TVでた蔵トップ>> キーワード

「れいわ」 のテレビ露出情報

初の女性トップに去年就任した共産党・田村委員長。結党から103年を迎える老舗政党。支持者の高齢化が課題となっている。比例代表の得票数は、2014年の衆院選では約606万票だったが、その後は右肩下がりで、去年の衆院選では約336万票と、10年でほぼ半減した。若者向けの発信強化を始め、ショート動画での発信に力を入れている。田村委員長は、SNSで我が党らしいものを開拓できるんじゃないかという手応えを感じ始めているなどとした。
共産党が、主張が似ていて若者の支持が流れていると警戒するのがれいわ新選組。結党6年。山本代表の演説では、開始直前にバンドの生演奏が始まり、若者の興味をひいていた。支持者のなかには、共産党を支持していたという人もいた。れいわ新選組は、他党に先駆けてSNS発信に力を入れ、比例代表の得票数を伸ばしてきた。去年の衆院選では、約380万票を獲得し、共産党を追い越した。課題は、新興政党が続々と登場したことで、れいわが埋没してしまっている危機感だ。先月の都議選でも獲得議席は0だった。山本代表は、自民党以外のすべての党が消費税減税に政策を寄せてきている、数が少なくても風穴はあくなどと話した。記者は、消費減税は、共産党もれいわも早くから訴えてきた政策、政策実行力や道筋をどこまで示せるかが、支持を取り戻すカギになりそうだなどとした。あすは、参政党などを深堀りする。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
今回の争点は物価高対策、賃上げ・成長戦略、年金・医療・介護、子育て・教育、外交・安全保障。街で期待することを聞いた。物価高を気にする人が多かった。給付を重視するのは自民党・公明党。1人2万円の給付、子ども、低所得者は+2万円。平本さんは「多くの野党が消費減税を打ち出す中で与党は減税には慎重な姿勢。石破総理は医療・年金・介護・子育て、その財源となる税収に手をつ[…続きを読む]

2025年7月11日放送 5:20 - 5:41 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(オープニング)
参議院選挙区選出議員候補者の経歴・政見放送を行う。公職選挙法に基づき候補者が製作したもの・候補者が放送局において収録した政見をそのまま伝えていく。千葉県選挙区の16人の内から立憲民主党長浜ひろゆき、れいわ新選組山本なつみ、日本改革党江田よしまさ、日本誠真会橋本直久の4名の政見放送が紹介される。

2025年7月11日放送 5:00 - 5:20 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
参院選社会保障をめぐり各党の政策を紹介。自民党はこどもまんなか社会実現など、立憲民主党は年金底上げと医療・介護体制万全にするなど、日本維新の会は社会保険料改革など、公明党は児童手当の拡充など、国民民主党は最低保証機能を強化した基礎年金制度への移行など、共産党はマクロ経済スライドを撤廃し支給額を引き上げるなど、れいわ新選組は後期高齢者医療制度の廃止など、参政党[…続きを読む]

2025年7月10日放送 23:53 - 0:03 NHK総合
時論公論(時論公論)
今年の春闘での平均賃上げ率が5%超えたが物価の変動を反映した実質賃金は5月は前年比2.9%下回り5か月連続のマイナスとなっている。野党各党は消費税の税率引き下げ・廃止を公約に盛り込んでいる。一方、自民・公明は参院選の公示直前になって給付に軸足を置く政策を打ち出した。
政府の国債発行残高は今年度末には1129兆円にのぼる見通し。国債の格付けは主要7か国で6番[…続きを読む]

2025年7月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9THE 争点
NHKが各党にアンケートを行った結果、社会保障の負担のあり方について、「所得が多い人の負担を増やすべき」と「その他」が最も多く、高齢者の負担を増やすべきなどを選んだ政党もあった。社会保障の負担と給付はどうあるべきか、全世帯が納得できる答えを一筋縄に出すのは難しい課題。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.