TVでた蔵トップ>> キーワード

「れいわ新選組」 のテレビ露出情報

衆議院予算委員会は新年度予算案に関して専門家から意見を聞く公聴会を開き、各党が推薦した専門家が財政や賃上げなどについて意見を述べている。自民党が推薦した日本総合研究所主席研究員の河村小百合氏は「国債の利払い費の軽減に向けて低い金利を達成するためには、日本が健全な財政運営をしっかり行っていくことを世の中と金融界に認識してもらい信任を得ることが必要だ。これから先の財政運営に向けて経済的な余裕のある家計や企業の税負担や、余裕のない方の負担軽減の方法を考え負担の不公平の是正と財政収支の改善策を考えていただきたい」と述べた。国民民主党が推薦した東京大学大学院教授の渡辺努氏は「賃金、物価、金利の正常化は前向きに評価できる動きで、予算の中で価格転嫁や賃上げに向けた取り組みが織り込まれていることは非常に有効なことだ。しかし物価の上昇に賃金が追いつかなければ持続性は厳しくなる。価格も上昇するメカニズムが機能することで生産性の上昇という日本の力強さも取り戻せるのではないかと期待している」と述べた。公明党が推薦した日本旅館協会理事の大西雅之氏は「インバウンドの復活は数字のうえでもはっきりと見てとれるが、首都圏や大都市圏以外の地域ではまだその恩恵を享受できておらず、オーバーツーリズムの回避のためにも海外から地方に直接来てもらうことが重要だ。とりわけ宿泊業は人手不足に改善の兆しが見えておらず、外国人の雇用制度について手続きの円滑化など制度の改善に配慮してもらえば強力な人手不足対策になる」と述べた。れいわ新選組が推薦した日本被団協代表委員の田中熙巳氏は「戦争は国が起こすものだから市民に被害が生じた場合は国が責任を負うべきで健康上、生活上の被害への償いと核兵器の廃絶を基本的な要求として取り組んできた。ここ数年、国防予算が増えているが市民の被害についてはほとんど語られていない。これからの戦争は市民の被害がいちばん大きく、それを我慢させたままの国防は法制度上も誤っていることを強調したい」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月24日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
FNN世論調査。石破内閣を支持するとの答えは44.3%、不支持は50.1%で、いずれも横ばいで4か月連続で不支持が支持を上回っている。国会で焦点となっている高校教育の無償化について自民党、公明党、日本維新の会の3党協議で年収制限を撤廃する方向となったことに賛成と答えた人が58.4%、反対は35.1%。また年収の壁引き上げを巡っては一定の年収で制限するべきとの[…続きを読む]

2025年2月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
新年度予算案の修正を巡り与野党の協議はヤマ場を迎えている。教育無償化などを巡って自民党、公明党と日本維新の会は政策協議を行い合意文書の案について方向性を確認。各党で党内手続きを進めることになった。自民党と国民民主党の間で平行線の状態になっていた年収103万円の壁の見直しを巡っては公明党が新たな案を示した。国民民主党・榛葉幹事長は「国民の苦しい気持ちが分かって[…続きを読む]

2025年2月17日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
衆議院予算委員会では「高額療養費制度」見直しについて立憲民主党・野田代表は「当事者の意見を聴かないで決めたのは大きな過ち」、石破首相は「すべてを凍結した場合には現役世代で年に3000円から4200円の負担が増える。負担を減らさないと、制度として持続困難だ」。ガソリン税の算定税率について立憲民主党・野田代表は「暫定的に上乗せされてる部分を廃止し1リットル当たり[…続きを読む]

2025年2月17日放送 13:00 - 17:03 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
れいわ新選組 高井崇志氏の質疑。日米首脳会談では150兆ドルの対米投資を進める方針となったことを巡り石破総理が民間がやることと行ったことを上げて、勝手に約束した形となるのではないかと言及し、経産省の事務方も事前の打ち合わせはなかったと説明していたと紹介。米国への投資は2018年頃から増加を続け、消費税が8%から10%に増加していると言及。取引先が下請け企業の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.