TVでた蔵トップ>> キーワード

「つるぎ町(徳島)」 のテレビ露出情報

今年6月、佐渡ヶ嶽部屋が徳島・つるぎ町へ合宿にやって来た。町に相撲部屋がやって来るのは76年ぶり。佐渡ヶ嶽部屋は琴欧洲や琴奨菊など名大関を輩出した名門。そして次期大関への期待もかかる琴ノ若の姿も。力士を一目見ようと集まったのは約3000人。これは町の人口の3分の1以上。そんな稽古と同じくらい大盛況だったのが佐渡ヶ嶽部屋特製ちゃんこ。このちゃんこに目をつけたのが職員・武田康弘さん。地場の阿波尾鶏とか食材をふんだんに使って佐渡ヶ嶽部屋特製ちゃんこで地域活性化を図りたいという。武田さんはちゃんこの作り方を教えてほしいと佐渡ヶ嶽親方に直談判。すると二つ返事でOK。佐渡ヶ嶽親方は「皆さんに喜んで食べていただければ。「おいしいね」って言っていただければそれで満足」と話す。そして道の駅のレストランの新メニューにしたいと研究がスタート。順調に作り始めるも塩加減の壁にぶつかる。ちゃんこは力士のご飯のおかずなので濃い味付けのものが多いが、塩を少なめにして出汁を工夫してコクを出すことにした。受け入れてもらうための工夫として真空包装して冷凍したものを送った。
試作すること6回、佐渡ヶ嶽親方から太鼓判が出たという。佐渡ヶ嶽部屋直伝の特製ちゃんこはごま油を食べる直前にかける。武田さんは観光で来る方や相撲ファンに食べていただいて町の活性化につなげていきたいと話した。つるぎ町で作られている「半田そうめん」を入れて食べるのもオススメ。特製ちゃんこは地元の道の駅のレストランなどで食べることができる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月7日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい遠くへ行きたい
つるぎにやってきたが板谷は西岡田さん夫婦の元へ。面積の8割が西粟には山の暮らしならではの工夫した食文化がある。板谷は西岡田さんとともに干した食物をカットした。また畑に移動したが傾斜が40度にもなる畑では土が流されないように下から上へと耕すという。コエグロは斜面の土が雨で流れ落ちないように使い雑草の成長を抑制・土壌の乾燥も防ぐ。こうした技や暮らしが世界農業遺産[…続きを読む]

2023年12月19日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
伝統農法(にし阿波の傾斜地農耕システム:傾斜地にかやを敷き詰め土砂の流出をおさえる農法で化学肥料をつかわない)が世界農業遺産認定に認定されたことをきっかけに、戦前の藍栽培を復活させて商品化にも成功したグループが全国過疎問題シンポジウムで表彰された。伝統農法の体験などで、地域と関わる関係人口はのべ3000人超に増えた。来年4月に宿泊施設を開業する。

2023年12月4日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
ニュースLIVE!ゆう5時相撲部だより
今年6月、佐渡ヶ嶽部屋が徳島・つるぎ町へ合宿にやって来た。町に相撲部屋がやって来るのは76年ぶり。佐渡ヶ嶽部屋は琴欧洲や琴奨菊など名大関を輩出した名門。そして次期大関への期待もかかる琴ノ若の姿も。力士を一目見ようと集まったのは約3000人。これは町の人口の3分の1以上。そんな稽古と同じくらい大盛況だったのが佐渡ヶ嶽部屋特製ちゃんこ。このちゃんこに目をつけたの[…続きを読む]

2023年7月12日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!まいあさ生中継 NOWニッポン
徳島から夏休みに行って欲しい場所を紹介。川に浮かぶ島、善入寺島ではおよそ350何本のひまわりが順に花を咲かせる。インスタ映えするフォトスポットと知られている。見頃は7月末だ。また貞光ゆうゆう館でスイカコンクールが先週開かれた。糖度や形などが審査され、町内の小栗利文さん(66)が県知事賞を受賞。審査を終えたスイカは半玉が500円以下で販売され5分ほどで完売した[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.