- 出演者
- -
オープニング映像。
東京都多摩市の公園でご飯調査。この日は多摩市役所主催のイベントが開催されていた。イベントに参加していた神永さんご夫妻。旦那さんはプロの尺八奏者で、和楽器バンドに所属している。奥さんも楽器が好きで、お店を開くための準備中。ご飯交渉は成立。
東京都多摩市でイベントに参加していた神永ご夫妻がご飯をみせてくれた。近日音楽を楽しめるカフェバーをオープン予定。自宅のベランダにはハンモックがある。
- キーワード
- 多摩市(東京)
神永さんのごはん作り。たまねぎ、しいたけ、白菜、ニンジン、豚肉などを炒めて、書き味調味料、白だしで味付け。水溶き片栗粉でとろみをつけて、豆腐を投入し、ごはんにかけたらら「野菜あんかけ丼」の完成。食卓には「のらぼう菜の蒸し焼き」「キクイモの味噌漬け」なども並んだ。
自宅の敷地でバーベキューをしていた中畝さんに声をかけた。中学生の息子さんはシイタケを栽培していて、川村は収穫させてもらった。ご飯交渉も成立。
- キーワード
- 長瀞町(埼玉)
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
たんぽぽ川村が埼玉県長瀞町の自宅の敷地でバーベキューをしていた中畝さんにご飯をみせてもらった。川村はお昼の食材になるネギを収穫した。中畝さんは農家で、ブルーベリーなどを栽培している。
中畝さんはご飯と卵、中華調味料、ごま油を混ぜた。フライパンにネギ、シイタケなどを炒めて、卵ご飯も一緒に炒めたら「シイタケ炒飯」の完成。またリコッタチーズ、ブルーベリージャムを混ぜてトーストに塗れば「ブルーベリージャムチーズトースト」の完成。食卓にはシイタケの卵とじ味噌汁なども並んだ。中畝さんはジップラインを作成中。
川村がやってきたのは長瀞駅前通り商店街。旅の店 まるぶつ長瀞雷神堂では、お店で焼く80種類近くのお煎餅や土産物を販売。川村は「十度漬け煎餅」を試食した。ご飯調査もOK。
村田さんのご家族は3人暮らし。夫の直也さんも以前は店にでていたが、パーキンソン病を患い、家事を担当している。この日のメニューはダイコン、ネギ、シイタケなどが入った「おきりこみ」。食卓には焼きおにぎり、キュウリの塩もみなども並んだ。
今週は盛り上げよう!北陸ウィーク。まずは石川県七尾市能登島。能登半島地震で甚大な被害が出たが、のと鉄道が全線で再開。市内全域で断水が復旧し、復興復旧作業が続いている。ご飯調査をするのは渡辺正行。渡辺正行は2年前に能登島を“海とオルゴール”を訪れ、店主の坂下さんにご飯を見せてもらっていた。今回、渡辺正行は坂下さんと再会。地震直後、店内な皿などが散乱したが、店は奇跡的に無事で、現在は営業している。
海とオルゴールは海に面したお店で、タイミングが合うとイルカを見ることができる。ミナミハンドウイルカは岸沿いに移動するため、坂下さんはがけ崩れに巻き込まれていないか心配していたものの、全頭無事だったという。お店には4日1組しか訪れないという。渡辺正行は「レモンオレンジ」などのドーナツを試食した。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
今週は盛り上げよう!北陸ウィーク。渡辺正行が石川県七尾市でご飯調査。2年前に訪問した喫茶店を営む坂下さんと再会した。坂下さんは漁師の坂下亨さんを紹介してくれた。この近くの特産である能登かきは、能登のミルクとも呼ばれる。坂下さんのかきは坂下水産の通販などで購入できる。
喫茶店の坂下さんがご飯を見せてくれた。頂いたわらびは灰でアク抜き。ざく切りにして、酢、あご出汁、麦味噌、いしるという魚醤を入れて味付けしたら「ワラビのおひたし」。能登かきは蒸し焼きにして「焼きガキ」。かき、白菜、特製みそなどをいれて「カキ鍋」の完成。食卓にはキュウリとワカメの酢の物、カキご飯なども並んだ。
坂下さんに紹介してもらった焼肉 寿美好を訪問。こちらは建物などの額を受けたが、震災後2月上旬から店を再開。給水が再開したのはつい先日で、給水所まで何度も足を運んだという。渡辺正行は名物の能登牛の「特選上カルビ」を試食した。
焼肉 寿美好の石倉さんがまかない料理を見せてくれた。油にニンニクの香りをつけ、ニンニクの芽、タマネギ、能登牛、能登豚、白米を加えて炒め、すき焼きの中に詰め、レタス、ニンニク、卵黄をのせて、めんつゆをいれたら「石焼ニンニクチャーハン」の完成。