- 出演者
- 風間俊介 阿部亮平(Snow Man) 鈴木福 水卜麻美 山下健二郎(三代目J Soul Brothers) 山本紘之 小林正寿 マーシュ彩 市來玲奈 北脇太基 池田航 後藤達也 伊藤楽 水越毅郎 木原実優 金村美玖(日向坂46)
日本時間 おとといまでスイスで開催されたのはカンヌやベネチアに並ぶ歴史ある映画祭・第78回 ロカルノ国際映画祭。最高賞・金豹賞を受賞したのは三宅唱監督の「旅と日々」。日本映画として今回の受賞は、2007年小林政広監督「愛の予感」以来18年ぶり。映画はシム・ウンギョンさん演じる脚本家が旅先での出会いをきっかけに自信を取り戻していく物語。河合優実さんは脚本家が書く物語の中の登場人物を演じる。さらにヤング審査員賞のW受賞。映画「旅と日々」は11月7日公開。
昨日、長野・南箕輪村の公民館が、正月飾りや神輿などで封鎖された。盆休みで遊び疲れた若者が、もう1日休みをもらうため、地区の代表者の自宅を封鎖する伝統行事」盆正月」だという。今年から、区長の自宅ではなく公民館で実施されることになった。しかし、あくまで行事のため、実際に休みが1日伸びるわけではないという。
日本時間けさ5時すぎに始まったドジャース×パドレス。ナ・リーグ西地区首位を争うライバル同士の一戦。4試合ぶりのホームランを狙うドジャース・大谷翔平選手、対するパドレスの先発・ダルビッシュ有投手。1回ウラ、今季初対決はライト前へ。第1打席は大谷選手がヒットを打った。続く2番 M・ベッツ選手はフォアボールを選びチャンスを広げた。1アウト1塁2塁で4番 F・フリーマン選手が3ランホームランを打ち、ドジャースが先制。6番 パヘス選手からもホームランが飛び出し4点を奪った。2回ウラ、大谷選手の第2打席はレフトフライ。大谷選手を打ち取ったダルビッシュ投手は2回以降無失点ピッチングを継続、4回までに5つの三振を奪い降板。試合はドジャースが2点リードの5回、大谷選手の第3打席は三振。第4打席はセンターフライ。きょうの試合でホームランは出なかったが、2試合連続をマーク。試合はドジャースが3連勝。ドジャース5-4パドレス。
きのうで終わったお盆休み。今年は長く続く物価高への対策を重視して過ごしたという人も多くいたようだ。きょうは後藤達也先生と、物価の上昇はいつまで続くのか、なぜ物価は上昇し続けているのかなど、基本的な部分から解説。
- キーワード
- お盆休み
内閣府が先週金曜日に発表した4月~6月GDP成長率(実質)は前期比+0.3%。年率+1.0%。また先週金曜日の日経平均株価の終値は729円高の4万3378円で、先週水曜日につけた最高値を上回り史上最高値を更新した。GDP成長率がプラスだったことや、円安が進んだことが株価を押し上げた。後藤先生は「実質GDP成長率が5期連続でプラスになっているのは、コロナ後で初めてでここだけ見ると及第点だが、4月から6月の数字は輸出の伸びで出てきている部分が多く、個人消費はなんとかプラスを保っているがあまり喜べるような状況ではない。株価は最高値というと景気が良さそうだが株高と日本経済は生活実感に必ずしもリンクしない」などと話した。
物価高の影響があるか?と街頭インタビュー。大学生からは「あると思う、大学生なので基本かつかつでやっているので、まかないに頼っている」「ガソリン代をみんなで割っても高いなと思う」などの声が聞かれた。また、何が高いなと思う?との質問に家族連れからは「卵や牛乳など毎日使うものが地味に高いと積み重なったらかさばります。なるべく安いスーパーに行って回ったり、買いだめして必要なものだけを買う」とのこと。水卜アナは「物価があがることに慣れているような感覚もある」などと話し、後藤先生は「バブル以降物価は上がらないのが常識だったが、上がるという方にシフトしてきた」などと話した。帝国データバンクによると今年1月から11月までに値上げ予定の食品は去年1年間の1.5倍以上とのこと。
物価高が起きている要因として第1・第2の力を後藤さんが解説。第1の力は「原材料とエネルギー価格の高騰」。日本は食料自給率が低く海外からの輸入に頼りがち。円安が進む現在は値上げせざるを得ない状態が続いているという。第2の力は「人件費の高騰」。企業にとってはコスト高の状態が地方にも広がっており、販売価格に転嫁せぜるを得ない。この第2の力が年々強まっていることを聞き、値上げ続きの負のスパイラルではないかと疑問を抱く風間さん。これに対し、後藤さんは第2の力へのシフトバランスが大事だと語る。労働者の賃金が上がることによって消費力を高めることに繋がり、結果企業も儲かるという好循環が起きやすいという。
物価高はいつまで続くのか。1つ目のポイントは「賃金アップ」。1人あたりの給与は42か月連続プラスだが、実質賃金は6か月連続マイナスとなっている。名目上賃金が2%上昇しても物価が3%上昇していると購入できるものは増えずむしろ減る。実質賃金の値上げが先行していたが、ようやく賃上げが追いつき始めている。これが来年あたりにプラスになるかどうかがキーとなる。最近の賃上げは中小企業・中高年の賃上げは温度差・時差がある。賃上げの勢いは値上げの勢いに追いつきつつある。
2つ目のポイントは「ガソリン税の暫定税率の廃止」。暫定税率とは、道路整備などの財源として1974年に導入されたもので、現在は一般財源化されている。ガソリンの本体価格は上昇しており、野党7党が今年11月1日~廃止する法案を国会に提出予定。後藤先生は「これは実現する可能性が高い。(1リットルあたり)25円安くなるというのは特に地方で車によく乗る人は素直にありがたいことだと思う。物価高のある程度の対策にはなると思う。ただ、物流費にかかるトラックの燃料はガソリンではなく軽油がほとんど。これは対象外にならないので、自家用車で運転する人の負担は減るが輸送コストにはあまり関係ない」などと説明した。
- キーワード
- 暫定税率
物価上昇はいつまで続くのか。後藤先生は「物価上昇自体は何年も続いていく可能性がある。今年・去年の物価上昇はかなりペースが早かったので、スピードはちょっと鈍くなるかもしれないが、上がっていくことはなかなか変わらない。実質賃金は来年にかけてプラスになっていくという期待も結構出てきている。ただ、最近はトランプ関税など色んな要素もあるので、景気が腰折れしてしまうと賃金が上げられなくなる。なのでそこそこの景気がこの1~2年保たれていて賃金と物価の好循環が生まれるかというのが焦点」などと説明した。
連日の猛暑の中、気になるのが汗や皮脂による化粧崩れ。そんな中、化粧品も進化し猛暑の夏対策の商品が多く発売されている。夏に強く進化しているマスカラは水で流してもパンダ目にならずキープしたまま。今回は木原リポーターが原宿で仲良し母娘にインタビューし、良すぎておそろいで持っている夏コスメを調査。教えていただいた中から美容ライターの佐治真澄さんのオススメ順にZIP!独自でランキング化した。ここからは今夜放送の「世界まる見え!テレビ特捜部」から日向坂46・金村美玖さんをゲストに迎える。
夏休みで愛知県から旅行に来ていた親子は、Mrs.GREEN APPLEのライブが目的。2人が使用しているのはセブン-イレブンで購入できる「CLIO」の「グリッターレイヤリングアイシャドウパレット」(02 PINK LAYER、1,397円)。お気に入りポイントは手のひらサイズのためポーチに入れて持ち歩きやすく、夏のメイク直しにピッタリなところ。母娘では色や使い方に違いがあるそうで、母親は「落ち着いた感じにしたいので2色・3色くらいしか使わない」とのこと。娘さんはキラキラした涙袋を作る際にはグリッターの1色を使うそう。美容ライター・佐治さんによると、「娘さんが使用しているピンク系のパレットは夏のトレンドカラー。涙袋を作るのにも使えて便利」とのことで、評価は★3だった。
累計8000万個売り上げたINNISFREE「ノーセバム ミネラルパウダー N」899円。メイクの仕上げにつけることで、メイクの持ちをよくしてくれるコスメ。汗をかいて髪がベタついたらつけると持ち歩く人も。
- キーワード
- イニスフリーノーセバム ミネラルパウダー
rom&nd「ハンオールブロウマスカラ 05 ダスキーローズ」1210円。黒い眉毛も薄いピンクベージュになり、顔の印象が明るくみえる。色は7色展開。美容ライターの佐治真澄さんによると、汗に強く眉が消えにくい、様々なカラー眉を楽しめてメイクの幅も広がるとのこと。
今年5月発売、BTSのメンバーがアンバサダーを務めるブランド、ラネージュの「ネオクッション ミュイ」3520円。密着性に優れ、夏のメイク崩れ防止に適しているそうだ。パフがハート形でくぼみが目の下に、先端部分は鼻まわりや細かい部分にフィトし塗り残しを防ぐことができる。またケースが鏡になっている。佐治真澄さんによると、ツヤ、カバー力文句なし、メイク崩れしやすい夏にピッタリ、鏡も使いやすいとのこと。
累計販売数2900万本のロングセラー商品。ヒロインメイク「ロング&カールマスカラアドバンストフィルム 01 漆黒ブラック」1320円。ブラシがカーブ形状でダマになりにくく長さやボリュームをアップ、水や皮脂に強い成分配合で落ちることなくキープ。佐治真澄さんによると、夏の暑さの中でも落ちにくい、パンダ目の心配なしとのこと。
金村美玖さんは「わたしも母から口紅をプレゼントしてもらったりして共有しているので共感できた」などと話した。
今週は滋賀県で、地元で愛される人気店を探す。
- キーワード
- 滋賀県
伊藤さん・池田さんは、滋賀・近江八幡市の「ラ コリーナ近江八幡」を訪れた。たねやグループの大型ショップで、併設されている飲食店では焼き立てのカステラやどら焼きを食べることができる。また、バームクーヘン作りを見学することもでき、1日約2万個分のバームクーヘンを焼いているという。今回、工法室長の黒川志歩さんに、笑顔になるような味噌汁を作る。
伊藤さん・池田さんはワタリガニやアジなど旬の食材を使った「アジとワタリガニのぜいたく みそ汁」を作った。黒川さんは「こんな豪華なみそ汁初めて!」と喜んでいた。ZIP!ホームページでレシピを公開中。