TVでた蔵トップ>> キーワード

「ふき」 のテレビ露出情報

福島県・南会津町、標高1000mの山から中継。きょうの主役は山菜。「藤生わらび園」では山にある全ての山菜が採り放題。この山ではこれまでクマは出たことはないということだが、開園中は見回り隊の方が巡回し、もしクマが出た場合は大音量の花火で追い払うことになっているそう。小学2年生から山菜を取り続けている渡部徹さんによると、今の時期はわらび、ふき、うど、みずなどがとれるという。山菜を採るコツは特にないがマメに山に通い、山を知り尽くして経験を積むこととのこと。制限時間3分で渡部さんと山菜採り。早速渡部さんがわらびを発見。葉っぱが開くと固くて食べられないそう。柔らかいものが食べごろ。下は硬いので、下から2~3cmの柔らかいところをポキっと採る。つぎにうどを発見。うども上の柔らかいところをポキっと採る。ふきのとうを見つけたところで3分が経過。おすすめの山菜料理は「ふきの油炒め」、「わらびのおひたし」、「みずの塩漬け」。山を管理している藤生地区の区長・星明則さんは「山菜採りシーズンが終わったあと、8月に入ると野花が一面に咲く。秋は紅葉になる。」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月17日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(群馬県中之条町)
群馬県中之条町で2年ぶりに再会したはる子さんのご飯を調査。菅谷さんは仕事に戻りはる子さん1人でご飯作り。まず塩漬けしたふきを水洗いし、程よく食感を残すため粗めにみじん切り。スタッフが少しお手伝い。みじん切りしたふきと自家製味噌を加え約5分炒め、ふきみその完成。そこで娘の里子さんが帰宅。はる子さんは、買ったもんよりはおいしい、そういうんで育ったせいだねなどと話[…続きを読む]

2024年5月29日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays初夏の房総半島 タンデム自転車で行く秘境メシ
土佐兄弟がタンデム自転車で秘境メシ巡り。チェーンが外れるアクシデントもありつつ6時間かけ約40kmを走破。2軒目「百姓屋敷じろえむ」に到着。300年以上続く農家が営むレストラン。土佐兄弟は野菜の収穫を体験した後に「おまかせ御膳」を堪能した。平飼い卵の玉子焼き、代々受け継がれてきた漬物、天ぷらなどのフルコース。

2024年4月16日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,旬を届ける全国列島中継
新潟県糸魚川市と中継を繋いだ。こごみは伸びると実が固くなるため食べごろではなくなってしまうという。こごみは温かくなり始めのこの時期に旬を迎える。おおかやば山菜園は観光型の山菜園で山菜収穫が楽しめる。こごみのおひたしを試食した。麦島さんは「えぐみやクセが全くなくてシャキシャキして粘り気があって美味しい」などとコメントした。

2024年4月12日放送 11:45 - 11:55 日本テレビ
キユーピー3分クッキング(キユーピー3分クッキング)
あさりとふきの炊き込みごはんを調理。砂抜きのあさりを3%の塩水に約1時間浸してさらに砂抜きする。ふき3~4本を鍋に合わせて切り、塩をふり板ずりして3~5分ゆでる。皮と筋を除き、小口切りにする。水・酒・しょうゆでふき・しょうが・あさりを3分ほど煮る。煮汁と具材に分けて、煮汁を冷ます。米を煮汁・塩で炊いて、炊きあがったらあさり・ふきを加えて10分蒸らす。混ぜて器[…続きを読む]

2024年4月11日放送 11:05 - 11:30 NHK総合
きょうの料理大原千鶴のこれから楽しむ大人時間
大原千鶴のこれから楽しむ大人時間。食卓で自分の時間を楽しみたい方向けのシリーズ。今回の食材はそら豆、木の芽、春ニンジン、ふき。小さな春を感じながら春を生かしていく。作るのは「そら豆と白魚のから揚げ 木の芽のせ」など。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.