- 出演者
- -
オープニング映像。
齋木さんのごはん作りを拝見。白菜、ニンジンなどを煮込み、米味噌と熟成味噌などで味付けをして、水を加えて混ぜた小麦粉を投入したら「すいとん」の完成。その他にウドの天ぷらなども作った。
群馬県中之条町で石材店を営む齋木さんのご飯調査中。衣に味噌を入れたフキノトウの天ぷら、すいとん、里芋とイカの煮物などが食卓に並んだ。
スタッフがパン屋さんを訪問。中之条町は芸術の街で、中之条ビエンナーレというイベントで各店舗で作品を展示するのだが、奥さんも作品として参加したことがある。お客さんとしてきていた宮崎さんがご飯をみせてくれることになった。
宮崎さんのごはん作りを拝見。えのきはコンソメなどで味付けし、片栗粉、溶き卵を加えて混ぜ合わせて焼く。チーズも溶かしたら「エノキのチーズ焼き」の完成。群馬県の銘柄豚を使ったやまと豚は茹でて水にさらす。きゅうりはスライス。砂糖、醤油、酢、すりごまなどをいれたソースと絡ませたら「冷しゃぶ」の完成。
たまたま出会った下澤さんご夫妻がご飯をみせてくれた。お家は12年前くらいに立て直したが、大黒柱は残っている。奥さんは五月みどりの造花の教室にも通っていた。
- キーワード
- 五月みどり
下澤さんは大根、十二庵のがんもどき、スナップエンドウなどを煮て「大根とがんもどきの煮物」を作った。ちなみに旦那さんは若い頃ジュリー(沢田研二)ににていると言われた。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
神奈川県小田原市の下澤さんのご飯調査中。豚肉でシメジとネギを巻いて焼いた「ネギとシメジの豚肉巻き」を作った。食卓には大根とがんもどきの煮物、菜花のおひたしなども並んだ。家の目の前では東海道新幹線が走っている。下澤さんがお友達の石井さんを紹介してくれた。
石井さんがご飯をみせてくれた。袋に鶏肉、ブラックペッパー、塩、塩麹を入れて揉む。片栗粉をまぶして油であげたら「鶏の竜田揚げ」の完成。また鯛を醤油ベースの煮汁で煮込んで、アルミホイルで蓋をして7分で「鯛の煮付け」の完成。
ザブングル加藤が長野県東御市でゴハン調査。海野宿は北国街道の宿場町として栄えた。真田幸村の祖先・海野氏の故郷で、美しい街並みは重要伝統的建造物群保存地区に指定され、日本の道百選も選ばれている。名物グルメは「くるみそば」となっている。
ザブングル加藤が上州屋を訪問。築150年以上の古民家をリノベーションしたお宿で、1日1組限定で1棟使用できる。サウナ、図書館もある。ご飯を見せてくれるオーナーの浅川さんはデザイン会社を経営し、地域活性化に力を注いでいる。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
ザブングル加藤が長野県東御市のお宿・上州屋でご飯調査。オーナーの浅川さんは信州味噌、みりんなどを混ぜて合わせ調味料を作り、焼いた鶏もも肉とタマネギにあわせて「鶏もも肉の味噌照り焼き」を作った。その他になめこ汁、コシヒカリも食卓に並んだ。
ザブングルが海野宿の裏通りで西澤さん親子に声をかけ、ご飯を見せてもらえることになった。西側さんには4人のお子さんがいる。
- キーワード
- 東御市(長野)
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。