TVでた蔵トップ>> キーワード

「ふるさと納税」 のテレビ露出情報

きょう都内で開かれたのはふるさと納税に関する説明会。昨年度の寄付額が初めて1兆円を超える見込み。2023年度は能登半島地震などの災害支援を目的とした寄付や体験型の返礼品に寄付が増えたという。街で聞くと「数日前にうなぎ、お米が届いた」「地域を応援したい、特産物を知りたい」などの声。寄付で税収が増え潤う自治体もある一方で、税収が落ち込んでいるのが東京都。東京都のふるさと納税に関わる控除額は2019年度の時点で800億円を超え、昨年度は1700億円近くにまで。東京都に支払われる税金がこれだけほかの自治体へ流れてしまっている。東京・中央区もその一つ。年々、流出する額が増えているという。そうした中、先週、銀座テーラーが返礼品で用意したのは1着1100万円の超高級オーダースーツの仕立券。厳選した糸で生地を織り自社の職人が仕立てるオーダースーツです。中央区は現状のふるさと納税制度に反対する立場を取っている。現在の制度は地域を応援するなどの趣旨に沿っていないという。同じく現在の制度に反対する立場を取っている練馬区では今年度、およそ50億円の減収が見込まれている。区によるとこれは学校1校を改築できるほどの金額。住民へのサービス低下に直結しているという。練馬区もふるさと納税を募っているが、返礼品争いは制度の趣旨に反するとして受け付けているのは2000円の寄付のみ。区は来年度以降、地域の活性化につながる特典を用意するという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News αα ism
北海道東川町は、人口約8600人のうち約半数が移住者。ふるさと納税を独自の視点で拡大させた「ひがしかわ株主制度」では、ふるさと納税者を株主として扱い、特別町民に認定する。返礼品だけでなく、公営施設に無料で宿泊できる権利など、街をより身近に感じられる。株主制度での体験宿泊をきっかけに移住を決めたという人もいる。ことし2月、エクスコムグローバルの西村誠司社長が東[…続きを読む]

2025年4月18日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
吉備中央町で、ふるさと納税の返礼品のコメの調達費用が上限を超えていた可能性があり、総務省が報告を求めている。

2025年4月18日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
吉備中央町で、ふるさと納税の返礼品のコメの調達費用が上限を超えていた可能性があり、総務省が町から報告を求めている。

2025年4月17日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
長野県阿南町役場に、ふるさと納税の返礼品として貰える米について問い合わせが殺到。阿南町は2013年から町内の農家が生産した米を返礼品としており、今年度の新米を返礼品とした寄付がおとといからスタートした。一般的な返礼米は5kg1万2000円~1万5000円ほどだが阿南町の返礼米は1袋6kgで9000円の寄付で届くため、米の価格高騰が続く今お得となっている。阿南[…続きを読む]

2025年4月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
備蓄米放出から約1か月、コメの価格高騰が収まる気配がない。コメ5kgの平均価格は去年同時期より2倍以上高い4214円で14週連続最高値を更新している。茨城県坂東市はふるさと納税返礼品のコメについて在庫以上の寄付を受け付けたため発送ができない事態に陥っていることがわかった。不足しているのは2024年産の冬眠米5kgで実質2千円負担でもらえる割安感と真空パックで[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.