2025年9月11日放送 10:05 - 10:55 NHK総合

キャッチ!世界のトップニュース
アフリカで広がる“日本アニメ愛”

出演者
横川浩士 川口由梨香 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
火星で生命の痕跡 発見か

火星に生命は存在したのか。その解明に近づくのではないかと期待される発見があった。NASAは火星の岩石からかつて生命が存在した可能性のある痕跡を見つけたと発表。科学者は確認するには岩石を地球に持ち帰る必要があるとしているが、NASAの予算削減の影響で実現は見通せない。科学者は「なんとしても岩の調査を進めたい」と考えている。

キーワード
アメリカ航空宇宙局英国放送協会
火星に生命の兆候か?

火星に生命の兆候とみられる動きがあった。BBC画像では火星にあるかつて湖だったとされるジェゼロ・クレーターの白い部分に川の跡に見えるものがあり、その先で今回NASA探査機が岩石を発見、数ミリのヒョウ柄に見えるものが探査機の分析で鉄や硫黄の化合物などを検出した。研究者がいうには地球所では微生物が活動した際に生成される化合物で火星でも微生物の活動でできた可能性があるとしているが一方で条件がそろえば自然に生成される可能性があるとも指摘している。もともとNASAでは探査機が収集したサンプルの入った容器を火星から持ち帰る計画があったがトランプ政権での予算削減の一環で計画の廃止を検討している。

キーワード
アメリカ航空宇宙局ジェゼロ・クレーター火星硫黄英国放送協会
ワールドEYES
コーナーオープニング

アフリカで拡大する日本アニメの人気について。世界中で広まるアニメや漫画はビジネス拡大のチャンスとしてアフリカが注目されていて、背景には人口増加がある。2050年にはアフリカが世界人口の約4分の1と推計、また年齢中央値も約19歳と若い。

アフリカで広がる日本アニメ愛

番組では去年南アフリカの若者たちのアニメブームを紹介したが北アフリカのエジプトでも徐々に広がっている。エジプト第2の都市アレクサンドリアに住むインフルエンサーのジヤド・イマドさんは日本のアニメのコスプレ動画をSNSに投稿、大人から子どもまで大人気でTikTokのフォロワー数は340万人以上となっている。幼い頃にアニメを見たのがきっかけで世界観に没入したいと始め、今ではコスプレイベント賞金やSNS収入で生計を立てていて企業からの依頼も増えアニメの可能性を実感している。エジプトで広がるアニメ愛は思わぬところでビジネスに繋がている。カイロにあるラーメン店では多くがアニメファン、エンジニアでオーナーのアムル・ムスタファさんは幼い頃からアニメの大ファンでアニメに登場する憧れのものだったという。食べたことも日本に行ったこともないがエジプトの人と供給するため妻と一緒に研究を続け、牛の骨のスープと魚のすり身のなると巻き、イスラム教徒は食べない豚肉を使わず牛肉でチャーシューなどを作った。配達から始めたがアニメファンに広がってカイロ郊外に2店舗出店した。

キーワード
TikTokアレクサンドリア(エジプト)カイロ(エジプト)キャッチ!世界のトップニュースラーメン南アフリカ牛肉豚肉

エジプトだけでなくアフリカ各地で日本アニメのファンが広がっている。先月横浜で開かれたTICADに合わせて行われたイベントの狙いは”アフリカでの日本アニメの可能性を探る”だった。アニメの魅力を語ったのは南アフリカやナイジェリアの大のアニメファンらでエジプトからはジヤドさんがコスプレで登壇した。ナイジェリアでアニメイベントなどを主催する会社経営の男性は現地でグッズやイベントのニーズがあることを説明、日本側の参加者からも前向きな声が聞こえたということ。アフリカと日本の双方で新たな市場への期待が高まる中、イベント主催のジェトロ・カイロ事務所塩川さんは増大するアフリカの若者の市場を捉える上で日本が持っている一番の強みがポップカルチャーだと思うなどと述べた。

キーワード
アフリカ開発会議シャキーラ・スィットフォーレジェトロ・カイロ事務所ジョージ・サディーオパラチャナイジェリア横浜(神奈川)
アフリカで拡大 日本アニメの人気

アフリカでは20年以上前から日本のアニメが放送されている国や、アニメファンを集めたイベントが毎年開かれている国もあるなど、若者を中心に多くのファンがいる。アニメや漫画そのものだけでなく、その世界観を体験したいファンも多い。アニメに出てくる食べ物やファッションなども注目されており、関連する幅広い産業でビジネスが生まれる可能性を秘めていると言われている。日本アニメや漫画などのコンテンツの海外売上は、2023年は約5.8兆円で、過去10年で3倍程増加し鉄鋼産業や半導体産業の輸出額を超える規模となっている。政府もコンテンツ産業を基幹産業の1つに位置づけ、2033年の海外での売上高を20兆円にする目標を設定している。アフリカではアニメの輸出額が1億円にも達しておらず、現地の需要を考えるとこれから最も可能性がある市場と言える。

TICATに合わせてイベントを主催したJETROは、日本からの地理的な距離や文化的な違いなどがアフリカではより感じられ、現地のリアルな市場や最新の情報も見えづらいとしている。また、アフリカでは正規の映像配信やグッズなどが限られており現地で手に入りにくく、購入するお金があるにも関わらず海賊版や偽物を手に取る人が多い状況。中東とアフリカでの日本のコンテンツ産業については、海賊版の被害額から推計したもので今後の売上の可能性が2.5兆円から3.9兆円とされている。こうした中、JETROは年度内にナイジェリアとエジプトでポップカルチャーの力を活かした日本製品のPROイベントを実施する予定で、日本企業と現地のファンを繋いでビジネスの喪失を後押ししたい考え。

キーワード
日本貿易振興機構
(ニュース)
秋の味覚 上海ガニ出荷準備

中国の秋の味覚上海蟹について。日本で上海ガニとして知られるカニの代表的な産地、江蘇省の陽澄湖では今月26日の出荷の解禁を前に養殖業者が準備を進めている。

キーワード
上海ガニ上海東方衛星テレビ江蘇省(中国)陽澄湖
仏ニースに行こうとしたら…

ヨーロッパを旅行していたアメリカ人女性2人が、フランスの観光地ニースに向かおうと空港で係員に伝えたところ、チュニジアのチュニス行きのチケットが発行され、そのまま搭乗したという。

キーワード
TikTokアメリカン・ブロードキャスティング・カンパニースイスチュニス(チュニジア)ニース(フランス)
(エンディング)
伝統の塩作り

アルジェリアの標高300mにある小さな村では、何世紀も前から伝わる方法で塩作りが行われている。村に塩水湖があり、そこから塩田に水を運ぶ。浅く張った水を夏の暑さを利用し蒸発させて塩を取り出す。シーズン中には塩を求めて近隣の地域からも人が訪れる。

キーワード
アルジェリア
(番組宣伝)
あしたが変わるトリセツショー

あしたが変わるトリセツショーの番組宣伝。

熱談プレイバック

熱談プレイバックの番組宣伝。

新プロジェクトX〜挑戦者たち〜

新プロジェクトX~挑戦者たち~の番組宣伝。

有吉のお金発見 突撃!カネオくん

有吉のお金発見 突撃!カネオくんの番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.