- 出演者
- -
オープニング映像。
茨城県つくば市でごはん調査。開業20周年を迎えるつくばエクスプレスが走り、秋葉原駅からつくば駅までを最短45分で結ぶ。東京のベッドタウンとしても人気。各駅で購入できる筑波山きっぷは筑波山までのケーブルカー、ロープウェイなどが利用できる。
つくば市のご飯調査は難航するも、だだ商店 だだ食堂を訪問。大元はワインの輸入会社で、食料品店、ワイン店兼用食堂。従業員さんたちがご飯をみせてくれることになった。店長の工藤さんは24歳で、山形の高等専門学校を卒業後、西洋料理店でバイトし、そこでイタリアのワイン醸造家・アンジョリーノさんが作るワインと出会った。
茨城県つくば市のだだ商店で働く皆さんのご飯を調査中。料理を作るのは店長の工藤さん。ショウガ、ニンニクをみじん切りにし、菜種油とごま油で炒めて香り付け。出汁、材料を入れて煮込んで「鶏の塩ニンニク鍋」の完成。食卓にはアラビアータも並んだ。工藤さんさちは店にパンを卸している方を紹介してくれた。
ベッカライ・ブロートツァイトはつくば市にあるパン店。行列のできる人気店で菅原さんご夫妻が営んでいる。菅原さんはドイツで修行したため、本格的なドイツパンが食べられる。人気はひよこ豆のペースト入りの「フムスのサンドイッチ」。
茨城県つくば市の人気パン店のご飯調査中。玄米、ひよこ豆を熱湯で炊いて蒸らすとピラフの完成。ピラフにはディル、ニンニクなどをミキサーにかけたヨーグルトソースを添える。ひよこ豆のマッシュなども並んだ。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
藤田朋子が埼玉県深谷市でご飯調査。渋沢栄一生誕の地で、深谷ねぎが名物。藤田朋子は割烹 楓で深谷市のご当地グルメ「カレー焼きそば」を試食した。この店ではねぎらっきょうを添えている。
中山さんのご飯を拝見。いちごをふんだんに使った「イチゴジュース」。春菊、深谷ねぎ、桜海老を使ったかき揚げも作った。食卓にはお友達からもらった豚の角煮も並んだ。
道の駅で出会った同棲カップルがご飯をみせてくれることになった。
- キーワード
- 深谷市(埼玉)
カップルのご飯を拝見。切ったごぼう、ニンジンをごま油、鷹の爪などと一炒めた。別に豚肉を炒め、そこにごぼう、ニンジンを投入し、みりんなどで味付けして「豚肉のきんぴら」の完成。食卓には「菜の花のおひたし」なども並んだ。
静岡県沼津市でご飯調査。駿河湾に面しているため深海魚漁が盛ん。深海魚は淡白な味わいから煮付け、焼き魚などに利用される。声をかけた山田さんがご飯をみせてくれることになった。お孫さんは警備員の仕事で3月まで沖縄に勤務し、沼津には戻ってきたばかり。
斎藤さんの奥さんはお孫さんの好物のカツ丼、とれたてのサバで無水のサバ味噌煮を作った。魚の煮付けはお水を使わないほうが美味しくできるという。食卓には小エビの刺身も並んだ。斎藤さんはもともと漁協の職員だった。戸田漁港は夕日が綺麗だと有名。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
今回は神奈川県秦野市でご飯調査。小田急線 新宿駅からロマンスカーで約1時間。自然豊かな場所で環境省による名水100選にも選べている。名水を使ったそば栽培も盛ん。
食用八重桜の生産地でご飯調査。桜の塩漬けは名産品としても人気。渋沢駅から頭高山へハイキングに来ていた女性4人組に同行した。頭高山の山頂手前の広場でウォーキングは終了。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
今回は神奈川県秦野市でご飯調査。ハイキング中の女性4人組がご飯を見せてくれた。暮地さんが作ったお花見弁当にはタケノコのおこわ、インゲンとニンジンのゴマ和えなどが入っていた。4人組は60年来の付き合いだが、今年の3月に亡くなった友人を偲んだお花見だった。