TVでた蔵トップ>> キーワード

「ふき」 のテレビ露出情報

福島県・南会津町、標高1000mの山から中継。きょうの主役は山菜。「藤生わらび園」では山にある全ての山菜が採り放題。この山ではこれまでクマは出たことはないということだが、開園中は見回り隊の方が巡回し、もしクマが出た場合は大音量の花火で追い払うことになっているそう。小学2年生から山菜を取り続けている渡部徹さんによると、今の時期はわらび、ふき、うど、みずなどがとれるという。山菜を採るコツは特にないがマメに山に通い、山を知り尽くして経験を積むこととのこと。制限時間3分で渡部さんと山菜採り。早速渡部さんがわらびを発見。葉っぱが開くと固くて食べられないそう。柔らかいものが食べごろ。下は硬いので、下から2~3cmの柔らかいところをポキっと採る。つぎにうどを発見。うども上の柔らかいところをポキっと採る。ふきのとうを見つけたところで3分が経過。おすすめの山菜料理は「ふきの油炒め」、「わらびのおひたし」、「みずの塩漬け」。山を管理している藤生地区の区長・星明則さんは「山菜採りシーズンが終わったあと、8月に入ると野花が一面に咲く。秋は紅葉になる。」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 11:45 - 11:55 日本テレビ
キユーピー3分クッキング(キユーピー3分クッキング)
ふきと豚バラの煮ものをつくる。ふきは葉と茎に分け茎は3等分に切り塩をふり揉み込み6~8分ゆで皮を剥き5~6cmの長さに切る。鍋にだし汁・酒・みりん・しょうゆ・砂糖を入れてひと煮立ちさせる。豚バラ肉・しょうが・ふきを入れてふたをして15分煮込む。

2025年2月25日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
家事ヤロウ!!!全国一斉調査!我が家の節約テク
青森で節約テクを聞き込み調査。飲み物・野菜を雪に刺して冷蔵、雪を撒いて玄関掃除、野菜たっぷりのけの汁、余ったリンゴで手作りジャム、リンゴを皮のまま輪切りで食べる、タケノコは瓶で長期保存、ロン毛マフラーなどの節約テクがあがった。

2025年2月9日放送 23:45 - 0:05 NHK総合
ドキュメント20min.(ドキュメント20min.)
3月30日、本山早穂さんは3人の子供と一緒に自宅の裏山に入り、 山菜を採った。夫の清さんが混ぜごはん、味噌汁を用意し、5人で朝食を摂った。畑ではニワトリやウコッケイなど15羽を飼育している。30歳の時、早穂さんは都会を飛び出し、貯めたお金で土地を購入し、自ら家を建てた。清さんは心身の体調を崩して退職し、地元で大工として働いていた頃、早穂さんと出会った。3月3[…続きを読む]

2024年11月26日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(車窓で味わう!駅弁の世界)
櫻井寛さんさんイチオシの小淵沢駅の「高原野菜とカツの弁当」はレタスキュウリなどの生野菜入りで冷めても美味しいチキンカツが入っている。試食したマツコさんは「みずみずしい、こんな駅弁ないわ!」と話した。また「直火炊き 山菜とり釜めし」は完全予約制なので炊きたてを受け取ることができる。
2位は北陸新幹線とJR城端線の接続の新高岡駅で乗れる観光列車ベル・モンターニ[…続きを読む]

2024年11月7日放送 20:56 - 21:54 テレビ東京
ナゼそこ?謎だらけの20代女性SP!
まず向かったのは長野県の南西部にある標高750mの山奥へ。ここでたった一人で生活しているのは28歳の女性・アスカさん。お風呂の燃料は薪で自分で壊れた風呂釜を交換したという。アスカさんはザルと軍手を持ち、山菜を収穫。この山周辺はアスカさんの敷地で東京ドーム2.5個分。そしてアスカさんはフキの煮物を近所の友人に届けた。こちらの友人は去年東京から移住してきた女性。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.