TVでた蔵トップ>> キーワード

「にじのきらめき」 のテレビ露出情報

茨城県は全国有数の米どころ。ことし県は、温暖化が進む中で暑さに強いとして期待が高まっている米「にじのきらめき」を普及させるため、奨励品種に指定した。県内の作付面積は2000ヘクタールを超え、県全体の3%以上になると推計されている。にじのきらめきは、炊き上がりがつややか。コシヒカリに比べて米粒がやや大きいのが特徴。コメ農家の柿沼幸夫さんは、にじのきらめきを去年から作り始めた。にじのきらめきは稲穂が葉に隠れることが暑さに強い秘密。さらに、にじのきらめきには単位面積当たりの収穫量がコシヒカリより15%程度多いという優れた特性もある。今後さらに生産が拡大すると予想し、さまざまな業者が注目している。ある輸出業者は、取り扱い量の半分をにじのきらめきにし、ヨーロッパ、アジア、北米など、世界20か国に向けて輸出を進めている。温暖化が進む中でも安定した収穫が期待されるにじのきらめき。次の世代のコメのエースに名乗りを上げている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
スーパーなどでのコメの平均販売価格は6月22日までの1週間で5キロあたり税込3835円となり、備蓄米の販売が広がったことで全体の平均価格が下がってきたとみられる。地域別では最も高いのが東海地方で4232円、次いで中国・四国が3976円、北陸地方が3948円となっている。最も安いのが東北で3259円、信越が3396円となり、地域ごとでみると東日本よりも西日本の[…続きを読む]

2025年6月19日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
猛暑で新米の収穫量が懸念される中、「にじのきらめき」など暑さに強い品種が続々と登場している。

2025年6月19日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
米価格が依然高止まりしている中、小泉農水大臣は昨日、随意契約の備蓄米について明日から新たに弁当などの中食や飲食店などの外食に加え、給食の事業者も販売対象にすると明らかにした。さらに米の流通の実態を把握するため、精米を担う事業者を対象に実績と余力を調べるという。こうした中、早すぎる猛暑による今年の新米への影響を懸念する声が広がっている。群馬・みなかみ町の米農家[…続きを読む]

2025年6月16日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
群馬のみなかみ町のアグリサポートを取材。日中はあつくても夜は涼しかったが、最近は温度がさがらず、収入がへるという。高温障害は悩みのたねだ。そのため今年からコメの暑さ対策をおこなう。暑さの強いにじのきらめきという品種を増やしたのだ。コシヒカリとおなじくもっちりした食感。甘さが印象的なコメだ。高速道路のSAやホテルなどから新たな契約の相談があるという。明日から北[…続きを読む]

2025年6月12日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
随意契約による備蓄米は36都道府県で販売されている。ローソンは沖縄を除く全国で備蓄米2キロを販売。価格は2キロ700円。
きのう2021年産米10万トン、中小小売向けの残り約2万トンの追加受け付けを開始。契約申請は98社約4.2万トン。イオングループなどは申請し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.