TVでた蔵トップ>> キーワード

「わらび」 のテレビ露出情報

福島県・南会津町、標高1000mの山から中継。きょうの主役は山菜。「藤生わらび園」では山にある全ての山菜が採り放題。この山ではこれまでクマは出たことはないということだが、開園中は見回り隊の方が巡回し、もしクマが出た場合は大音量の花火で追い払うことになっているそう。小学2年生から山菜を取り続けている渡部徹さんによると、今の時期はわらび、ふき、うど、みずなどがとれるという。山菜を採るコツは特にないがマメに山に通い、山を知り尽くして経験を積むこととのこと。制限時間3分で渡部さんと山菜採り。早速渡部さんがわらびを発見。葉っぱが開くと固くて食べられないそう。柔らかいものが食べごろ。下は硬いので、下から2~3cmの柔らかいところをポキっと採る。つぎにうどを発見。うども上の柔らかいところをポキっと採る。ふきのとうを見つけたところで3分が経過。おすすめの山菜料理は「ふきの油炒め」、「わらびのおひたし」、「みずの塩漬け」。山を管理している藤生地区の区長・星明則さんは「山菜採りシーズンが終わったあと、8月に入ると野花が一面に咲く。秋は紅葉になる。」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.特集
世界最大級の通販サイト「アマゾン」で働く人々の職場めしを取材した。西武新宿線の狭山市駅から車で15分ほどのところにある物流拠点「Amazon狭山日高フルフィルメントセンター」を訪れた。東京ドーム約2個分の広さがあり、商品在庫は、1500万点以上だ。24時間稼働で、一日に数百人のスタッフが勤務している。ここの食堂は、企業などの給食を作る会社が運営している。5種[…続きを読む]

2024年6月12日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays旬の野菜を味わう農家レストラン
「農家レストラン菜七色」は江戸時代から400年続く農家が自宅を利用しオープン。自家菜園の採れたて野菜を使った料理を提供している。メニューはおまかせランチのみでセットのサラダはバイキング形式。この日の「おまかせランチ」は季節の野菜の天ぷらなど23種類の野菜が楽しめる。天ぷらは衣に青汁を混ぜて揚げている。
ウド鈴木は畑で野菜収穫のお手伝い。わらびやキャベツ、ズ[…続きを読む]

2024年5月15日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(山形局 昼のニュース)
小国町は年間150tのわらびを生産する日本一の産地で、町内にある観光わらび園がことしの営業を順次始めていて、きょうから営業が始まった白子沢観光わらび園には約100人が詰めかけている。ここでは水曜日と日曜日の週2日で来月中旬頃まで楽しめる。

2024年4月24日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
金沢市のJAでは地震で被害を受けた地域の野菜・山菜販売会が開かれた。輪島市、珠洲市などで収穫されたタラの芽などが並べられ近所の住民などが手に取っていた。輪島市では倒壊した自宅の木材を持ち寄ってもらい日用品を作るイベントが開かれ大工ボランティアが仮設住宅で使う箸や表札などを作っていた。

2024年4月22日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(石川県七尾市)
今週は盛り上げよう!北陸ウィーク。渡辺正行が石川県七尾市でご飯調査。2年前に訪問した喫茶店を営む坂下さんと再会した。坂下さんは漁師の坂下亨さんを紹介してくれた。この近くの特産である能登かきは、能登のミルクとも呼ばれる。坂下さんのかきは坂下水産の通販などで購入できる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.