2024年4月11日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ

news zero
藤井貴彦が「いま見たい」にこだわって伝える…新たなzero

出演者
藤井貴彦 小栗泉 シシド・カフカ 中島芽生 小高茉緒 市村紗弥香 山本里咲 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
ツインズvsドジャース 全力ダッシュ 大谷翔平 俊足生かした好プレー

ツインズ対ドジャース戦で、大谷翔平は7試合連続安打を放ち、俊足を生かしたプレーで会場を沸かせた。大谷をアウトにしたコレアのホームへの返球は約148キロを記録。試合は3-2でツインズが勝利。

キーワード
カルロス・コレアミネソタ・ツインズロサンゼルス・ドジャース大谷翔平山本由伸
連携強化訴え 岸田首相「ジョーク」で笑いも

日本時間きょう米国・ホワイトハウスで開かれたのはバイデン大統領主催の日米首脳公式晩会。俳優のロバートデニーロやアップルのティムクックCEOなど、世界的なビッグゲストが招待される中、日本からも音楽ユニットYOASOBIが姿を見せた。米国で行われるライブのチケットが30分で完売するなど海外でも注目される2人。その席はAyaseが岸田総理の妻・裕子夫人の隣でバイデン大統領のすぐそばの特等席。ikuraは1人挟んだ席に座った。他にもスポーツ界からはソフトボールの上野由岐子や車いすテニスの国枝慎吾、経済界からもソフトバンクの孫正義など姿を見せた。岸田総理は英語を使って乾杯のあいさつ。一方、晩会に先立って行われた日米首脳会談では防衛・安全保障面での連携強化を確認。会談後に発表した共同声明では中国などを念頭に自衛隊と米国軍の指揮・統制機能の強化を確認した他、ミサイルの共同開発など防衛産業の連携促進に向け協議体を作ることを決めた。

キーワード
AyaseikuraYOASOBIジョー・バイデンティモシー・D・クックホワイトハウスロバート・デ・ニーロワシントン(アメリカ)上野由岐子国枝慎吾孫正義岸田文雄岸田裕子
日米首脳会談 注目「バイデン氏が日朝対話を歓迎」

今回の日米首脳会談の注目点について。バイデン大統領は「日本が北朝鮮との対話を開始する機会を歓迎する」と発言。素直に聞けば日朝首脳会談を進めていいと聞こえる。日朝首脳会談を巡ってはこのところ金総書記の妹の与正が立て続けに談話を発表して日本が早期に会談したいと伝えてきている。でも、拉致問題に固執すれば首脳会談は総理の人気集めにすぎないと言ったかと思えばその翌日、日本とのいかなる接触や交渉も拒否するというなど駆け引きとも取れるやり取りにさまざまな解釈がなされてきた。岸田総理は金総書記との会談に意欲を示しているという状況だけにきょうの会談で米国にお墨付きをもらって日朝首脳会談に踏み切るということなのか、日本の外務省関係者からは「このタイミングでバイデン大統領に支持してもらったら岸田総理はこの先、動きやすくなる」と期待感も示された。ただ、金総書記と会談するとなればどんな拉致問題に進展がみられるのか日本の戦略が試される。

キーワード
キム・ジョンウンキム・ヨジョンジョー・バイデン岸田文雄
速報 岸田首相まもなく米議会演説

岸田総理は日本の総理としては9年ぶり2人目となる上下両院合同会議の演説にまもなく臨む。議会演説は国賓待遇の外国首脳にのみ許される極めて特別なもの。そして上院と下院の議員が一堂に会するのは米国大統領が年に1回行う一般教書演説と国賓待遇の外国首脳による演説のみという舞台。岸田総理は英語で演説を行うが何度も何度も声に出し練習していたそう。岸田総理は大きく3つのメッセージを演説に込めようとしている。1つ目は民主主義の危機への対応。ロシア、中国など権威主義が台頭しこれまで米国が引っ張ってきた民主主義という世界秩序が今、危機に直面していると指摘している。そのうえで国際秩序を守るため日本も責任を果たすこととしている。2つ目、内向きになっている米国社会への懸念。米国社会全体が疲弊や孤独感から内向き化しているのではと警鐘を鳴らす。3つ目が未来に向けた新たな日米関係。日米関係をグローバルパートナーシップと位置づけ課題解決に向けて米国は決して独りではなく日本は共にあるんだと一緒に取り組む姿勢を示す。11月の大統領選は結果が見通せない中で総理周辺は「日米関係の重要性は党派を超えたものだと訴える」と明かしていた。ある日米外交筋は「およそ半分を占めるトランプ支持層が多い共和党員にも岸田総理のメッセージが共感を得られるかが鍵だ」と話している。バイデン大統領に言及。(中継)米国・ワシントン。

キーワード
アメリカ合衆国議会議事堂ジョー・バイデンドナルド・ジョン・トランプワシントン(アメリカ)共和党安倍晋三岸田文雄
“日本人初” 月面着陸へ「アルテミス計画」で

日米首脳会談で合意された中には日本人宇宙飛行士を初めて月面に着陸させる方針という話もあった。今まで月に降り立った日本人はいない。決まっているのは2人ということでJAXAによると選考方法もまだ決まっていないというが候補は7人。現役の5人の宇宙飛行士に加えて宇宙飛行士候補の諏訪理と米田あゆも名前が挙がっている。米田は「未来へ胸躍らせつつ貢献できるよう、一歩一歩前進し訓練に励んでまいります」とコメントしている。日本人宇宙飛行士が月面に降り立つのは1人目は早ければ2028年、2人目は2031年ごろになるのではないかといわれている。そして2031年ごろ人だけではなくて月で活躍するのが日本のトヨタとJAXAなどが共同開発している与圧ローバと呼ばれる車。月面を走る宇宙船とも呼ばれており、人を乗せて月面を走ることができる他、中に住むこともできるそう。これを使って月の水資源などを探していくことになる。今回の計画はギリシャ神話の月の女神にちなんでアルテミス計画などといわれている。この計画は月よりもはるか先の火星を最終目標としている。アルテミス計画を念頭に米国、日本、韓国、インドなど36か国が合意をしているが、この合意に入っていない国が中国とロシア。中国は2030年までに月面で有人探査を行う予定。そして、ロシアは中国と共同で月面に原発を設置する構想を発表したばかり。基地に言及。シシドカフカのスタジオコメント。NASA。

キーワード
アルテミス計画トヨタ自動車古川聡大西卓哉宇宙航空研究開発機構星出彰彦有人与圧ローバ油井亀美也米田あゆ諏訪理金井宣茂
zero plus
大逆転劇

アジアバドミントン選手権女子ダブルス2回戦・志田千陽/松山奈未2−0タニシャクラスト/アシュウィニボンナッパ。女子シングルス2回戦・大堀彩2−0タイツーイン。

キーワード
アシュウィニ・ポンナッパアジアバドミントン選手権2024タイ・ツーインタニシャ・クラストパリオリンピック大堀彩志田千陽東京オリンピック松山奈未
パリ選考会

全日本体操個人総合選手権・女子予選で宮田笙子がトップ通過。予選2位につけたのは15歳の新星、中村遥香。世界ジュニア選手権で優勝した実力者。得意の段違い平行棒では自身の名がついたD難度の離れ技ナカムラを披露。結果・1位:宮田笙子、2位:中村遥香、3位:杉原愛子。

キーワード
NHK杯体操選手権パリオリンピック中村遥香第78回全日本体操個人総合選手権高崎アリーナ
97歳1か月

きょう東京・千代田区で行われた囲碁の公式戦。対極に臨んだのは杉内寿子八段。杉内八段は現在97歳1か月と5日で、これまでの最高齢対局記録を更新した。1942年82年前にプロとなり女流棋士として歴代2位の通算635勝。女流名人戦を4連覇などタイトルを10回獲得してきた。

キーワード
千代田区(東京)杉内寿子
97歳1か月 対局“最年長”で…夫の記録更新

きょう杉内寿子八段が更新した囲碁の最高齢対局記録。これまでの記録保持者は2017年に亡くなった夫の雅男九段だった。

キーワード
杉内寿子杉内雅男

97歳1か月と5日。囲碁の最高齢対局記録を更新した杉内寿子八段。対局の結果勝利とはならなかったが記録を更新したことについて「体調管理にはできる限り歩くよう心がけている。ファンの方にはいつも応援していただいてありがとうございます。御礼申し上げます」とコメントしている。

キーワード
千代田区(東京)杉内寿子
4月11日 プロ野球“ガッツポーズ”に注目

4月11日はガッツポーズの日。50年前の4月11日、ガッツ石松がボクシング世界王者に。そこでこの勝利のポーズをガッツポーズと呼び記念日に制定した。

キーワード
ガッツポーズガッツポーズの日ガッツ石松
阪神vs広島 田村俊介(20)決勝タイムリーでガッツポーズ

セリーグ・広島1−0阪神(甲子園球場)。俳優・中条あやみが始球式に登場。

キーワード
中条あやみ広島東洋カープ田村俊介阪神タイガース阪神甲子園球場
ソフトバンクvs日本ハム 水谷瞬(23)初ヒット初打点で初ガッツポーズ

パリーグ・ソフトバンク6−3日本ハム(北九州市民球場)。

キーワード
北九州市民球場北海道日本ハムファイターズ水谷瞬福岡ソフトバンクホークス
ヤクルトvs巨人 菅野&小林 支え合う同学年 2人でガッツポーズ

セリーグ・巨人5−0ヤクルト(神宮球場)。

キーワード
小林誠司明治神宮野球場東京ヤクルトスワローズ菅野智之読売巨人軍青木宣親
4月11日 今日は“ガッツポーズの日”

4月11日はガッツポーズの日。シシドカフカは最近、メンバーと気持ちが通じて演奏が決まった時にガッツポーズをしたんだそう。藤井は退職時、社食のカードに残っていた500円を定食で使い切ってガッツポーズをしたんだそう。

(ニュース)
都が支援 「男性の不妊検査」に助成金

東京都はこれまで都が開催する妊娠や出産についての講座を受講した18歳から39歳の女性を対象に卵子の数を調べる検査の費用を負担していたが、不妊の原因の半分は男性にあるとされることから今年度から男性の精液検査についても最大2万円の助成を開始する。対象は18歳から39歳で一般的な検査費用は2万円以下のため実質無償となる。助成を受けるには都の講座の受講が必要で初回の受け付けがきょうから東京都のホームページで始まっている。

キーワード
東京都東京都ホームページ
zero 天気
全国天気 春を通り越して初夏 汗ばむ陽気も

日本全国の気象情報。

関東天気 沿岸部で雨降りやすく 傘あると安心

関東の気象情報。

zero life
花粉対策 髪への付着を防ぐには?

まだまだ続いている花粉シーズン。髪にも対策が必要。花粉は髪に一番つきやすい。乾燥で静電気が起こりやすく表面が凸凹しているからで知らぬ間に部屋に持ち込んでしまうそう。対策の一番は帽子をかぶることだが髪を束ねることや巻き髪よりもストレートヘアにするほうが静電気が起こりにくい。また、乾燥を防ぎ表面をコーティングしてくれるコンディショナーをするのも効果的。シシドカフカのスタジオコメント。

キーワード
服部忠夫栄セントラル耳鼻科
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.