TVでた蔵トップ>> キーワード

「れいわ新選組」 のテレビ露出情報

れいわ新選組 山川仁氏の質疑。女性職員の採用などを巡っては更に推進することが求められるとして、採用の状況を求めた。黒崎めぐみ氏は2024年度の女性比率は定期採用では49%、全体では23.5%、管理職に限ると13.5%、役員では29.2%と伝え、女性活躍推進法に基づき2025年度に15%、2030年度までに25%とすることを目標に掲げていると言及。障害者雇用の現状については、障害者雇用のためのインターンシップも行い2.51%と法定雇用率を達成出来ていると言及し、勤務地や勤務時間を含めて個別に配慮を進めていると言及。パリパラリンピックでは聴覚に障害を抱えるアナウンサーがリポートを行い、視覚障害のある記者もみんなの選挙プロジェクトに携わっているなどと紹介。山川氏は放送センター建て替えを巡り、NHKは説明責任を果たさないことで総務大臣からの意見が出るのではないかと言及。村上大臣は放送センター建て替えについては、建て替え基本計画を策定し2030年代後半に向けてコンセプトやコスト、工期の公表が行われているが、工事の基本設計は2024年の工事の中核となる情報などが公表されているが、2021年の1月には中期経営計画において放送センター建て替え計画の抜本的見直しを行うと示されていると言及。建て替えは多額の投資を必要とすることから理解が得られるよう説明を尽くしていただきたいと言及。竹村範之氏はNHKは受信料で成り立つ中、建て替えが決定され基本計画も作られているが、説明・公表を進めているが、息の長い計画であり当初から物価高など環境は変化しつつあり、速やかに公表したいと言及。山川氏は放送センターの建て替えは経営計画においても抜本的な見直しをするとされているが、具体的な内容が明らかになっていないと言及、令和7年春には案を取りまとめるとされているがそれは今年だとして内容を求めた。稲葉延雄氏は建て替え計画は情報棟が完成した状況だが残るセンターは第2期として見直している状況であり、受信料大幅値下げなどを行ってきたが課題が山積していることで計画は遅れてしまっていると言及。山川氏は経営計画について、令和7年1月に修正された経営計画は令和9年度までに令和5年から事業支出を1000億円削減すると記載されているが、令和6~8年の支出は425億円であり、年に130~160億円を削減することになるのに対し最終年度は500億円以上の削減をするものとなっていると指摘。小池英夫氏は支出は放送班の削減や設備投資の縮小だけでなく既存業務の見直しなど大きなチャレンジとなっていると言及し、効率化や生産性工場に繋がる投資も進めて行くものだと言及し、削減ありきではなく質と量を確保しながら計画的に改革に取り組んでいくと言及。山川氏は実際にBS2やBSプレミアムなど放送波の削減を含めた見直しが行われているが、視聴者を切り捨てるものではないかと言及。年に130~160億円ずつ削減しているが、これはコンテンツの削減ではないかと言及。小池氏はコンテンツの質と量を確保しながらサービスレベルを落とさないよう収支均衡に取り組んでいくと言及。村上大臣は視聴者の受信料によって支えられている中で、必要な収入を確保し健全な経営に取り組むことが重要だが、経営者の判断が必要ではないか、若者のテレビ離れなど放送を取り巻く環境が変化する中でコンテンツの質を確保しつつ既存メディア再編など構造改革に取り組んでいくことが求められていると言及。NHKにおいても変化を適切に捉えて寄り添いながら公共放送の役割を果たしていきたいと言及。山川氏は大胆な事業規模の削減も含めて職員の処遇改善に影響が出ないように、国民に影響が出ないようにしてほしいと言及。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月9日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
立憲民主党は臨時国会での総理指名選挙における野党の統一候補の擁立を目指し、各党への働きかけを続けている。これで、日本維新の会と国民民主党を含め主要な野党への要請を終え、引き続き協議を求める方針。一方、有力な候補として名前が挙げられた国民民主党の玉木代表は慎重な姿勢を崩していない。

2025年10月9日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
自民党との連立政権継続をめぐり公明党は会合を開き地方組織代表者らから意見を聴いた。中央幹事会を開催し、あすの斉藤代表と高市総裁との党首会談に向けた対応を協議。連立協議の難航を受け、与野党の間では首相指名選挙を行う臨時国会の召集は今月20日以降にずれ込むという見方が広がっている。立民は野党での候補者の一本化を目指していて維新・国民などに呼びかけている。自公の連[…続きを読む]

2025年10月9日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
公明党は政治とカネの問題をめぐって自民党に、企業・団体献金の受け皿を党本部と都道府県連に限定する規制案の受け入れを求めている。きょうの会合では、連立政権の継続をめぐって出席者から、政治とカネの問題がクリアにならなければ連立解消もやむを得ないという意見の一方、熟慮を重ねて慎重に判断すべきだという意見も出されたとのこと。そして今夜、国会議員と地方組織の代表者らが[…続きを読む]

2025年10月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
10月下旬で調整されているトランプ大統領の来日などを踏まえ、臨時国会の召集は15日を軸に調整されている。おととい、立憲民主党・国民民主党・日本維新の会の国対委員長が会談し、国民民主の古川国対委員長は、基本的には玉木代表と書くと伝えたとし、維新の遠藤国対委員長は、政策が一致しないのに、3党でまとまったところでどうなるわけでもないなどとした。安住幹事長はおととい[…続きを読む]

2025年9月26日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
政党交付金は法律に基づいて届け出をした政党に国会議員数や国政選挙の得票に応じて交付され、去年は10政党に計315億円が交付された。去年の政党交付金の支出総額は369億円で、前年より100億円増加した。政党別では自民党が199億7900万円と最多で、次いで立憲民主党が68億7500万円などとなっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.