- 出演者
- 鈴江奈々 木原実 森圭介 小林史 桐谷美玲 山崎誠 忽滑谷こころ 刈川くるみ 堀田真由
日本の伝統工芸や文化が外国人観光客に注目され人気となっている。日本独自の「絵馬」も人気とのこと。静岡県にある絵馬の製造工場では神社や寺からの注文が2~3割増加したという。色んな形があることも人気の理由とのこと。羽田空港第3ターミナルの免税店では日本の伝統工芸品が人気。1番人気は「津軽びいどろ」のフクロウ。香川の伝統工芸「讃岐かがり手まり」も人気だという。
- キーワード
- JAPAN MASTERY COLLECTIONアメリカタイドイツベルギー中国千代田区(東京)国慶節安間製箸森町(静岡)津軽びいどろ猫神田明神羽田空港第3ターミナル讃岐かがり手まり金沢(石川)香川県
刀剣業界も海外向けの販売展開を開始。1年前から店舗とインターネットで刀を販売しているという。1本数百万円するというが、飛び込みで日本刀をお土産で買って帰る外国人観光客がいるという。職人不足に悩む刀剣業界には“うれしい悲鳴”で受注に追いつかない状況だという。ただ、去年には約60年ぶりに外国人刀鍛冶が誕生したとのこと。
地区シリーズで大谷翔平選手が所属するドジャースはパドレスと対戦する。パドレスにはダルビッシュ有投手と松井裕樹投手が所属している。ダルビッシュ投手は「大谷君だけじゃなく全員すごくいいバッターが多い。全員しっかり勉強して臨みたい」などと意気込みを語った。ドジャース・ロバーツ監督は「プレーオフですぐに敗退する残念さ、うちの選手はそれにうんざりしている」と述べた。ドジャースは2年連続で地区シリーズ敗退となっている。ロバーツ監督は「ショウヘイが1番にいるので他の選手は重圧から解かれたとも言える」などと話した。さらに大谷選手は直近のパドレスとの3連戦で打率5割超えと相性が良いとのこと。初戦は日本時間6日。
ドジャース・大谷翔平選手の経済効果は約1000億円と予想されている。大谷選手の「50-50」達成を記念して記念切手も発売され、ポストカードも付いている。価格は6600円で、今日から日本郵便や大手コンビニで予約受付が始まった。一昨日からは「ボブルヘッド」の予約受付も始まっている。5000個限定で2万2000円とのこと。大谷選手の50号HRの記念ボールはオークションにかけられ、現在約1億8000万円になっている。広告にも経済効果があり、ドジャースは大谷選手の入団後に日本企業10社以上とスポンサー契約を結んだ。スタジアム内の広告費は去年が約7300万円で、今年は約9億5000万円になっている。米・ロサンゼルスには日本人観光客も増加し、8割~9割がドジャー・スタジアムへ行くとのこと。さらに大谷選手がオススメした地元の岩泉ヨーグルトは、売り上げが7倍となったという。製造量3割増の状態が続いているが、既存の取引先を優先にしているとのこと。
きのうヤクルト・青木宣親の引退試合が行われた。始球式には青木の長男が登場。イチローがサプライズでビデオメッセージ。青木は「ついにこの瞬間が来てしまいました、感謝しています、本当にありがとうございました」と述べた。
- キーワード
- イチロー東京ヤクルトスワローズ青木宣親
ロイター通信によると、ブラジル・アマゾン川流域が過去最悪の干ばつ。80以上の自治体が非常事態宣言。乾季はあとひと月ほと続き、水位の低下も続くとみられ、専門家は気候変動・地球温暖化が背景にあると指摘している。
石破総理が昨夜、日銀・植田総裁との会談後、利上げに慎重な発言をしたことや米国で発表された経済指標の影響も加わり、円相場が会談前と比べて3円以上円安に進んだ。これを受けてきょうの日経平均株価も一時1000円以上値を上げた。石破総理の発言について市場関係者からは「解散総選挙に向けた短期的なアピールだ」「総裁選出直後の株価の大幅下落を気にしたのではないか」との意見が多く出ている。
地震に続き豪雨の被害に見舞われた石川・珠洲市。不自由な日常でも夢を追う飯田高校ウエイトリフティング部の高校生たちと熱血監督の9カ月を追った。監督の浅田久美さんは、全日本女子選手権で12連覇を達成した女子ウェイトリフティングのパイオニア。アテネと北京の五輪では代表監督を務め、12年前に珠洲市で重量挙げを指導し始めてからは飯田高校を3度の日本一に導いた。元日の震災では部員の大半が市外への移動を余儀なくされた。辛い状況下でも浅田監督は部員達が練習出来る環境を整え、部員達は練習を再開していった。
浅田監督の気がかりな部員、練習に来なくなった橋本侑大くんは家屋が崩れビニールハウスでの避難生活を送っていた。侑大くんは地震で祖母を亡くした。その日は祖母の78歳の誕生日でもあったという。浅田監督は侑大くんに何度もメッセージを送り震災から1ヶ月半後に復帰した。新年度になりウェイトリフティング部には新入生の女子部員、和嶋杏樹さんが入った。杏樹さんは震災以降、祖父母の家で避難生活を送っている。インターハイから一週間、飯田高校は団体戦での優勝を目指す。
震災から7か月、インターハイの会場に出場する5人の姿があった。団体戦はそれぞれの階級で上位選手にポイントが与えられ、その合計で競い合う。3人目までで飯田高校は暫定4位。侑大くんは自己ベスト130キロに挑み成功した。更に高得点を狙い135キロに挑戦したが失敗。7位で5ポイントを獲得した。最後はエースの山下くん。162キロに挑戦し成功、大会新記録。1位で27ポイントを獲得した。飯田高校は準優勝となった。浅田監督は「あんなことがあってそれを乗り越えてここまで来た。でもまだまだこれからもっと乗り越えないといけないkとがある」などと話した。
9月21日、豪雨が能登半島を襲い、珠洲市でも河川が氾濫した。浅田監督は車の中から撮影した写真と共に部員の無事を伝えてくれた。浅田監督は「こんなことになった珠洲だから諦めようは一切ない。何があってもこの子たちは負けない強さを持っているということを見て頂きたい」などと話した。飯田高校ウエイトリフティング部は2日後の国民スポーツ大会に向けて練習に励んでいる。
THE 突破ファイルの番組宣伝。
日テレ・マイスタ前から汐留の映像を背景に関東地方の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 日本テレビ マイスタジオ汐留(東京)
中国・福建省の高層ビルから立ち上る黒煙。そこで消火活動をしていたのがドローン。地上からだと届かないためドローンを飛ばして放水していた。実は本物の建物に火をつけて行われる消防訓練。中国メディアによると高層ビル火災の状況を正確に再現するため実際に火をつけたという。
- キーワード
- 福建省(中国)
政府は石破内閣の発足に伴いきょう臨時閣議を開いて副大臣と政務官の人事を決定し皇居での認証式を終えて総理官邸で記念撮影が行われた。今月27日投開票の衆議院選挙を控える中、岸田政権の副大臣と政務官、合わせて54人の大半が再任された形。内訳は新たに閣僚となった2人の副大臣の後任を決めたほか公明党からの副大臣と政務官6人が交代した。また副大臣と政務官での女性の起用はそれぞれ1人で2人の女性閣僚と合わせると石破内閣の74人の政務三役のうち女性は4人にとどまった。
きょうもご覧いただきありがとうございましたと出演者が述べた。