TVでた蔵トップ>> キーワード

「TICAD」 のテレビ露出情報

番組では去年南アフリカの若者たちのアニメブームを紹介したが北アフリカのエジプトでも徐々に広がっている。エジプト第2の都市アレクサンドリアに住むインフルエンサーのジヤド・イマドさんは日本のアニメのコスプレ動画をSNSに投稿、大人から子どもまで大人気でTikTokのフォロワー数は340万人以上となっている。幼い頃にアニメを見たのがきっかけで世界観に没入したいと始め、今ではコスプレイベント賞金やSNS収入で生計を立てていて企業からの依頼も増えアニメの可能性を実感している。エジプトで広がるアニメ愛は思わぬところでビジネスに繋がている。カイロにあるラーメン店では多くがアニメファン、エンジニアでオーナーのアムル・ムスタファさんは幼い頃からアニメの大ファンでアニメに登場する憧れのものだったという。食べたことも日本に行ったこともないがエジプトの人と供給するため妻と一緒に研究を続け、牛の骨のスープと魚のすり身のなると巻き、イスラム教徒は食べない豚肉を使わず牛肉でチャーシューなどを作った。配達から始めたがアニメファンに広がってカイロ郊外に2店舗出店した。
エジプトだけでなくアフリカ各地で日本アニメのファンが広がっている。先月横浜で開かれたTICADに合わせて行われたイベントの狙いは”アフリカでの日本アニメの可能性を探る”だった。アニメの魅力を語ったのは南アフリカやナイジェリアの大のアニメファンらでエジプトからはジヤドさんがコスプレで登壇した。ナイジェリアでアニメイベントなどを主催する会社経営の男性は現地でグッズやイベントのニーズがあることを説明、日本側の参加者からも前向きな声が聞こえたということ。アフリカと日本の双方で新たな市場への期待が高まる中、イベント主催のジェトロ・カイロ事務所塩川さんは増大するアフリカの若者の市場を捉える上で日本が持っている一番の強みがポップカルチャーだと思うなどと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
石破総理がアフリカとの強いパートナーシップを強調し、TICAD9(アフリカ開発会議)を締めくくった。今、会議に合わせてJICA(国際協力機構)が日本の4つの自治体をアフリカ・ホームタウンに認定したことが波紋を広げている。国際交流の促進を目的として、東京五輪でのホストタウンなどアフリカと結びつきの強い4つの市が選ばれた。この翌日、ナイジェリア政府は「日本政府は[…続きを読む]

2025年8月27日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
千葉県木更津市役所には問い合わせが1000件以上。きっかけはTICADアフリカ開発会議に合わせて、JICAは千葉県・木更津市はナイジェリア、山形県・長井市はタンザニア、新潟・三条市はガーナ、愛媛・今治市モザンビークとホームタウンに認定した。国際交流の後押しが目的だがナイジェリア政府は現在は訂正しているが、当初「日本政府は木更津への移住を希望する若くて優秀なナ[…続きを読む]

2025年8月27日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
熱帯の貧しい地域で流行し、“開発費の回収が見込めない”として製薬会社が薬の回hつを見送っている熱帯病。WHOがデング熱や狂犬病など約20の病気を指定している。非営利研究開発機関「DNDi」は民間団体や各国の寄付をもとに 企業や大学などと連携し、利益を追求しない立場から製薬会社が見送った治療薬の開発を行っている。先週、都内で行われた野口英世アフリカ賞の授賞式が[…続きを読む]

2025年8月26日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
先週開催されたアフリカ開発会議で、JICAは国内4つの自治体をアフリカの「ホームタウン」に認定した。これを受けて、山形県長井市がホームタウンになったタンザニアの現地メディアが「日本は長井市をタンザニアにささげた」と報道。また、千葉県木更津市がホームタウンになったナイジェリア政府も「日本政府はナイジェリア人に特別なビザを発給する」と発表した。SNS上では、「移[…続きを読む]

2025年8月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
先週の金曜日まで行われていたアフリカ開発会議が横浜で行われていた。共同通信によると、西サハラの関係者に対して日本政府がアフリカ開発会議以外の活動を自粛するよう要請していたことが分かった。これを受ける形で西サハラの代表団は当初の予定を大きく変更して予定よりも早く日本を離れたという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.