TVでた蔵トップ>> キーワード

「さいたま市」 のテレビ露出情報

物議を醸しているのはさいたま市が今年4月から実施している放課後子ども居場所事業。小学校の空いた教室や校庭などを利用して放課後の子供たちの居場所を提供するもの。この事業を委託された民間企業が職員を募集したのが空いた時間に短期で働く隙間バイトアプリだった。日給は4700円。仕事内容は「子供の安全を見守る」と書かれている。募集があったのは夏休み期間中の7月22日から。先月1日までに合わせて17人が採用された。この隙間バイトによる保育の現場での求人を巡り市議会でも議論に。子供たちの安全を守る放課後児童支援員は資格が必要だが、さいたま市によると今回、募集したのは補助員だったため資格の保有については問わなかったと説明。採用に当たっては履歴書の提出や面接を行わない代わりに個人情報の取り扱いなどに関する誓約書にサインを求めていた。保育現場の職員をアプリで採用することについて子供を持つ親からは不安の声が上がった。東京都内にある民間の学童施設には20人の職員が在籍している。職員は、おやつの準備や片付け更には、宿題を手伝うなど子供たちが、安心して過ごせるようにサポートする。この施設では、採用について資格が不要な職員の場合でも1か月間の試験期間を設け、適性を見てから雇用しているという。一方、隙間バイトアプリで職員を募集した背景には慢性的な人手不足があった。さいたま市は、今後隙間バイトアプリでの採用については資格を持つ人に限る方針に変更するとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 18:00 - 18:52 テレビ朝日
相葉マナブマナブ!旬の産地ごはん
放送600回の今回はさいたま市でニラを栽培する田中さんの畑にやってきた。ニラの旬は7~11月あたり。田中さんは税理士事務所に勤務していたが、4年前に脱サラして農家になった。ニラは暑さ寒さに強く害虫がつきにくい。田中さんは師匠の神田さんにノウハウを教えてもらったという。

2025年6月25日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
さいたま市にある鈴谷小学校の5年生の英語の授業では、2人の先生が授業を進め、授業中は英語を用いる。おととい、文部科学省が発表した調査結果によると、全国の中学3年生で、英検3級相当以上の英語力がある生徒は52.4%で、政令指定都市別にみると、さいたま市は89.2%で、6回連続で全国1位となった。その基礎になっているのが、さいたま市の小学校の英語の授業だ。さいた[…続きを読む]

2025年6月24日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない大宮の世界)
令和に入り見沼田んぼに若手農家が急増している。6年前に就農した田島さんは、北海道で2年間農業に携わった後、結婚を機にさいたま市に移住。さいたま市は新規就農者にとってはオープンだという。市独自の農業研修精度があり、それを受けると2年で農家資格がとれるという。また、さいたま市は作り手と買い手の距離が近いため、様々な販売方法から選ぶことができるという。また、農業だ[…続きを読む]

2025年5月31日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
さいたま市では再開発に伴い人口増加が続いている。市では子どもが増えていることを受けて、小学1年から中学3年の児童や生徒が通う義務教育学校の建設を計画している。JR武蔵浦和駅周辺の小中学校を統合して約3600人が通う予定。しかし、埼玉県内の建設業者が入札を辞退、2回連続で入札不成立が続いている。資材の高騰などが背景にあげられていて、2028年4月の開校が遅れる[…続きを読む]

2025年5月26日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
投票が行われたさいたま市長選挙で、5回目の当選を果たした清水勇人氏が、JR東大宮駅で今後の市政運営について語った。きょう当選証書が授与され、明日から期目の任期が始まる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.