TVでた蔵トップ>> キーワード

「お盆」 のテレビ露出情報

岸田首相の不出馬表明についての解説。岸田首相が不出馬を決断した裏側について平本記者は「表の理由は党が生まれ変わる姿勢を見せることと裏金事件の責任を取ることである。今日の会見で首相側近からは3月頃から辞める選択肢は持っていたとも明かしている。裏の理由については総裁選で勝つのは難しいと判断したためで、周辺では強烈な対立候補がいない中で出馬すれば勝てるという声もあったが、野党と戦う意味でも厳しさを増していた。来年秋までには衆院選もある。岸田首相は側近に電話で総裁選で勝てても総選挙では勝てないと明かしていた」などと話した。岸田総理はきょう会見で新しい総裁に求められることは「共感」と言っていた。内閣支持率も回復しないなかで自分の手では国民の共感を再び得るのは困難だと判断したといえる。お盆のまっただ中というタイミングについて、ある政府関係者によるともともと一昨日まで予定されていた外国訪問を終えれば辞任を表明する可能性はあるという声はあった、予想より早いタイミングであったといえる。表の理由は来週20日に総裁選の日程が決まるので他の候補が出馬判断できないためきょう表明。昨夜総理は側近の木原幹事長代理と2時間弱会談をしていた。複数の政府関係者はその場で出馬はしないという会見をきょう行う判断をしたと話している。党幹部などに伝わったのは会見直前。裏の理由はこのタイミングで辞めることで今後も影響力をキープできるため。総裁選に出馬して負ければ実績が台無しになってしまうと話している人がいる。引き続き総理経験のある政治家として影響力を維持し続ける狙いがある。候補者として名前が上がっているのがこちらの7人。茂木敏充、河野太郎は出馬の意欲を示している。石破茂は「20人集まれば出馬したい」と発言。小林鷹之、小泉進次郎ともに40代の若手候補への期待が今回の総裁選では高い。ある現職閣僚は若手候補について「圧倒的に経験少なく混乱するだけ」と指摘し野党につけ入る隙を与えるだけの可能性もある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月6日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
大阪関西万博が来週開幕。チケット購入のポイントを紹介。大阪関西万博は人工島夢洲で開催される。注目はパビリオン。アメリカ館では月の石が展示される。日本館は南極観測隊が発見した火星の石を展示。大阪関西万博では「並ばない万博」を掲げていて重要なのは電子チケットとなる。専用サイトでIDなどを登録し購入。チケットを購入したら来場日の予約をするが、人気が予想されるパビリ[…続きを読む]

2025年4月4日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビいのち 瀬戸内寂聴 密着500日
2015年8月中旬、瀬戸内寂聴さんの闘病記の冒頭部分15枚がようやく書き上がり、10年来の付き合いの担当編集者が読んだ。病気の話が書かれてなく、つらいかもしれないが、がんのことや告知のことを書いて欲しいと指摘された。闘病記というよりは病気に対する心構えのような文章になってしまっていた。
順調に回復していた瀬戸内寂聴さんの体調に異変が起きた。手足の痺れと痛み[…続きを読む]

2025年3月27日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰の昭和100年 日本がわかる3時間SP
栃木・那珂川町に住む108歳の現役理容師・箱石さんの元を訪ねた。108歳も今でも全ての工程をひとりで担当している。昭和初期に一番苦労したのは水で髪はあまり洗わない時代だったという。ジェニー牛山さんによると髪のお手入れは細い目のくしで髪をすいていたという。月1回の洗髪で大丈夫だったのは食生活が関係していた。昔は油やお肉をとっていないためあまり痒くならなかったと[…続きを読む]

2025年3月14日放送 20:00 - 21:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国へぇダービー
「銀座わしたショップ本店」でへぇ探し。沖縄の企業は怖い書体をよく使うという。専門家によると「古印体」という書体で元々は古代中国の文字をモチーフして作られたフォント。異国情緒感や歴史があることを演出するため土産に使う企業が多い。「銀バナナ」は表面が黒ずんできた時が食べ頃。「うちかび」はお盆などにご先祖様を供養するために使うあの世のお金。沖縄の人は「シチュー」を[…続きを読む]

2025年3月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
宮城県南三陸町の沿岸部にある旧防災対策庁舎から井口亜美による中継。津波により防災無線で町民に避難を呼びかけていた町の職員ら43人が犠牲になった。この庁舎は今後、震災の月命日やお盆に照明で照らされることになり、昨夜、初めて明かりがともされた。佐藤町長は「鎮魂の思いを込めたものでライトアップではない」と強調する。しかし、町民の中には庁舎が観光地のようになることを[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.