TVでた蔵トップ>> キーワード

「アオリイカ」 のテレビ露出情報

はとバスガイドさんが選んだ春の小田原旅。小田原駅から直結のミナカ小田原を訪れる。江戸時代の街並みを再現した小田原新城下町は4階建てで28店舗の店が集結。東京から観光中の夫婦は「小田原吉匠」の「鯵の唐揚げ」を食べていた。久本さんらは創業210年を超える老舗蒲鉾店の新業態「創作煉處 籠淸」へ。厳選された魚のすり身を使用した「揚げかまぼこ」や、「だてまきアイス」など約10種類の味が楽しめる。お店の名物「小田原ロール 明太マヨ(450円)」を頂いた。魚のすり身を専用の食パンで巻いたもの。外はカリカリ、中はしっとりでお店の一番人気商品。「小田原ロール」はミナカ小田原の限定商品だが、その他の練り物はオンラインショップで購入可能。
続いて「湘南カフェラボ」へ。2022年にオープンしたこのお店は、全国10店舗展開する人気店「湘南パンケーキ」がプロデュースしたお店。毎朝店内で手作りするメレンゲをあしらったシュー皮に湘南牛乳を使用したクリームがたっぷり。こちらは食べ歩きが趣味の福田さんオススメのお店。王道のシュークリームも人気だが、いましか食べられない限定商品が「ピスタチオクリームと国産いちごのシュークリーム(850円)」とのこと。
15店舗が集まる1階の「魚商 小田原六左衛門」へ。「らんおう」は卵1.5個使用しているという。1587年創業。400年以上の歴史を誇る老舗魚商の直営店。人気NO1の「焼き鮭」や季節限定「ズワイガニといくら炊込みごはん」など、ここでしか味わえない10種類のおむすびのほか、店内には看板メニュー「王様塩辛」がある。小田原六左衛門では、店頭ではおむすびを販売。店内では珍味やひものなど50種類以上のオリジナル商品を取り揃えており、気になる商品は試食可能。「王様塩辛」を試食した久本さんは「歯ごたえがすごくいい」とコメント。こちらの商品はオンラインショップで購入可能。
1階にはほかにもご当地グルメがある。「ちぼりスイーツファクトリー」にある蛇口から「みかんジュース」が出る。小田原エリアは温暖な気候と富士山の火山灰による水はけの良い土壌で、江戸時代から柑橘類の栽培が始まり、神奈川県内で生産量1位を誇るみかんの名産地。カップを購入すれば、自分で好みの量を入れられる。
「小田原おでん本店」はソウルフード小田原おでん専門店。梅みそという薬味が有名だそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月30日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
今が旬の新鮮なイカを使った様々な料理が楽しめる日本橋イカセンターは活イカの刺身が売りだが、スルメイカは北海道の漁獲制限の話があってから来ていないという。イカの街として知られる北海道函館市でも函館朝市の名物・イカ釣りが先週末から休業しているという。スルメイカは近年不漁で資源回復のため漁獲量が制限されていた。今期の漁獲量は15日時点で5388tと配分量の4900[…続きを読む]

2025年10月30日放送 2:14 - 2:44 日本テレビ
東野・岡村の旅猿27石川県でイルカと泳ごう!の旅
今夜の宿「山水荘」で夕食。能登島近海で獲れた魚介類のお造りはキツネカカオのたたき、カンパチ・マダイ、カワハギと肝、アオリイカ、イクラ、タコ、甘エビなど豪華だった。岡村は刺し身が大好きだが蛍原は苦手だという。まずはビールで乾杯。塩麹で漬けたブリカマも用意してくれた。厳選した地酒の中から宗玄酒造の純米酒「宗玄 石川門 ひやおろし」(3,600円)を飲んだ。この後[…続きを読む]

2025年10月29日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
イカ料理を提供する都内の飲食店では、通常、この時期はスルメイカを多く扱っているが、いけすにいたのはアオリイカ。近年、スルメイカは不漁が続いていたが、ことしは、黒潮の大蛇行が終息し、群れが多く生き残った可能性があることから、豊漁に。小型船に割り当てられた漁獲可能量を上回ったため、政府は、来年3月末までのスルメイカ漁を停止した。漁獲可能量に制限を設けた1998年[…続きを読む]

2025年10月18日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダコレうまの旅
昔、置屋だった建物を改装した店「海味鮮 やま鮮」。一番人気の宮津丼は、宮津の海のポテンシャルを知ってほしいと新鮮な魚介類10種類が乗っている。ガザエビはすぐに傷んでしまうため港近くしか出回らないという。京ののどぐろ定食は、京のどぐろを刺身や焼きなどで食べられる。

2025年10月9日放送 1:30 - 2:00 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!予習復習スペシャル(水戸の運転手さん68人一斉アンケート)
第1位は、水戸駅からタクシーで約2分の場所にある「炎神」。店主の辰口和敏さんと弟の辰口寛さんは共に水戸プラザホテルの四川飯店で働いていた。人気メニューの「冷やし担々麺」は1年通してあり、季節ごとの冷やし担々麺がある。油のコクと深い甘みが特徴で、希少性から幻の豚と呼ばれる梅山豚が常時食べられるのは茨城ではここだけだとのこと。その梅山豚を使った「梅山豚の自家製腸[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.