TVでた蔵トップ>> キーワード

「のと鉄道」 のテレビ露出情報

三陸鉄道は東日本大震災で大きな被害を受けたが、復興し来月には開業40周年をむかえる。宮古駅の下村道博駅長は地域の方、全国の方からの支援で頑張ってきて40周年をむかけることができて感慨深いという。三陸鉄道の運行部長・米沢務さんは1期生のベテラン。三陸鉄道は1984年、赤字路線として国鉄から切り離され、全国初の第三セクター鉄道として誕生。1994年には強風による横転事故、2011年の東日本大震災では壊滅的な被害を受けた。津波で駅舎ごと跡形もなくなった場所もある。心が折れそうになったときもあるという米沢さん。地元からの強い要望に応え2014年4月に全線復活を遂げた。去年12月、新しいロゴマークが作られた。能登半島地震でのと鉄道全線で運転とりやめ。のと鉄道は約50ヵ所の被害があった。従業員たちは車両に寝泊まりして復旧活動をした。中田哲也社長は強い思いを持と続けた。地震から4日後、中田社長のもとに三陸鉄道の石川社長から心を寄せるメールが届いた。熊本3社が募金活動を始めた。さらに、全国のローカル鉄道で構成される協議会はのと鉄道応援のtがめの鉄印を企画した。8日までに32社が賛同している。三陸鉄道の震災学習列車は被災した当時と復興した今を観光しながら学ぶ取り組み。のと鉄道は来月6日から全区間で運行を再開する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月14日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
能登半島地震で被災した乗務員が当時の経験を伝えるのと鉄道の語り部観光列車の運行が4月から始まるのを前に県や自治体の関係者を対象に試乗会が開かれた。今日行われた試乗会では、七尾駅から穴水駅まで語り部観光列車が運行され、能登地方の自治体のトップや馳知事が乗車した。能登半島地震の際、乗務員として勤務していた宮下左文さんが語り部を務め、列車が出発すると今も倒壊した住[…続きを読む]

2025年1月23日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
石川県の能登半島の七尾市〜穴水町を結ぶ、全長33キロほどの第三セクター・のと鉄道は、通学の高校生や病院へ通う高齢者などには欠かせない地域の足。観光も収入の大きな柱だったが、能登半島地震で需要が落ち込み、経営は厳しさを増している。大きな要因は、能登の入り口・和倉温泉の被害。震災前は温泉に泊まった観光客が、のと鉄道で輪島や珠洲方面へ向かうのが人気だった。和倉温泉[…続きを読む]

2025年1月13日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!タブロイド・ザ スポット
今回の駅弁甲子園には42店が出店。初出店、石川県のと鉄道・能登中島駅「能登中島駅弁・冬の贅・能登のかきめし」は、能登名物、肉厚で甘みが強いカキを使用。店長・井田幸長さんと妻・淳子さんは、石川県「能登中島駅」で2018年から駅弁を販売。売店だけではなく、駅のホームに出向く懐かしの駅弁売りスタイルで自慢のかきめしを提供。しかし去年の震災で駅弁、駅での販売が困難な[…続きを読む]

2025年1月13日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
能登半島地震から1年が経つ。復旧が進まないなか豪雨が追い打ちをかけ今も深刻な状況。今週末には大学入学共通テストが控えている。被災地で勉強を続ける受験生を取材。能登半島地震から1年、同じ震度7の阪神淡路大震災を乗り越えた兵庫県で先週一番の福男となった若者が「自分の福を能登の人に分けられたらいいな」とエールを送った。被災翌日に能登地方で生まれた女児の家(都内)を[…続きを読む]

2025年1月10日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEおはトク
新宿京王百貨店で第60回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会が開催中。今回で60回目となる駅弁大会。初回が開催されたのはビートルズが来日した年の1966年。60回を記念して6にこだわった新作駅弁が続々登場。「ひたち牛三種味くらべミルフィーユ弁当」(茨城・水戸駅)、「越前甘エビとイクラの贅沢海鮮重」(福井・福井駅)、「新幹線旅グルメ6マス弁当東海道新幹線編」「新幹[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.