TVでた蔵トップ>> キーワード

「アカウミガメ」 のテレビ露出情報

今回の舞台は鴨川シーワールド。一行がまず向かったのは南国の海がテーマの「トロピカルアイランド」。色とりどりの魚たちと出会える他、自分の描いた魚が大型スクリーンに映し出される国内初の最新技術デジタル水槽などがある。子供にはたまらない人気エリア。ふれあいの浜には、アオヒトデ、クマノミ、ヨスジリュウキュウスズメダイなどがいる。一行は、それぞれにかわいい生き物を撮影。続いて次のエリアへ。
一行は続いて無限の海という水槽へ。ヒョウモンオトメエイ、タマカイ、オオテンジクザメなどが泳いでいる。
一行はシャチのパフォーマンスが見られる会場へ向かうことに。そこで見つけたシャチくじをすることに。シャチくじは引いたくじによってシャチのぬいぐるみをゲットできる。なすなかにし・中西茂樹さんは4等を引いた。続いて、おじさんツアー茨城編でパターゴルフを行った際に難しい位置からカップインを決めたタイムマシーン3号・山本さんは2等を当てた。そしてSixTONESの高地さんは5等、川島さんは4等という結果だった。そしてこのあと、一行はいよいよシャチのパフォーマンスへ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月18日放送 8:00 - 8:25 NHK総合
小さな旅(小さな旅)
鹿児島空港から2時間、沖縄の手前に位置する与論島。約5000人が暮らしており、ヨロンブルーと称される美しい海は、山本哲也アナが「吸い込まれそう」と表現するほど。カクレクマノミやアカウミガメが暮らしており、港にはイロブダイやシビなどが並ぶ。外海が荒れていてもサンゴ礁の中は穏やか、高橋幸作さんは豊かな経験を元に追い込み漁を行っている。都会で育った妻が子を連れて島[…続きを読む]

2025年4月29日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
今週は地球を笑顔にするWEEK。食のSDGsをテーマに今週は放送している。鹿児島市から南に130kmに浮かぶ屋久島。島の面積の2割が世界自然遺産の保護区。年間24万人以上が来島。屋久島はCO2の排出率0を目指すSDGsな島。島の南東部にある三岳酒造では芋焼酎年間136万本を全国に出荷している。去年、日本の伝統的な酒造りがユネスコの無形文化遺産に登録されたばか[…続きを読む]

2025年4月15日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団出張!なんでも鑑定団
今回の出張鑑定は徳島・海陽町が舞台。約4kmという全長の大里松原海岸はアカウミガメが産卵に来ることで知られ、観光船ブルーマリン号からは南海の宝石とも呼ばれ色とりどりの熱帯魚も来る透き通った海底を眺めることができる。バスであり列車である「DMV」が走るのも特徴で、車内では海部高校郷土芸能部による太鼓の演奏を楽しむことができる。エビや貝などを生きたまま焼いていく[…続きを読む]

2025年2月16日放送 19:00 - 20:54 TBS
バナナマンのせっかくグルメ目黒蓮も大興奮!松山&鴨川で爆食旅!
そしてせっかくなので鴨川シーワールドを満喫。アカウミガメや北極圏周辺に生息するベルーガなどを見ていった。ベルーガには人の動きを真似できる特技があり、目黒蓮が首を振ると同じようにベルーガも真似をした。

2025年2月10日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(徳島局 昼のニュース)
アカウミガメの産卵地として知られる美波町の海岸に近い「うみがめの森」で木が相次いで枯れていることから、地元の町おこし団体が改善するための工事を始めた。美波町の大浜海岸の手前に広がる日和佐八幡神社を含む一帯の森は住宅地の光を遮るなどして、ウミガメの産卵を助けているとされ、「うみがめの森」と呼ばれている。5年ほど前から、この森に生える木の枝の先が枯れているのが相[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.