TVでた蔵トップ>> キーワード

「米商務省」 のテレビ露出情報

今回トランプ大統領が相互関税25%を通知する書簡を日本に突然送るという強硬姿勢に出た事について細川昌彦氏は「最後通牒ではなく交渉期限が迫る中で圧力をかけて交渉を有利に進めたいというトランプ流の交渉術の一環だと思う」、「日本の25%だけをみて過剰反応するのではなく、他国の関税率も見ながら相対的に考えて判断していくことが重要だと思う」、「閣僚級の交渉を何度やっても結局決定するのはトランプ大統領で、アメリカ政府関係者からも各担当閣僚がトランプ大統領に手柄を認めてもらいたいがために競争相手になっていることも話をややこしくしている一因だと思う」など話した。前嶋和弘氏は「書簡の送付はある意味で各国の関税率を決めていく上で基準になっているとみていて、一方で強硬姿勢に出ているのは日本を始めとして各国の話し合いが思うように進展していないことへの焦りもあるのではないか」、「今回アメリカとは関税の種別ごとに違う閣僚と交渉をしていて、横の連携も無く下の官僚の人材も揃わない中でという状況も話が中々進まない要因の1つだと考えている」など話した。橋下徹氏は「8月1日までという期限は日本の参議院選挙も考慮していると感じていて、こういったところからまだ交渉の余地はあると思う」、「ただトランプ政権はマーケットファーストの経済第一型の政治をしているので、トランプ大統領も今までのような国際的な理屈・理論では話を聞かないと思う」、「世界的にトランプ大統領の関税政策がおかしいと思っているのならまずはマーケットとしてトランプ政権にNOを突きつけるような反応を見せてほしい」、「日本政府としてもトランプ大統領が米・原油の問題で譲歩を求めているのならここにある程度歩み寄るのも交渉カードの1つになるのではないか」など話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月27日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
現在アメリカが25%の関税を課している自動車部品は332品目だが、さらに新たな部品が追加される見通し。アメリカ商務省は24日、25%の関税対象に新たな自動車部品を追加する手続きに入ったことを明らかにした。アメリカ国内の自動車部品業界から意見を聞いた上で種類を決定する構え。特定の部品に対する関税適用を要請した場合、商務省が60日以内に結果を出さなければならない[…続きを読む]

2025年6月18日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
フィナンシャル・タイムズはアメリカの永住権を500万ドルで取得できるトランプカードの登録者が申請開始から約1週間で6万8000人以上に上ったと伝えた。米商務省が夏の間に数万枚を発行する計画。トランプ政権は不法移民の強制送還を推進する一方で富裕層の外国人を呼び込み歳入増加につなげる狙い。

2025年6月13日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
トランプ関税をめぐる日米間税協議は難航している。アメリカ・ベッセント財務長官は「18か国の重要な貿易相手と交渉を進めている。最終的にはトランプ大統領次第だが誠意を持ち交渉している国であれば延長は可能」と発言。トランプ政権は4月9日、日本に対して24%の相互関税を発動したが、上乗せ分14%については90日間停止すると発表(期限は来月9日)。今月11日、トランプ[…続きを読む]

2025年6月9日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテグローバルアウトルック
中国のレアアース輸出規制は、6月5日の米中首脳の電話会談のテーマにもなった。中国商務省は一部申請を許可して規制を緩めつつある。滝田編集委員は今回の狙いは対米圧力とアメリカと世界の分断だと指摘。海外メディアによると中国はEU向けの輸出規制緩和に動いている。一方、アメリカに対しては9日にロンドンで予定されている米中の閣僚級会議を経て決断するとして、明らかに濃淡を[…続きを読む]

2025年6月7日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカの関税措置をめぐり赤澤経済再生相はけさワシントンでベッセント財務長官と閣僚交渉を行った。赤澤経済再生相は一連の関税措置は遺憾だとして見直すよう強く求めたものとみられる。そのうえでアメリカ側がトランプ大統領の意向を受け貿易赤字の解消を主張していることを踏まえ輸入拡大などを含む案を説明し合意に歩み寄れる接点を探ったものとみられる。その後、赤澤経済再生相は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.