9アシスト。さらに6得点をマークし、チームの連勝に貢献した。(ハッスル115−107セルティックス)
上水道管の破損は、地下浅い水道管・強い圧力で地上に水が吹き出す。一方、下水道管の破損は、地下深い可能性・傾斜で水が流れるため、地下で被害が進行している(陥没被害の恐れ)とのこと。事故が相次ぐ原因は、全国各地で寿命を過ぎた水道管が増加しているという背景がある。設置から40年を過ぎてくると、事故件数が大幅に増加しているという。水道管の耐用年数は、約40~50年だと伝えられた。高度経済成長以来、下水道・水道の設置をしているので、そういうものが今耐用年数を迎えようとしている状況だという。取り替え費用(水道管1キロ当たり)は、都市部で約2億円、地方で約1億円。鎌尾樹教授は「人、お金が不足している。全部交換するのは難しい状況が現状。」「点検が大前提。八潮市の事例では点検しても気づかなかったこともある。そういうところを、技術開発などで確実に老朽箇所を見つけられることが今後望まれる。」と話した。国土交通省によると、おととし時点で約136.9万戸のマンションが築40年を超えているという。水道管の異変に気づくには、水道代の請求が高額だったときには水道管から老衰の可能性があるとのこと。水道管が漏水したら、1「水道の止水栓をしめる」、2「修理会社に連絡」呼びかけられた。また、訪問詐欺に併せて注意。
日本政府観光局によると、2024の年訪日外国人旅行者は、過去最高の約3686万人だった。そんな中、日本の100円ショップに注目が集まっている。今回、外国人観光客に、100円ショップで何を買っているかを調査する。
ブラジルの家族は、Seriaで「自転車用パンク修理セットDX」を購入していた。ブラジルではこういった自転車を修理するキットは売っておらず、店に行くしかないのだという。他にも工具や文房具など合計6点を購入していた。特にお気入りなのは、コーヒーカップだという。
次にセリアで出会ったフィリピンの親子は、ガンタイプのシャボン玉を購入した。帰国後、早速子どもが大喜びで遊んだという。また、ダイソーでは、和菓子に見える「おもしろ消しゴム」を買っている人の姿があった。食べ物のほか、ドリンクや動物など様々な種類の消しゴムが販売されている。