TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ軍」 のテレビ露出情報

イランの核開発を巡って、アメリカのトランプ政権とイランによる高官レベルによる協議が先月からオマーンの仲介で行われている。協議はこれまでに4回行われ今後本格化する見込み。イランとアメリカは1979年のイラン・イスラム革命以来激しく敵対しているが、特にトランプ大統領はイランに対して極めて攻撃的な姿勢を貫いてきた。協議の進め方は、アメリカ側は中東問題特使のウィトコフ氏、イラン側は2015年のイラン核合意の交渉責任者であったアラグチ外相がそれぞれ協議に参加。仲介役のオマーンのバドル外相が、両者の間を行き来する間接協議の形で進められている。初回の先月12日の協議が終了したあと、ウィトコフ氏とアラグチ氏が会場で鉢合わせして数分間直接言葉を交わす場面があったというが、外交儀礼の域を出ないという。これまでホワイトハウスは「前向きで建設的だ」と評価し、アラグチ外相も「将来に向けた原則について進展があった」と述べている。オマーンのバドル外相も「ありえないと考えられていたことが起きつつある」と述べている。
イランの指導部がトランプ政権との協議に応じたのは、トランプ大統領が先月イランの指導部に対し、核問題で交渉に応じるよう求めるよう書簡を送り、この中で交渉で問題を解決できない場合、軍事攻撃も辞さない姿勢を明らかにした。これを受けてイランの最高指導者ハメネイ師が重大な危機に直面しているという認識のもとで、トランプ政権との交渉に応じる苦渋の決断をしたものと考えられるという。イランとトランプ政権の協議は、イランのアラグチ外相によると2015年に結ばれたイラン核合意では、もはや問題を解決できないという共通認識のもとで新たな合意の成立を目指すことでは一致している。イラン側は、トランプ政権による制裁に対抗する形で、すでにウランの濃縮度をイラン核合意で認められた3.67%を大幅に上回る60%近くまで引き上げている。もしその気になれば、核兵器用に相当する濃縮度90%以上に引き上げるのに数日しかかからない技術水準に達していて、既に核兵器6個分に相当する分量の濃縮ウランの備蓄があると核問題の専門家は見ている。トランプ大統領は、イランには絶対に核兵器を持たせないと繰り返し強調。それをどう実現するかが最大の焦点。米メディアは、ウィトコフ氏がイランによるウラン濃縮活動との完全な停止と濃縮施設の解体を要求していると伝えられている。原子力発電は認めるが、必要な核燃料は輸入すべきだと主張。これに対しイランのmediaは、アラグチ外相がNPT加盟国として平和目的のウラン濃縮は認められるべきだと主張しアメリカの要求を拒否し、合わせて制裁解除を要求。イランの核開発だけでなく、ミサイル開発にも制限をかけることや、イランが周辺国の武装組織に対する支援を止めさせることを合意文書に盛り込むことを要求することも示唆されている。
もし協議が決裂した場合、最も心配されるのがイスラエルによる武力行使。ネタニヤフ政権は、イランの核施設への軍事攻撃や破壊工作の具体的な計画をたて、実行に向けた準備を進めていると伝えられている。トランプ大統領は、ネタニヤフ首相に対し、イランとの間接協議で合意できるか否かがはっきりするまで武力行使には踏み切らないよう要請しているとの報道がある。地理的に一度の軍事作戦で破壊するのは不可能で、アメリカの協力が不可欠だと多くの軍事専門家は見ている。もし外交交渉が不調に終わった場合、ネタニヤフ首相を説得できなくなり、イスラエルが武力行使に踏み切ると、イラン側の報復攻撃はペルシャ湾側に展開するアメリカ軍などにも向けられて、アメリカも否応なく軍事衝突に巻き込まれていく危険性もある。日本にとっても人ごとではなく、ペルシャ湾側の産油国から原油の90%以上を輸入している。軍事衝突が起こると原油の供給が大幅に減り、深刻なエネルギー危機を招き日本経済に壊滅的な打撃を与える恐れがある。このため日本の外務省高官が今週イランを訪問し、問題を話し合いで平和的に解決するよう要請し、これを側面から支援する姿勢を示したとみられている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月12日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
1945年8月15日の終戦の日、千葉県内から飛び立った旧日本海軍の戦闘機が米軍からの攻撃で墜落したという目撃情報があるとのこと。そうした証言をもとに墜落して死亡したパイロットの遺族の依頼で遺骨の調査が行われた。参加したのは地元の郷土史家など。

2025年11月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
八重瀬町出身の金城優さん。精光さんは旧日本軍として沖縄戦に従軍し戦闘を生き抜き命を繋いだ。戦後、以前の優しかった姿はなく家族に対して暴力を振るうようになったという。精光さんは精神疾患を抱え、65歳で自ら命を絶った。精光さんが所属していた独立高射砲第27大隊は約8割が戦死した。金城優さんは平和ガイドとして活動し沖縄戦を学んでいる。

2025年11月11日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
米・トランプ大統領は独裁的な政権が崩壊した中東シリアのシャラア暫定大統領を初めてホワイトハウスに招き対談した。シャラア氏はかつてイラクでアメリカと戦い、アメリカ政府からテロリストに指定されていた。公式に公開されたのは会談の写真だけで、フランス F2は歓迎ムードの演出などもなく異例の対応だったと伝えている。シャラア氏はイスラム過激派の中でのし上がり、去年アサド[…続きを読む]

2025年11月11日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本イラスト解説 ここに注目!
先月パキスタンとアフガニスタンの間で武力衝突が相次いだ。イラストは馬に乗って動物の模造品を奪い合うアフガニスタンの国技ブズカシをあらわしたもの。タリバンのムッタキ外相が「主権」と書かれたものを手にしている。タリバン暫定政権がなんとしても守りたいのは国家としての主権。アメリカ軍が撤退し、タリバンがアフガニスタンを統治してから4年あまり。アフガニスタンの正式な政[…続きを読む]

2025年11月6日放送 13:00 - 16:31 NHK総合
国会中継(国会中継)
日本共産党・小池晃による質問。企業団体献金について、総理は、所信表明演説で政治とカネについて一言も触れず、裏金議員を要職に登用した。この間の国政選挙の結果は、裏金問題への国民の厳しい審判であると考えていないのか。自民党は、企業献金を政党本部、都道府県に限定するという限定的な公明党案すら拒否した。連立よりも、企業のカネのほうが重要なのか。企業団体献金の禁止を公[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.