TVでた蔵トップ>> キーワード

「にじのきらめき」 のテレビ露出情報

茨城県は全国有数の米どころ。ことし県は、温暖化が進む中で暑さに強いとして期待が高まっている米「にじのきらめき」を普及させるため、奨励品種に指定した。県内の作付面積は2000ヘクタールを超え、県全体の3%以上になると推計されている。にじのきらめきは、炊き上がりがつややか。コシヒカリに比べて米粒がやや大きいのが特徴。コメ農家の柿沼幸夫さんは、にじのきらめきを去年から作り始めた。にじのきらめきは稲穂が葉に隠れることが暑さに強い秘密。さらに、にじのきらめきには単位面積当たりの収穫量がコシヒカリより15%程度多いという優れた特性もある。今後さらに生産が拡大すると予想し、さまざまな業者が注目している。ある輸出業者は、取り扱い量の半分をにじのきらめきにし、ヨーロッパ、アジア、北米など、世界20か国に向けて輸出を進めている。温暖化が進む中でも安定した収穫が期待されるにじのきらめき。次の世代のコメのエースに名乗りを上げている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
イオンではカリフォルニア産の「カルローズ米」の販売を進める方針で「かろやか」と命名されている。4kgで2894円だという。ファストコムホールディングスでは福利厚生の一環でコメの配布を月3日行っている。秋田県の農家などと契約し、毎月3kgを無料で提供している。高騰の続くコメだが、東京商工リサーチによると去年は過去最多の89軒のコメ農家が倒産・休業などしていると[…続きを読む]

2025年5月7日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVerで配信中。
JA全農にいがたは買取価格60kgあたり2024年度は1万7000円だったが今年度は2万3000円に引き上げる。また、JA全農あきたも2024年度は1万8000円だったが今年度は2万4000円に引き上げる。買い取り上昇の背景について専門家は「2万5000円だと小売価格は5kg[…続きを読む]

2025年4月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび地球を笑顔にするWEEK
再生二期作は害虫対策、広い地域での安定した収穫、特殊なコンバインが必要な点などが今後の課題だそう。再生二期作に適したコンバインは新品で約1500万円、中古で約500万円ほどするそう。今後の見通しについて、試算では「にじのきらめき」の収穫量を増やすことで収入が1000万円ほど増加する計算で、農家の男性は米作りをやろうという若者が増えたら嬉しいなどと話した。

2025年4月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
2022年~2024年に収穫した茨城県産にじのきらめきが試食会で用意された。コシヒカリに比べて暑さに強い。3回目の入札分全て落札されれば約31万tが放出されることになる。4回目以降は2022年産が放出される見通しで味、品質、消費者の不安を払拭する狙いがある。

2025年4月25日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE5:00 Headlines
農林水産省は備蓄米を食べ比べる試食会を開催。大臣室で行われた備蓄米の試食会。去年と一昨年の米に加え、今後放出される可能性がある3年前の米も用意された。銘柄は同じ茨城県産のにじのきらめき。食べ比べた記者は味も香りも違いがわからないという。一昨日から3回目の入札を始めた備蓄米だが、全て一昨年収穫されたもの。4回目以降は3年前の米が含まれる見通し。農水省は備蓄米も[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.