TVでた蔵トップ>> キーワード

「アフガニスタン」 のテレビ露出情報

アメリカの政府機関の予算削減について報道部デスク・薮内潤也がスタジオで解説。政府効率化省(DOGE)トップのイーロンマスク氏。DOGEは大統領令により設置され、連邦政府のコストカットを行う。マスク氏はホワイトハウスの上級顧問という立場。今回コストカットの対象になったUSAIDは途上国などの開発や人道支援を行う。運用が不透明だとしてコストカットの対象に挙げられた。首都ワシントンあるオフィスは看板が取り外されて先月末には解雇された職員が建物から次々と退去させられていた。トランプ大統領は「数十億ドルがUSAIDなどから盗まれてほとんどは民主党に都合のよい記事をでっち上げるための報酬としてフェイクニュースメディアに渡っている」とSNSに投稿、マスク氏がXで拡散させた。NHKはUSAIDから資金をもらって言論弾圧をしているといった誤情報も広がっている。籔内は、NHKも参加しているTNIという組織にUSAIDの資金が入っていて、言論弾圧しているという話が広がっている、TNIはBBCが呼びかけ、偽情報などへの対応についてメディアやプラットフォームが情報交換する集まりで、おととし参加した会合では、生成AIによるイラストを見破る方法などについて情報交換したなどと話した。NHKは、USAIDから資金提供を受けている事実はないとしている。BBCは、ニュース部門にUSAIDからの資金は入っていないとしている。TNIがNHKの放送などに影響を及ぼすこともない。籔内は、メディア不信の声もあるなか、私たちメディアも報道の意図を説明していかなければいけないなどと話した。
アメリカの国立衛生研究所・NIHの2024年度の予算規模は480億ドル。27の医学分野における最先端の研究を行っている。今後の治療法につながる研究に研究費を補助している。これにより、多くの治療法が開発され、がんによる死亡率が大幅に減少した。新型コロナウイルスのワクチンが開発から1年以内で実用化されたのも、NIHの役割が大きかったとされている。NIHでは、予算カットのために、職員1200人が解雇されたという。NIHでは、研究者に対し研究費を補助し、その研究者が所属する大学などに間接経費を支給しているが、間接経費を15%削減するとしている。大学側は、最新の研究環境が整えられなくなるなどとして反発している。新年度の研究費の審査が延期になっていて、研究室の閉鎖やスタッフの解雇にもつながりかねない状況だという。籔内は、がん患者のなかには、他の治療法がなく、新たな治療法を求めて治験に入る患者もいて、予算削減は、そうした研究の停止や命にかかわることにもつながりかねないなどと指摘した。研究環境の整った中国に、研究の場を移す研究者もいる。アメリカの科学力低下につながると警鐘を鳴らす人もいる。籔内は、政府予算は議会で議論されるため、政権の思い通りにいかないこともよくあるが、私たち自身に影響が出る可能性もあり、注視する必要があるなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋裏ネタジャック
デイリー・メールがイギリス・ロンドンでチャールズ国王とヘンリー王子の側近同士が会員制のクラブで秘密裏に会談をしていたと報じた。関係者からは和解への第一歩などといった声があがっている。王室専門家のトム・バウアー氏は「ヘンリー王子はウィリアム皇太子が国王になる前に和解を図らなければ王室から追放されるのではと恐れていると分析している。王室ジャーナリストは兄が国王に[…続きを読む]

2025年7月13日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカの主要メディアは11日に国務省が1,300人以上の職員に解雇通知をしたと報じた。トランプ政権が進める連邦政府期間は縮小する取り組みの一環でルビオ国務長官は4月に組織改編の考えを示していた。CNNによると解雇されたのは女性の権利などの問題に取り組んできた職員などで自主的な退職者を含め3000人近くが国務省を去るとみられる。トランプ政権の政策で外交力低下[…続きを読む]

2025年6月25日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースザ・パーソン
今回はアフガニスタン出身のバブリ・アシュラフさんに密着。バブリさんの祖国アフガニスタンでは、イスラム主義勢力タリバンが実権を握った2021年以降、女性が小学校までしか通えなくなったりほとんどの職に就くことが禁止されたり女性の教育や就労の権利が制限されている。そんな女性たちに働ける場を生み出し自立を後押ししようとバブリさんが始めたのがアフガニスタンの女性達が手[…続きを読む]

2025年6月24日放送 19:00 - 21:54 フジテレビ
THE航空パニック2025人質となった唯一の日本人女性
ビジネスクラスの方から背の高い女性が犯人に両脇を支えられて運ばれてきた。久田さんは近くにいたネパール出身のサブーという女性から日本語で話しかけられ席を移動した。犯人はビジネスクラスで目隠しを拒否した男性を殺害。機内の噂はヒンディー語で回っていたため、簡単な英語しか話せない久田さんは知らなかった。サブーが情報を教えてくれたという。バルゲールはひどく衰弱した女性[…続きを読む]

2025年6月12日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
迫害・紛争などで家を追われた人は、去年末時点で1億2320万人に達し、そのうち難民は4270万人。国内避難民は7350万人で、スーダンでは去年1年間だけで国内外に1430万人が避難した。去年祖国に戻ったのは160万人で2002年以降最多となったが、強制送還や避難先での生活に耐えかねて帰還した人が多い。シリアではアサド政権が崩壊し、国内避難民約50万人が帰還し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.